• ベストアンサー

『東京フリーきっぷ』使用での三鷹駅への行き方

GUNDAM-OS9の回答

回答No.4

#2です。補足です。 公園を散歩されるのでしたら、吉祥寺の1つ手前の「井の頭公園駅」で下車する方がおすすめですよ。(^^)v

tmc2427
質問者

お礼

井の頭公園駅ですね!快適な旅になりそうで楽しみです!貴重な情報とアドバイス本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 都区内フリーきっぷの乗り越し精算

    東京駅で都区内フリーきっぷを買って自動改札を通ります。そして、吉祥寺駅で降りるとします。 この場合ですと、 1.吉祥寺駅で自動精算機にフリーきっぷを入れて精算するとフリーきっぷはもう   使えなくなるのでしょうか。つまり定期券のように精算機から出てくることは   ないのでしょうか。 2.西荻窪駅でフリーきっぷで一旦降りて切符を買い直して吉祥寺駅まで行ったと   します。帰りは吉祥寺で西荻窪駅までを買い、新宿駅で途中下車する場合、   フリーきっぷでそのまま改札を通ることはできるのでしょうか。   それとも面倒でも一旦西荻窪駅までのきっぷをフリーきっぷで精算機で精算す   るようになるのでしょうか。 おわかりになる方或いは経験された方がいらっしゃれば、教えていただきたく宜しくお願いします。   

  • 東京旅行!!「東京フリーきっぷ」について

    来週東京にSHOPPING&TDLに行きます。 今乗車券についていろいろ調べてみたのですが、ふりーきっぷを買ったほうがお得かどうか教えてください。 羽田空港→月島(もんじゃ)→お台場(決定) →六本木ヒルズ(予定)→新宿・渋谷・原宿(予定) →東京タワー(多分)→千葉・妙典駅(宿泊地) 大体このような感じで、回れればと思っています。 そうなると、フリーきっぷ¥1580円を購入しても全区間使用できますでしょうか? また、元はとれますでしょうか? 他に、お得な乗車券等ありましたら教えてください!!

  • 切符について

    JR東日本・東京メトロ等の「東京フリーきっぷ」を利用する際、東京駅から帰る場合、東京駅の指定席券売機で西荻窪〜八王子間の切符を買って行く際、東京駅の自動改札機には東京フリーきっぷと区間外分の乗車券を2枚重ねで入れて大丈夫なのでしょうか? 改札から出る際は、切符を取っておきたいので有人改札を通るので区間外分の乗車券のみ無効印を押してもらえばいいと思うのですが、東京駅では本当に、2枚重ねで入れていいのか?というのをお聞きしたいです。

  • フリーきっぷでの改札の通りかた

    やまびこ限定東京フリーきっぷを使って東京近郊に行く予定です。 東京フリー区間内を行ったりきたりする予定なのですが 自動改札を通れるのか、有人改札を通らなければならないのかよくわかりません。 新幹線を降りてまず「きっぷ」と「行きの指定券」を自動改札に通すと 「きっぷ」だけが出てきて、そのあとフリー区間内ではその「きっぷ」を 自動改札に通せばいいのかな?と想像はしているのですが、はっきりしないので 不安でいっぱいです。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「北陸フリーきっぷ〔普通車〕」の使い方を教えてください

    「北陸フリーきっぷ〔普通車〕」で東京から越後湯沢経由の金沢まで指定席を買いました。また、東京都の区外から乗るのでそこまでの乗車券も買いました。 窓口の方が説明してくれたのですが、よくわからなかったので教えてください。 疑問点はチケットの使い方と行方です。 それと新幹線に自分でチケットを買って乗るのは初めてのど素人です。 もらったチケットは (1)区外から区内までの乗車券(片道) (2)北陸フリーきっぷ〔普通車〕(ゆき)(かえり) (3)新幹線指定券 東京~越後湯沢(往復) (4)指定券 越後湯沢~金沢(往復) です。 ↓こんなイメージなのですが、ところどころ分かりません。 行き (1)で区内まで行く((1)のチケットはどうするのか) 区内から東京駅まで行く((2)が必要?でも東京駅まで改札ないけど・・・) (2)(ゆき)と(3)(行き分)を一緒に改札に入れ越後湯沢駅まで行く(フリーきっぷは出てくるの?) (4)(行き分)を改札に入れ金沢駅まで行く(ここの区間は新幹線ではないの?) (北陸フリーエリアって?乗り降り自由なの?) 帰り (4)(帰り分)を改札に入れ越後湯沢駅まで行く (2)(かえり)と(3)(帰り分)一緒に改札に入れ東京駅まで行く (2)で東京駅から区外前まで行く(降りずにそのまま区外まで行って良いの?) 区外までは自分で切符を買う こんな不確かなイメージです。 このたくさんのチケットをどう扱えばよいのか、フリーエリアの意味を教えてください。

