• ベストアンサー

賃貸住宅での隣家のペット被害

hisukeの回答

  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.4

ひどいアレルギーがありながら、犬と猫たちと共同生活している立場なんですが、、 アレルギーに対して、ちゃんと通院されていますか?専門医院を受診されていますか?そのまま放っておくと、ひどくなっていきますよ。最終的には喘息にもなりかねません。 当初は、特定の薬品や花粉などすぐに消える発疹程度でしたが、今ではほとんどの花粉に反応し、月に二度は生活に支障が出るくらいに寝込むようになりました。 赤ちゃんがおられれば、病院での薬の処方も難しいでしょうが、生活環境だけではなく、生活習慣もしっかりお勉強された方が良いと思います。 アレルギーは、遺伝病だと言われています。 これは、動物を飼っているから、言うわけではないのですが、、 集合住宅で小さなお子さんが見える家庭のほとんどがなにかしら、近隣から苦情を言われる事があると思います。子供の夜泣きや少し成長すれば、飛び回るようになります。 公団の方もその辺をわかっていて、相手の方に強く言わないのかも知れません。 やはり、集合住宅ではお互い様の気持ちがないと難しいですよね。よそ様もご自身も何かしらの迷惑は、掛け合っているわけですし。 今ここで、苦情を言うのはとても簡単です。でも、そんな変わり者の方なら、お子さんの夜泣きで文句を言ってくるのは目に見えています。 逆ギレ発言については、開き直りか移転予定があるかのどちらかでしょうね。 また、権利は全くないと思いますが、あなた一人の為に猫を手放す事をさせるのもどうかとは思います。下調べもされなかったのでしょうか? 最終的には、猫砂を室内に置いてもらったり、猫をベランダに出さないようにしてもらうように話をする事が一番ではないでしょうか。 それと、経験として布団は干さない方が良いですよ。数日に一度、ふとん乾燥機で熱した後、掃除機を掛け布団も敷布団もします。 アレルギーを猫と断定させるのは、非常に難しいですよ。15階以上の階数でなければ、花粉の可能性の方がよほど高いですし、猫の毛でアレルギーになるなら、花粉や食べ物、薬などのも当然あります。

kiminosuke
質問者

お礼

アレルギーに関しては通院もしております。 (もちろん専門医院です) 生活習慣も医師の指導の下勉強しております。 ご心配頂きをありがとうございます。 ただ子供のことについてなのですが 確かに泣き声など近所にご迷惑を掛けていると 思いますが、それと禁止されている猫の件は同列でしょうか? もし子供禁止の団地でしたら当家は入居しませんでした。 猫の糞尿の被害など「お互い様」の範疇を超えている 様に思います。 なお、被害を受けているのは私だけではなく 近隣のかた皆さんです。 皆で意見を集めて代表者が話し合いに行っても 相手にされませんでした。 私もきちんと猫を飼育してくれればいいと思っているのですが それすら行う気持ちがない人のようです。

関連するQ&A

  • ペット飼育不可の公団賃貸について

    お世話になります。 当方、 ペットアレルギー?はありませんがペットが苦手でして、困っています。 困っている点は、 ペット飼育不可の公団賃貸にて、犬、猫を飼っている家庭が何十件とあり、 うるさい、臭い、こわい、です。 そもそも規約違反ですし、飼うのをやめて欲しいので、 管理元(市)に相談に行きましたが、「注意する。」のみでして、 解決しません。 ・市の対応に問題はありませんか? ・規約違反住民を強制退去、または、ペット飼育不可にできませんか?

  • ペット飼育不可の公団賃貸について

    お世話になります。 当方、 ペットアレルギー?はありませんがペットが苦手でして、困っています。 困っている点は、 ペット飼育不可の公団賃貸にて、犬、猫を飼っている家庭が何十件とあり、 うるさい、臭い、こわい、です。 また、隣人にいたっては30分(日に3回ほど)程度と短い時間ですが、 廊下にて、犬とボール遊び、犬に話しかけていまして(奇声に近い?)、気味が悪いですし、吠えられますので、入退室しづらいです・・・。 そもそも規約違反ですので飼うのをやめて欲しいですし、廊下でのボール遊びもやめてもらいたいです。 管理元(市)に相談に行きましたが、「注意する。」のみでして、 解決しません。 ・市の対応に問題はありませんか? ・規約違反住民を強制退去、または、ペット飼育不可にできませんか?

