• ベストアンサー

違反していないのにID停止

beyonce11の回答

  • beyonce11
  • ベストアンサー率29% (105/359)
回答No.5

 ストア管理者です。  >いきなり出品中の物が全て取り消しになり、ID停止になったのです。  恐らくはID乗っ取りによる詐欺行為を防ぐ目的だと思われます。  チェックポイントとしては…  ・これまでの出品履歴とは異なるカテゴリの商品  ・高額商品  ・出品時刻、終了時刻がほぼ同時  >散々文句を書いて返信しました。  >詳しい説明もなく「解除は行いません」の一言だけ。  感情的なクレームにはそのような対応を執られるようです。  >何が良い方法などないのでしょうか?  まずは時間を置いて「ID利用停止の解除」を冷静にお願いしてみては如何でしょうか?  彼らは出品や入札の動きだけで全てを判断しております。  そこで正規の利用者でなければわからない事実(主な接続地域、セキュリティーキー、等)や  登録メールアドレスやパスワードを変更していない点などを挙げ、冷静に説明してみる事です。  あきらめずに交渉を繰り返す事により復活した例もありますので、  気長に構え作文に尽力される事をお勧めします。    

sasyoukei
質問者

お礼

>・これまでの出品履歴とは異なるカテゴリの商品 >・高額商品 >・出品時刻、終了時刻がほぼ同時 高額商品のみ該当しますが、過去にも出品歴がありますし、今回分に関しても商品が手元にあることや発送方法、入金方法さらには保障の関係なども全て記載していますので、問題とされる部分は一切ありません。 >感情的なクレームにはそのような対応を執られるようです。 そりゃ感情的になるとは思いませんか?悪いことしてないのに取り消されてお金だけ取られるんですよ? ヤフーを利用するには、常にこちらが頭を下げる必要があるのですかね? 要するに、悪戯入札者からの嘘の通報に大した調査もせず取り消したものの、ミスを認めたくないがために取り合わないというだけみたいですよね。 例え1万円でも10円でもお金を頂く以上、企業としてキチンと対処するのが普通じゃないですか? それが常識というものじゃないですかね? スーパーでレジを打ち間違いられて余計にお金を取られ、後から文句を言いに行ったらお金も返してくれないし、取り合ってもくれない あなたはそんな時でも「感情的なクレームにはそのような対応が執られる」とアドバイスしますか? まあいずれにしても相当な悪徳企業であることは間違いないですよ。 自分方がミスをしても文句を言う客は取り合わないなんてとこなんですから。 ストア出店してるのでしたら、その辺良く考えてた方が良いと思いますよ。 対応の差は楽天とえらい違いです。

関連するQ&A

  • ヤフオク、ID停止になりました。特に違反はないのに!!

