• ベストアンサー

病気の旦那様。

ganchan10の回答

  • ベストアンサー
  • ganchan10
  • ベストアンサー率17% (34/195)
回答No.1

はじめまして、私も『うつ』と診断され休職、一年半たちました。ご主人は休職一ヶ月ということですが、私も期間的には2~3ヶ月はなかなか起きれず・・。でした。 あとは、薬であまりにも眠くなってしまうようでしたら 調整も必要かと思います。育児とご主人と大変ですが、かげながら応援いたします。2児の父より。

nana1200
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やる気や気配りができない、とはわかっているつもりですが、期待してしまって。。

関連するQ&A

  • 旦那は育児にもう関わらないで欲しいと思ってしまう。

    5ヶ月の娘がいます。 出産後から、旦那は気分で育児に参加してきました。 参加されて衝突し、話し合う度に ・お前は母親なんだから色々我慢するのは仕方ない ・俺は働いているのだから、たまに育児参加した時くらい気を遣え ・娘の発育が悪いのは母親が悪いのに… 等、色々言われ。 『話し合い』という名の『私の意見が否定される時間』で。 私の言葉は、『育児ストレス』や『産後うつ』という言葉で片付けられてきました。 『大変だな。よく頑張ってると思うよ』と言葉では労いながら、家事(旦那は腰痛を理由に全くしません)に文句をつけたり、娘の発育の悪さ(私は全く発育が悪いと思っていないし、医者から悪いと言われた事はありません)を指摘され、私が意見すると、『やってられない』とばかりに呆れて育児から離れます。 色々納得できないけど、私は鈍臭いから邪魔されずに自分のペースでやりたかったし、娘も察してくれたのか、旦那が家にいると滅多にグズらなくなりました。 しかし、娘と家事がいい感じになってきて、余裕が出てきたな…という頃。 また旦那が『参加』してくるのです。 その度に、こうした方が…とか、娘ではなく、私の話を聞いてくれたら…と言うのですが、また『育児ストレス』・『産後うつ』で。 何度も、 ゛俺は育児に参加したいのに、嫁が育児ストレスで八つ当たりしてくるせいで参加できない…゛ と悲しい顔をされます。 そして、私が謝るまで無視したり、わざとお昼のお弁当(渡す前に中身を見せて、持って行くか聞いています)を残してコンビニのご飯たべていたり、トイレで壁を殴っていたりします。 結局は、私が育児で余裕がないせいにされるのです。 そして、5ヶ月を過ぎ、また『参加』されました。 私のイライラのせいか、娘は日中泣き散らすようになったし、夜は旦那に気を遣い、たまに娘が1人寝(といっても1時間も出来ませんが…)できたと思ったらセックスに誘われます。 自分の時間が持てないのは、母親なんだから・俺だって我慢しているのに。と責められる為、最近は娘が爆睡しても私は腕枕を辞めなくしました。 現在、気分で育児に参加したりして悪かった。真剣に向き合いたい。悪かった、話し合おう…と言われていますが、もう話し合いなんてしたくありません…私は酷い妻でしょうか? もう、夫に対して寛容になれないし、何もしてほしくありません。いっそ無関心の方がマシかと思うくらいです。 実家は帰れない距離ではありませんが、実家には(細かく書けませんが)実家なりの問題があり、それはそれで胃が痛くなりますし、義実家には何故か私が怒られました。 カウンセリングや育児相談の人は、旦那と話すと『奥さんをよく理解している。いい旦那さんじゃないか』と意見を変えてしまいます。 私が間違っているのでしょうか。 育児に参加したがる旦那を無下にする私が冷たいのですか?

  • 旦那さんはどこまで育児に参加してくれてますか?

    旦那:31歳、化学会社で三交代。私:25歳で専業、社会人二年経験。子供:昨日でちょうど4ヶ月です。 皆さんの旦那さんはどこまで家事や育児に参加してくれてますか?うちはご飯を7割が旦那、洗濯は9割が私、育児はまぁそれなりに参加してくれてます。 こないだ病院の予防接種に旦那と行ったのですが、旦那連れは私だけだったのでちょっと恥ずかしかったです。

  • 偏った食生活

    会社の部下が、昼ご飯にカップラーメンとご飯だけしか食べないんです。それも、汁にご飯を入れて飲み干しています。そんな生活を何ヶ月も続けて居て、昼間そんななので夜だってそれなりだと思うんです。何か病気にならないのか、心配しています。考えられる病気って何なのか知りたいです。

  • これって病気ですか?

