• 締切済み

足首のぐりぐり

yun0628の回答

  • yun0628
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.2

ウチの姉も出来ていまして NO1さんと同じように言ってました。 ただ、抜いた方がいいって言うお医者様と 抜いても繰り返すからって言うお医者様がいるようで 姉は、そのままにしてありますが、 一度病院での受診した方がいいと思います。 正座すること多くないですか? 正座は、よくないようなので・・・ お大事にね

関連するQ&A

  • 火傷?の水ぶくれの対処法について教えて下さい

    質問させてください。 今日18日、起き掛けに足首にひりひりとした痛みを感じたのですが 昨夜足を掻きすぎたからなあと、忙しさにかまけてろくに見ずに靴下はいて仕事に行きました。 そして帰宅してさっきお風呂に入ってるときに いまだに痛む足首を見ると、直径4センチ位のどでかい水ぶくれができてました。 たぶん湯たんぽで低音やけどをしたんじゃないかなと思います。 (ここ10年以上同じ湯たんぽを使い続けてて、こんなのはじめてでちょっとショックです。  昨日どでかいパフェを友人らと食べて、糖尿病とかじゃないとよいのですが・・) あとがのこるのは本当にいやなのですが 病院に行くにも明日は日曜日なうえ仕事の大事なやつがあって月曜の夕方まで無理そうです。 薬箱を見ると今家にある外用薬が (1)オロナイン軟膏 (2)エラダーム(ヘパリン類似物質2ミリ・副腎エキス10ミリ・日局サリチル酸20ミリ) (3)マイアロン軟膏0.05パーセント・亜鉛華軟膏 の混合薬 の三つです。 この中で、どれか塗っておいたら水ぶくれにいいものはありますか? お詳しい方、どうぞご意見下さい。宜しくお願いします。 ちなみに水ぶくれは潰れてません。ガーゼも今なくて、コットン、包帯、テープはあります。

  • 激しい下痢の時になぜ我慢が難しいのですか、対策は?

    先日生魚がうまい居酒屋で、刺身を肴に、友人と生ビールを楽しみました。 翌朝強烈な便意を感じて目覚めトイレに行くと、土石流のような強烈な下痢が始まりました。 この日の午前中に講演を依頼されていたので、大変なことになったと起きだして、下痢止めを飲もうとしました。以前に同じような症状で下痢止めを飲んで下痢と腹痛が長引き、苦労したことを思い出し、乳酸菌整腸剤をたくさん飲みベッドに戻りました。 30分くらいで再び便意を感じてトイレに行くと昨夜食べたものがよく消化されずに混じった滝のような水様便が噴出しました。 朝食の時刻になりましたが、スポーツドリンクを薄めて飲む以外何も口にしませんでした。しかし1時間おきくらいに強烈な便意が襲って来ます。出るものは薄茶色の液体に粘液が混じったものです。噴出する量は少なくなりましたが、便意が強烈で我慢していると肛門の周囲が濡れてきます。 強烈に喉が渇くので、脱水症を防ぐため水分は十分に摂りました。 医者に行く暇もなく、講演会場に行きました。講演を始める前に所用を済ませたのですが、45分位で我慢ができなくなり、途中休憩を宣言してトイレに駆け込みました。 講演を再開して、約1時間で再度我慢ができなくなり、再びトイレに駆け込みました。 講演を度々中断して、講師として誠に恥ずかしい思いをしました。 お腹の免疫力が弱いのか、同じような苦しみに時々襲われます。 教えて頂きたいことは下記の2項です。 1.細菌とかウイルスによる水様性の下痢症では、なぜ我慢ができないような強烈な便意に襲われるのでしょうか?腸内ガスはかなり長期間我慢ができます。 細菌とかウイルスによる水様性の下痢便には有毒物を速やかに排泄させるための直腸を強く刺激する物質が含まれているのでしょうか? 2.「ウイルスによる下痢症の時には下痢止めを飲んでいけない。細菌による下痢症の時にも下痢止めを飲まないほうがよい」と掛りつけの医師から指示されて、忠実に守っています。今回のようなときにどの様にすればよいのでしょうか? 私の下痢症は過敏性腸症候群と関係ない感染性の症状であると掛りつけの医師から診断さ れています。 このような「強烈な便意の原因」と「下痢止めに頼らずに、ひどい下痢を我慢して仕事をするときの対策」をお教えください。

  • 事故後のしごとふっきのたいみんぐ

    一昨年9月、バイク事故にて腰椎1番脊随損傷となりました。症状は不全対麻痺、膀胱直腸障害あり、自己導尿です。足首は全く動かず、膝、股関節は少し可動。立位、歩行は不能。長下肢装具装着ならば松葉杖で100メートルくらい歩行可です。 通勤途中の事故なので労災適用です。事故より1年3ヶ月が経ちますがまだ症状固定していません。1週間に4度のリハビリと鍼灸に通っています。また最近ペインクリニックにも通い始めました。 仕事にはぼちぼちと半日出勤を始めていますが、まだリハビリ出勤の段階です。現在労災より休業補償給付を受けていますが、相手側損保からの休業補償は昨年11月で打ち切られました。そろそろリハビリ中心の生活から本格的に仕事に復帰しなければと思っていますが、相手側との示談や、万一訴訟に発展した場合、逸失利益の獲得などの観点から無理して仕事を始めない方がいいのでしょうか。それともあまり関係ないのでしょうか。因みに、勤務先は仕事への復帰はいつでも良いと言ってくれています。 不利益が生じるのであれば、少々収入的には苦しいですが(労災の8割だけなので)、もう少し我慢しようかとも思っています。 仕事に復帰するべきか否か、教えてください。