    金曜日の夜、ある海外ブランドの靴をいくつか出して本日二つ即決で落札されました。二つとも一万を超えていました。 そして、今日の日曜21時くらい、利用停止のメールが来ました。コピペーみたいな文章ですが、以下となります。 「平素はYahoo!オークションをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!オークションより、オークションのご利用につきましてご連絡 させていただきます。 弊社にて、過去にYahoo!オークションで発生したトラブルの事例と照らし合わ せて調査を行った結果、Yahoo!オークションへの出品形態や商品の合理性、 お客様にご利用いただいているYahoo! JAPAN IDのご利用状況などにおいて、 商品が届かないなどトラブルに発展する可能性が高いと判断いたしました。 Yahoo!オークションをご利用の皆様に、安心で安全なお取引の場を提供するため 一時的にYahoo!オークションのご利用の停止措置を実施しております。 利用停止中は、オークションサービスにおいて以下の機能がご利用いただけませ ん。 ・入札、出品 ・取引相手への評価 ・取引ナビへの投稿・閲覧 ・連絡掲示板への投稿(閲覧は可能) ・ウォッチリストへの追加 このたびは大変ご不便をおかけしておりますが、何とぞご了承ください。 なお、ご自身の出品形態やYahoo! JAPAN IDの利用状況について、 Yahoo!オークション・ガイドラインや利用規約に違反されていない場合は、 大変お手数ですが、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。 ◇Yahoo!オークション - お問い合わせフォーム http://ms.yahoo.co.jp/bin/auction-exw/feedback ※ご連絡いただくことで、Yahoo! JAPAN IDの停止措置の解除をお約束する ものではございません。あらかじめご了承ください。 ご連絡いただいた内容を総合的に判断したうえで、利用停止の解除等を含め、 今後の対応を検討いたします。 お客様にはご不便、お手数をおかけし誠に恐れ入りますが、安心してお取引の できる場を提供するために、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。」 出品形態と合理性なんざは、かなり曖昧なので、いまいち意味が分かりません。今までいい評価52と悪い評価1でしたが、不着はもちろんありませんでした。なのに、「商品が届かないなどトラブルに発展する可能性が高い」とはどういうことでしょうか。 こんなヤフーのサービスは本当は使いたくもありませんが、いかんせん利用者が一番多く、落札数もほかのオークションじゃ比べ物になりません。 停止食らっても再取得の技は心得ていますが、時間がもったいないです。 ここでいくつか質問したいことがあります。 一、日曜の夜21時と言いますと、ヤフーの正社員が通っているわけないでしょうが、システムによる自動停止でしょうか? 二、ブランド品の即決はやばいでしょうか。即決された当日停止になったという経験談を友達から聞いております。 三、停止解除はなくとも、せめて落札された商品による高額な落札費を免除してもらいたいですが、中止前に落札されたため、やはり免除は無理らしいです。こんなにやられっぱなしで本当に悔しくてたまりません。私はどうすればいいでしょうか。

  • ヤフオクID停止について

    ヤフオクID停止について 先月末に、突然IDを停止されました。 当方、複数IDを持っていますが、停止されたのはプレミアム会員登録済(うち半分以上はプレミアムを一時解除していました)のIDのみで、ウォレット登録はしているものの、プレミアム会員ではないID(落札専用)だけは無事でした。 当方は出品も落札もかなり経験していて、ヤフーがまだ無料だった頃からの利用者です。 評価も全てのIDを合わせると、2500以上の良い評価がありました。 停止された理由ですが、停止される前に、ある出品者とトラブルになり、評価欄でバトルになりました。 この出品者があまりにも自己中で有り得ない対応をしたので、そのことについて指摘したら「どちらでもない」評価をつけられ、その後、「悪い」⇒「非常に悪い」を一方的につけられました。 この出品者の対応や取引について評価と連絡掲示板で真実を記載し、あまりにも不当な評価をされたため、ヤフーに通報しようと思っていた矢先、当方より先に出品者がヤフーに通報したらしく、通報されてからたった2日程でIDが停止になりました。 相手は評価が3000程ある出品者で、ほぼ出品しかしていません。 以前に、イタズラ入札か何かで、評価を荒されたことがあったらしく、その落札者のIDは停止状態になっていました。おそらくこの出品者がヤフーに通報して停止にされたと思われます。 以前にこのようなことがあったため、今回もヤフーが迅速に対応したものと思われます。 あまりにもヤフーの対応が早過ぎたため、この出品者とヤフーに癒着があるんじゃないかとさえ疑ってしまいました。 というのも、以前、出品専用IDでキチガイな落札者に当たってしまい、2ヵ月以上毎日嫌がらせを受けていました。当然ヤフーに訴えましたが、全く取り合ってくれませんでした。個人情報を勝手に公開され、悪質な嫌がらせでしたが、どれだけヤフーに訴えてもコピペメールが来るだけでした。 そんなお粗末な対応だっただけに、今回の停止措置には何か裏があるんじゃないかと思えてしまったんです。 今回の件は明らかに相手に非があり、被害者なのはこちらの方ですが、それをヤフーに訴えても意味がありません。 IDが停止になったのは今回が初めてです。 違反出品で商品を削除されるようなことは、ここ数年一件もありません。 例の出品者が通報した途端に停止になったので、明らかにそれが原因です。 一番問題なのは、出品用に使用していたID(評価が800近い)が停止され、月に230~250点くらい常時出品していたのですが、売上を生活費にしていたため、現在停止中で死活問題になっています。 今回の停止措置に関しては全く納得していませんが、ヤフーにはしっかり謝罪して停止解除されないかお願いしましたが、解除されることはないと言われました。 今後IDが削除されるとは一言も言われていませんが、停止のIDはしばらくすると削除されてしまうのでしょうか? 例の出品者とトラブルになった当方のIDは、1300以上の評価がありました。 その他のIDは解除されなくても構いませんが、このIDと出品用のIDが停止になったのは本当に納得がいきません。 解除されないのなら、再取得するしかないのかヤフーに聞いたところ、新たにIDを取得しても一部のサービスを制限する場合があると言われました。 Googleやこちら、他のQ&AでID停止や再取得について色々調べましたが、昔からの利用者で本人確認を免除された人なら、IDを再取得して本人確認の暗号も発行され出品ができる確率が高いそうなのですが、実際に成功した方はいますか? ID停止になって再取得して出品できるようになった経験者のみご回答をお願い致します。 他のオクにいけという回答はなしでお願いします。 現在、モバオク・MSN・楽天・アマゾンのマケプレで出品中ですが、全く話になりません。 やはり一番のシェアを誇るヤフーには敵わないようです。 本当に悔しいですが、ヤフオクが一番売れます。 だから今まで生活費にできました。 新規IDでまた出品できるようになるかは、違反内容にもよると聞きました。 今回の当方の停止理由から、同じ名義で本人確認書類は送られてくるでしょうか? よく、住所の番地の書き方を変えれば良いと言いますが、昔は大丈夫だっだったけど今は無理だという意見もありました。 生活がかかっているので、どうしても出品できるようになりたいです。 長くなってしまい申し訳ございません。 経験者の方、どうか知恵をおかしください! お願い致します! ※経験者の方のみご回答をお願い致します!