    現在1ケ月の女児を育児中ですが、昨夜一晩中息苦しいような状態でグズリ乳ものみませんでした。あくる日はけろっとして眠っています。これって病気か成長過程なのか迷っています。ちなみに体重も順調に増加し、血色もよいので非常にまよっています、適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 付き合い、分かれたことで病気が悪化

     うつ病と診断され、通院と薬による治療を受けています。病気はストレスが原因といわれました。具合が悪くなる前から付き合っていた彼はいましたが、私の病気が長くなってきたことで、別れました。  そんな時、Aさんと出会いました。私は病気のこともすべて話しましたが、一緒に頑張ろうと言ってくれ、お付き合いをすることにしました。  が、付き合って3ヶ月くらいで連絡が来なくなりました。相手の仕事が終わる時間が不規則だったため、私から電話をかけることはほとんどありませんでした。  1ヶ月ほどしてAさんから電話があり、休みの日に家に行くと言ってきました。でも、当日は何の連絡もなく来ませんでした。こちらから電話しても出ず、留守電にメッセージを入れても返事はありませんでした。  それから3ヶ月以上経ったし、連絡も取れないのでもうやり直したい気持ちはありません。  ただ、以前から連絡をするといってしなかったり、約束をすっぽかしたりすることが多かったため、振り回されたという思いはあります。  また、このことがあってから体調が悪くなったり、うつの薬が増えたり、睡眠薬を飲んでも眠れなくなったりと明らかに状態がよくないのが自分でもわかります。  病気のことは、すべて彼に話していたので、彼がしてきたことが私のストレスとなり、病気によくはないことは理解してくれていると思っていました。(私がそう思っていただけのようですが・・・)  私の状態が悪くなったことについて、彼に責任を求めることはできるのでしょうか?ここで言う責任とは、結婚や付き合いのやり直しではありません。私自身、現在休職中の身で、10月には復帰を考えていましたがそれもできなくなり、現在は復帰の見通しもつかない状態になってしまいました。そういうことや、精神的苦痛に対する責任のことです。  どうしても許せないのです。よろしくお願いいたします。

  • 病気で鬱状態に陥ってます。

    大学2年の女です。 高校生の時に病気になり、大学受験は一浪しましたが失敗しました。 その後、病を完治させ、大学の進学の関係で現在下宿しています。 しかし、入学してから一か月後にまた別の病気になり、その年の冬には入院しました。 そして、その病気が良くなり始めた頃にまた新たな病気になってしまいました。どちらとも身体的な病気です。 一浪しても第一志望に受からなくてかなりショックだったのですが、それでも大学生活を楽しもうと気持ちを切り替えていました。ですが、病気の連続で精神的に参っています。 最近は、以前よりやる気が衰え、頭がぼーっとしていて、落ち込んでいます。毎日授業に出て課題は提出していますが、定期試験が近づいているのにも関わらず勉強出来ていません。やろうと思っても、体がだるくて頭がすっきりしないので気力がわかないのです。自己嫌悪にも陥っています。とても辛く、身体的にも精神的にも疲れています。実家に帰って休みたいのが本音です。 鬱状態を改善したいのですが、対処法はありますか。また、助言を頂けると幸いです。 ちなみに、心療内科には通っています。休学をするつもりはありません。

  • 病気ばかりで苦しいです。

    20代の大学生(女)です。 最近また新たな身体的な病気が発覚し、大変落ち込んでいます。定期試験が近づいているので尚更です。 私は高校生の時から病気になり、大学受験は病気で上手くいきませんでした。 大学に入学する前にその病気を完治させ、大学進学に伴い、一人暮らしをすることになりました。 しかし、大学を入学して一か月後に別の病気になってしまい、大学生活があまり楽しめなくなりました。その年の冬には入院もしました。そして、その病気の症状が落ち着いてきたころに、また新たな病気になりました。病気のせいで、気分が悪く、夜は眠れず、体が動かしづらいです。 今まで気持ちを切り替えて、諦めずに前に進んできましたが、ショックで毎日泣いています。毎日大学に行って、課題も期日までには提出していますが、生きていることが辛いと感じています。 大学の友達は皆やりたいことをやって大学生活を楽しんでいます。また、妹は私が大学受験で第一志望としていた大学に合格し、充実した日々を送っています。 そのような姿を見ているととても胸が痛く、自己嫌悪に陥ります。 一か月後は夏休みなので、あと一か月は病気に負けずに乗り切りたいです。 とても辛いのでどなたか助言を頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。 世の中には私よりももっと辛い思いをしている人がいるのにこのような質問をしてすみません。