  • 足首の痛みが取れません

    1ヶ月以上前に階段を踏み外して転げ落ちました。直後は骨折したかと思うほど右足首が痛かったです。 朝7時頃だったので、病院が開くのを待って、杖をついてタクシーで近所の整形外科へ行きました。 レントゲンを撮りましたが異常はなく、3週間固定すれば治ると言われ、サポーターで固定し、湿布をもらって帰りました。万一ヒビが入っていたら、すぐにはレントゲンに映らないと言われ、翌週再度レントゲンを撮りましたが、やはり異常はありませんでした。その時に先生に「アキレス腱の内側が痛い、くるぶしの下側が痛い、足首の前後が痛い」など伝えましたが、「アキレス腱はレントゲンに映らないからね」と言われ、湿布を出されるだけでした。翌週も通院し、繰り返し痛いと伝えましたが、湿布出してくれるだけでした。以後、通院しても湿布を渡されるだけかなと思ったし、3週間が過ぎていたのでそのうち良くなるのかなと思い、通院をやめました。 しかし、一向に足首の痛みがひきません。階段は1段ずつしか降りられないし、普段の生活にも姿勢によっては「痛っ」と叫んでしまうほどです。 このままでも時間をかければ回復していくのか、もう一度同じ整形外科へ行って痛いと訴えるべきか、接骨院へ行くべきか、別の整形外科へ行くべきか…悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 足首が痒い!!!!

    きずいたら足首に赤い斑点みたいなのが あってとてつもなく痒いです。 原因と治し方教えてください! とりあえずなんかに刺されたと思ったのでムヒをぬったのですがしみてとてつもなく痛いです! 写真のせます。

  • 足首の痛み

    20日に右足首を車にひかれました。 腫れも見た感じなかったので病院にはいきませんでした。 ですが昨日弟と妹の面倒を見てて少しバレーをやりました。 私は足が痛いので走らないようにしてたんですが多少走ってしまいました。 そしたら昨日の夜から足をつくだけで痛くなってしまいました。 病院に行きたいんですがバイトをしてないのでお金がありません。 私のお母さんとお父さんは私にお金を使いたくなくて、弟と妹にばっかりひいきをします。 おばあちゃんが連れてってあげる!といってくれたんですが、お母さんにどうせ捻挫だから湿布はっておわりだよ。それにお金はどうすんの?私たちはださないよ?病院は自分のことなんだからバイトして行きなさい。と言われてしまいました。 病院には行けないのでみなさんに聞きたいです。 見た感じの腫れはないんですが触ると多少腫れてます。 足をつくだけで痛いです。 何回か捻挫はしたことありますがつくだけで痛いでしょうか? 内側を上にして右足は寝かしとかないと痛くてじっとしてられません。 これはほんとに捻挫ですか? 長文、乱文すいません󾭛

  • 足首に・・・。

    今朝起きたら左足首の内側に痛みが走りました。 その後足首を見ると痛みがあった内側が腫れていました。現在痛みはなく、歩くことにも支障はありませんが、少し心配です。原因は何なのでしょうか?もし 病院に診せるとしたら、どの科に診てもらうのがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 足首を鍛えるには?

    左足首がゆるい(?)感じで、ウォーキングや軽いジョギングを続けると、すぐに痛めてしまいます。 歩き方などは特に癖があるわけでもないのですが やはり、左がゆるいのが気になって最近は左足首をかばう様にしてしまうため右足にも負担がかかっているような気がします。何か足首を鍛えるようなストレッチをご存知でしたら教えてください。因みに今は左足首にのみに固定用のサポーターのして運動しています。

  • 足首傷めた(/_<。)

    昨日、歩いていて足をぐにゃっと させてしまい、ずーっとくるぶしを 抑えると痛いのです。 ほっとけば大丈夫だと思いなんにも してません・・・ 明日テニスの試合があるのです!! テーピングをしたほうがいいのでしょうか?? 教えてください~~

  • 足首が痛いのです・・。

    現在東京23区に住んでいます。昨年末にバイクに乗っていて事故に遭い、大体の怪我はすでに完治したのですが、そのとき足首を捻挫していたらしく、まだ痛いのです。(くるぶしの所のスジが痛みます。) そこで質問があります。この場合、やはり整形外科に行くべきなのでしょうか?(実はあまり整形外科には良い印象をいだいていません。レントゲンを撮られて湿布だされて終わりそうなので)それともなにかよい 方法があるのでしょうか?評判の良い病院や、また何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。