  • ヤフオクいたずら悪評価7連続ID停止について

    ヤフオクで出品しています。 ・ヤフーでは、一度IDが停止になると、関連するほかのIDも停止になり、 再度IDを取得することが非常に困難である。しかも「関連する」条件が非常にシビア。 ということで、ID停止には絶対になりたくありません。 後ろめたい出品はしていませんが、恐れているのは「イタズラ落札による7連続悪評価による自動ID停止」です。 (この意味さえ分からない方は回答しないでください) 新規に7連続やられて停止になった場合は、 ヤフーに苦情を言えば復活出来るというのは知っています。 しかし犯人がさらに巧妙で、 4999円以下の商品をいろんな人から落札して(ちゃんと取引して)、 評価をいくつか得ている状態だとすると、 その人が私に嫌がらせ7連続しても、それが嫌がらせであると客観的に見てもらうのは難しくなってきます。 それでも、「7つ落札の数分後に全部悪評価してID削除」などという分かりやすい行動をしてくれれば、誰が見てもいたずらだと分かってもらえるのですが、 最悪に巧妙に考えると(私がここで手法を書き込むのはやや抵抗がありましたが、私が考え付くくらいですから、イタズラ犯人だって考え付くでしょう)、 1. プレミアム会員登録をせず入札出来るもの(住所など教えなくていいような、情報出品や金券コード出品を落札するのがよい)を落札し、 7つの新規IDを、7つの「新規でない」IDに育て上げる。 ↓ 2.その7つのID全てを一度ずつ使い、少しずつタイミングをずらして、ターゲットの4999円以下の出品物を落札する。 ↓ 3.7つ落札したものへは、全て(偽名の)連絡を丁寧に入れ、 入金までを出来るだけ長引かせる。 ↓ 4.落札から3日目くらいから、適当なでっちあげの悪評価をつける。 7つのIDからの評価を、少しずつ時間をずらして(日をまたいで)つける。 こうすると、誰がどう見ても、それがイタズラであると判断するのは当事者以外不可能になります。 これでは、ヤフーはID停止を解除してくれないのではないでしょうか? 長くなりましたがここで知りたいのは、 「これを回避する方法はあるか」です。 回答の条件として、上記内容を全てスムーズに理解出来ている方限定とさせていただきます。また、 1. 4999円以下の出品をしないというのは無理なのでそれはナシでお願いします。 2.即決設定をしないのはもうやっています。 また、4999円以下のオークションの終了時刻にPC前に張り付いて、 新規から入札があったら即削除するというのはナシでお願いします。 (新規が終了1秒前に入札したら、それは削除出来ませんので。) 3.停止になった場合に備えて別のIDを作っておく、というのは、 そのIDまで関連IDとして停止させられないような具体的方法を添えてお願いします。 住所の末尾に適当な部屋番号をつける/支払いクレカを変える/家族名義で新規取得する/というのでも無理なようです。(噂では同じIPから一度でもログインすると同一人物とみなされるとか? ならば保険として取得しておく&使用するIDは、完全に異なる個人情報で、ルータ再起動してからかマンガ喫茶からでも行えばよいのでしょうかね?あるいはIPが違ってもまだ何か共通と見られる点はありますか?キャッシュクリアとか?) ヤフーが頭の悪いコンピュータのような対応でなくなれば、 善良な出品者がこんな心配をしなくてよくなるのですがね・・・。