  • 東京フリーきっぷについて

    今度の春休みを利用して、東京に旅行に行こうと思っています。そこで、電車賃を浮かそうと雑誌で見た東京フリーきっぷを買おうと思っているのですが、少しわからないところがあるので、詳しい方、ご回答願えますか? 表記されている内容はこうです。 【東京フリーきっぷ】 東京都区内のJR線、営団・都営地下鉄、それに都営バス、都電まで一日乗り放題と盛りだくさんな内容。 大人1580円、子供790円。 私がわからないのは・・・ (1)『大人』とは、一般的に何歳以上なのか? (2)都電と書いてあるが、西部多摩湖線、西部多摩川線、京王本線、京王井の頭線は都電にはいっているのか? (3)駅のどこで買えるのか? (4)改札口に通して使うのか? 以上の4点です。 ご回答してくれれば嬉しいです。

  • 東京フリーきっぷと乗車券の組み合わせについて

    近々、茨城県水戸市から電車で熱海へ旅行の予定があります。 高齢の親が一緒なので、特急・新幹線を利用する予定です。 土日の一泊二日なので、JR水戸駅から東京週末フリーきっぷで東京へ行き、東京駅で乗車券・特急券を購入して新幹線で熱海まで行くことを考えています。 (帰りは同じルートをそのまま逆に。) ですが、東京週末フリーきっぷでは、乗車券の範囲内に横浜や鎌倉が含まれています。 そこで、フリーきっぷを使って、乗車券は鎌倉などの東京より熱海までの運賃が安い駅からの追加分だけを払い、特急券だけ東京から熱海まで購入する…という形で利用することは可能でしょうか。 それとも、あくまで東京から熱海までの乗車券・特急券が必要になるのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 フリーきっぷの使い方がよくわからないもので、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京観光と乗車券

    こんにちは。 今週、北海道から友達が遊びに来ることになり東京を案内します。 友達は羽田、私は立川駅から出発し待ち合わせます。 1:お台場・六本木・渋谷・原宿・新宿を回ることにしたのですが、羽田からなので東京テレポート駅で待ち合わせて徒歩でお台場というのは可能ですか? 徒歩より始めから台場駅待ち合わせの方が良いでしょうか? 2:電車の一日乗車券について何を買ったらいいか迷っています。 私は立川駅からなので西荻窪から適用の東京フリーきっぷでお得になると思います。 友達は羽田からなので東京フリーきっぷの1580円分も乗りません。 羽田から上記のコースを回るのにはどの乗車券を買ったら一番良いでしょうか? 3:東京フリーきっぷは立川駅のみどりの窓口では買えますか?途中下車して買うべきなのでしょうか。 また、羽田から出発だと一日乗車券類はどこで買ったらいいでしょうか? 私が一緒に買っていって渡した方がいいのかな。 複数の質問で申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 浜松町駅の乗り換え改札について

    東京都内を東京フリーきっぷで観光した後東京駅方面から羽田空港へJR線→東京モノレールで向かう際、JR区間は、フリーきっぷで東京モノレール区間はICカードで乗る際乗り換え口は通れなくなるのでしょうか? また、乗り換え口を通れるなら切符を入れたあとにICカードをタッチするのか?その場合フリーきっぷは戻ってくるのか。 また、復路の際も同じくIC→フリーきっぷで東京駅方面へ戻ることができるのかを聞きたいです。 ※乗り換え口=乗換改札

  • 東京のフリーきっぷ

    今度のGWに初めて東京へ旅行に行きます。それで、いろんな本を読んだのですが、多々のフリーきっぷがあることに気づきました。まわるところは、東京、築地、秋葉原、上野、お台場、新宿、三鷹なのですが、何せ田舎者なので地下鉄とか私鉄とかがよく分からない・・・(泣) それで、この場所を効率よく回るとしたらどの交通機関を使うのがよいのでしょうか?また、これらならどんな種類のフリーきっぷを使うとお得でしょうか? 皆さん教えてください。