  • こんな行動がみられる病気って

    育児ノイローゼ、うつ、などの精神的な病の症状なのか理解し難い行動なので何かアドバイスをお願いできたらと思います。 【私自身や家族のことではありません】 (1)部屋中をひたすら歩き回る(小走り)行動 (2)とにかく日中、深夜、朝方関わらず、  台所など水道の蛇口を開閉しなくてはいけない行動  一度使うと物凄い速さで水道を出したり閉めたり  10~30回続き、数分から数時間やり続ける (3)数ヶ月で極端な体重減少。見た目が拒食症の体型。 可能性のある病気ってどんなものがありますか。 もしくは、そんな病気は存在しないのでしょうか。

  • これは病気なのでしょうか?

    病気かよくわからないのですが 食べても食べてもまったく太らず逆に痩せていってしまっているのです 今高校3年なんですが 中学2年のころは58kgほどありポッチャリしていました 現在の体重は53kgで中学とくらべ5kgも痩せガリガリになってしまいました 高校では部活動には入ってなくどちらかというと不規則な生活をしています 夜食などよく好んで食べるのですが全然太りません 中学のころも大食いだったのですが今でもかなりの量の食べ物を食べています それでも逆に痩せて行くのです 自分自身怖くなりここに相談させていただこうと思い 投稿させていただきました これは病気なのでしょうか?それともほかに原因があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 病気の旦那と年子の子供、働き続けようか悩んでいます。

    はじめまして。 同じような境遇の方、あるいは第3者からの意見が聞きたくて投稿します。 現在3歳と1歳、年の差1歳7ヶ月の年子の男の子がいます。 下の子が生まれる少し前から旦那が体調を崩し、今年の2月に10年勤めていた会社を退職しました。 私は正社員として会社に所属していましたが、当時はまだ2人目の育休中。 東京に住んでいたのですが、旦那の看病と二人の育児、かつ生活費を稼ぐことは到底私には出来ないと思い、私の実家に引っ越してきました。 会社には無理を言って転勤させてもらい、4月から復職。 私の両親にも安い値段で住まいを提供してもらい、かつ子供たちの面倒も見てもらっています。(保育園へのお迎え等) 旦那は新薬が効き、体調も落ち着いたので7月からこちらで転職することが出来ました。 しかし、勤務地が家から片道1時間半。 私の母との折り合いが悪いこともあり、9月から通勤に便利なところに引越し、現在旦那とは別居状態です。でも土日には必ず会って、近いうちに一緒に住もうと言ってます。 ただ、私が実家から出て、二人の育児&仕事をすることはかなり大変。。。 私の両親は家から出たらもうサポートはしないと言われているので、頼ることは出来ません。 現在のフルタイム勤務では保育園の時間に間に合わないので時短勤務にしてもらわないといけません。 また旦那が借りた家の近くの保育園は定員オーバーで、少し離れた保育園でないと入れません。 引越しや保育園が変わったりで子供たちの精神状態が不安定にならないかも心配ですし、不安定な状況の子供二人をみる余裕が私にあるか自信もありません。 (現在も東京から引っ越してきたり旦那が別居したりと上の子は不安定なようです。) 旦那はまだ体が本調子でないのに、今月に入ってから毎日終電近くまで仕事をしているらしく、体調も心配です。 この際、私が仕事を辞めて育児、家事に専念し、旦那の体調や精神面でのサポートをするべきか、 でも病気が完治したわけではないので、収入面での安心の為にもなんとしてでも今の仕事を続けるべきなのか悩んでいます。 キレイ事を言っていますが、結局は私が一人で育児&家事&仕事をやれる自信がありません。 だれかアドバイスをください。お願いします。