  • ヤフーIDを利用停止にされてしまいました。

    オークションで新規の方にいたずらされました。 そのせいで(多分)、ID利用停止にされてしまいました。 そのようなことが出来るものなのでしょうか? また、どうすれば利用再開出来ますか? ■経緯■ 当方の出品物に新規の方が即決にて落札。 新規の方は事前に質問欄にて連絡をと記載しておいたにもかかわらず、連絡無しで落札。 注意して対応に望んだ(ファーストメッセージで連絡先・名前を教えない等)が、その対応が気に入らない不愉快だといちゃもんをつけられ取引中止の連絡を受ける。 その直後、別の新規ID数個に他の出品物をいくつも即決落札され、速攻評価を「非常に悪い」とされ、すぐにそのIDは登録削除処理される。 ヤフーオークションより「利用停止のお知らせ」とのメールが届き、「お客様のYahoo! JAPAN IDは、利用状況、利用規約およびYahoo!オークション・ガイドラインにもとづき、Yahoo!オークションの利用を停止いたしました。」とのことで当方のIDが使えなくなる。 以上のようなことがありました。 取引中の別のオークションが1件あり、取引ナビが見れない状態になったため、大変困っております。 (当方出品者。タイミング悪く、ちょうど落札者から振込があった直後に利用停止になりました。先方に電話番号を連絡してあるので電話してきてくれればいいのですが、お金だけ頂き発送出来ない状態です。(取引ナビから住所氏名が確認出来ないため出来ない) どうして利用停止になったのでしょうか? 現在ヤフーに問い合わせ中ですが、回答まで最低2、3日、もしかしたら1週間かそれ以上かかるかもしれないし、 落札者様をお待たせするのも申し訳ないので、何か出来ることはないかとこちらにて相談させて頂いております。 利用再開する(せめて、取引中のナビだけでも見る)ことは出来ないものでしょうか? また、ヤフーポイントも1万以上貯まっていたので、非常に痛いです。 このまま失効してしまうのでしょうか? さらに、いたずらにて即決落札されたオークションですが、落札後本当に1分、2分もかからないままに停止様態になってしまったので、落札者削除の処理が出来ませんでした。 ヤフーに落札手数料を取られてしまうのでしょうか? 分かります方、どうぞご教授お願い致します。

  • ID停止になってしまうのでしょうか。

    出品している商品があり、すでに入札していただいている方があるのですが、オークションを取り消したいと思いました。 取り消すための手数料を惜しんだわけではないのですが 入札いただいている方に申し訳なく 他のIDでログイン後、自分で落札して終了をさせようと思いました。 この考え自体が浅はかなことは十分にわかってはいます。 入札をしたところ 「自分のオークションへの入札は違法行為で~IDを取り消すことがある~云々」の警告?メッセージが表示されました。 確かに違法行為なので、どう対応されても仕方ないのですが… すぐに停止されてしまうものなのか、このまま今のIDが利用できるのか もちろん、これはYahooが決定することなのでここでお聞きしても 回答を得られることではないのかもしれませんが 途中で停止になってしまうかも?と思うと怖くて 出品も入札もできません。 ご経験等ございましたらアドバイスをいただければ幸いです。

  • 入金後、ID停止で連絡が取れなくなりました

    おととい「ID停止」のメールがきました。何が引っかかったのかよくわからないのですが、取り急ぎ今非常に困っている取り引き中の件が1つあります。先々週に落札した商品がありまして、出品者の希望で「取り引きナビ」でやり取りをしていました。こちらの住所を伝え、銀行振り込みで支払いしました。その直後にIDが停止になってしまい、取り引きナビの利用もできなくなってしまい、連絡の取りようがありません。元々連絡がすごく遅い出品者で、取引ナビでやり取りしている時も、自分の住所や電話番号を教えてくれていませんでした。なんか怪しいな・・・と思っていたのですが、今まで100件近くスムーズに取り引きをしてきたので、なんとなく信用してそのまま振り込んでしまいました。先々週に落札して、先週の金曜日までに送ると約束していたのですが、いまだに届いていないので、こちらが停止中になったことをいいことに、やられたかな・・・と心配です。もしこのまま届かなかったら「悪い出品者」の評価にしようと思ったのですが、ID停止中だと相手の評価もできないようですし、ID自体ももうすぐ削除されるようです。まさか入金してしまってからこんなことになるなんてショックです。ヤフーに問い合わせましたが、「お客様同士でメールアドレスや電話番号などの交換を行っていない場合は、弊社としましても、ほかに可能な連絡方法がございません」ときました。もうあきらめるしかないのでしょうか?

  • 利用停止処分

    ヤフオクでオークションが終了し、入金も確認できたのですが、そのあと出品したブランド商品が利用ガイドに反するとい理由で利用停止になってしまい、取引ナビを見ることができず、発送ができません。 ヤフーに問い合わせしても、解除もしてもらえず、落札者から連絡を待って下さいと。。。。 出品したブランドも正規店で購入したものなのに、一発停止処分。 評価は500以上もあったのに、この有様です。 落札者からの連絡を待つ以外方法はないのでしょうか? 落札者が詐欺として警察に届ける可能性もあると思います。 こちらはその気がないのに、ヤフー側の理由で発送できない場合でも逮捕されてしまうのでしょうか? とても困っています。 よろしくお願いします。

  • オークションで取引相手が「停止中」になりました。

    オークションで取引相手が「停止中」になりました。 相手側は出品者で今までの評価もよかったので入札しました。 何度か連絡のやりとりと行い、そんな悪い印象はなかったのですが、 いざお金を振り込もうと思った矢先に「停止中」になっていました。 1.そこで教えて頂きたいのは、「停止中」になる場合は出品に問題が あったときや料金を滞納したときなどとあったのですが、その人は 落札ばかりの人で出品は1件だけでした(その1件も特に問題となる ような品ではなかったと思います)。 そういう場合に「停止中」になる原因は他に何かありますか? 2.この先は取引しない方がいいですか? 現在は何も連絡が取れない状態なのですが、もしこの先「停止解除」に なった時はやはり落札した以上はお金を払わないといけないのでしょうか? 正直1度「停止中」になった人と取引を続けるのは不安があります。 もしお金を払わない場合はキャンセルとなって、私に悪い評価がつけられて しまうのでしょうか? いつ解除になるかもわからないし、商品はすぐ欲しいので別の人と取引したい 気持ちもあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • IDとIP

    ヤフーってIPも分かるはずなのになんでいたずら入札の元のID を入札できないようにしないのですか? 最近落札者とトラブルになりそいつが嫌がらせでイタズラ入札して きます。 そいつのIDは停止にならないし 新規で4つあったIDのみ停止状態 まだ削除しても新規でいくつも入札してきます メールでIPで停止してといっても出来ないといいます どうしてですか?

  • ヤフーID利用停止!!

    ヤフーID利用停止に先ほどなってしまいました! おそらく原因は、ブランド品の出品の際、本物かどうか自分には判断しかねます。と記載したからだと思います。 これはしかたないと思うのですが、実は先日、とある出品物を落札→本日、入金いたしました。そして利用停止になってしまいました…。 出品者の方と連絡が取れません! どうしたらいいんでしょう??5000円くらいの出品物でした! 取引ナビが見れません!相手方には見えるのでしょうか…