  • ペット不可のマンションなのに、大家が猫飼育を黙認

    現在、賃貸マンションに暮らしています。 ペット不可のマンションなのですが、大家はそれを黙認しています。 当たり前のように、猫を飼育している人が引っ越してきます。 また、以前犬を飼っている人がおり、それを指摘すると、その人に 限っては飼育を許可したという返答がありました。 ペット不可という前提で入居をしているにも拘らず、大家が大家の 都合でそれを許可しても良いものなのでしょうか。 (ただし、この方はしばらくして退去されました) ベランダには、猫の毛が飛んできますし、換気扇からは猫特有の 臭いが流れてきます。 猫を飼っている人がいることを敢えて大家に伝えても、スルーされて しまいます。

  • UR賃貸でペットを飼っている方教えて下さい

    この度仕事の都合でお引越しをする事になりました。今まではペット可の賃貸マンションで愛猫と暮らしていたのですが今回の引越し予定地ではなかなかペット可の物件が見つかりません。色々な人から話を聞いてみた所、UR(旧公団)の賃貸だったらかなりペットを飼って居る人が居るので大丈夫では?との意見がありました。そうは言っても現状が分からないので是非URでワンちゃんやネコちゃんと実際に同居している方がいらっしゃいましたらどんな状況かお教え下さい!特に神奈川県内のURに住んでる方、情報お願い致します。

    • 締切済み
  • ペット不可賃貸ですが・・・

    友人が子ネコを拾い、里親を探しています。 ネコは嫌いではないのでなんとかしてあげたいけれど ペット不可なのでと断りました。 賃貸契約書をよく読んでみると、特約事項という所にはペット飼育不可と書いてありますが、契約約款というところに、貸主が「書面にて了承した場合には可」 と書いてあります。 相談の余地ありなのでしょうか?

  • 隣室のペット

    こんにちは 古いアパート暮らしの者です 私が入居した時には ペット禁止とゆう契約で入居しました が うちの隣室に越して来た方が 猫ちゃんを飼っていて それとなく聞いてみたら オーナーさんから承諾を得ての入居みたいです オーナーさんからは 何の話もありません これって普通なんですか? オーナーさんなら何でもありなんでしょうか 私も動物は好きなので 嫌いで文句を言いたいわけではなく 現実生活となると困り事があり ベランダが無いので 通路に洗濯物を干します その通路に猫ちゃんを出しているので 毛が洗濯物につく 毛が通路にビッシリこびりついている 室外機の上にあがる 確かにベランダがないから 猫ちゃんも 少しでも空気吸いたいのかなとも思うし 年輩者の方なので どんな言い方が適切なのか なんか こちらが気を遣ってばかりで… 皆さんなら どんな風に対処しますか 小さなアパートですし あまり角たてたくなくて… よろしければ アドバイス下さい よろしくお願いします

  • ペットトラブル

    公営の集合住宅に住んでいます。 先日、帰宅すると玄関ドアに「猫虐待のため、告訴します」 と紙が貼られていました。 身に覚えがなく、よくよく考えると、隣の家が猫を放し飼いにしていて うちのベランダによく出没し、洗濯物や布団に猫の毛や足跡がつくことがあり、嫌だったので、ベランダに猫よけのトゲのついたプラスチックのマットのようなものを置いたこと・・・ぐらいしか思いあたりません。 とりあえず「犬猫の飼育は禁止」されている」住宅ではありますが、 ペットを飼われている家も多く、黙認されている状態?? 自分たちは、軽いアレルギーがあることもあり、自己防衛策として マットを置いただけなのに、虐待の為告訴!!といわれ困っています。 これは虐待になるのでしょうか?今後どのように対処すればよいのでしょうか?? どなたか詳しい方おられれば、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット不可の公団(分譲)で隣家のペットの臭いに悩んでいます

    分譲の公団に住んでいます。 ペットは魚、小鳥以外不可と管理規約に記載されているのですが 隣の部屋の住民が犬を飼っているようでその臭いに悩まされています。 部屋の中までは臭って来ないのが救いですが、ベランダに出ると臭います。 洗濯物を干しにベランダに出るのが苦痛です。 せっかく気持ちの良い風が吹いて来ても共にやって来るあの臭い・・・泣きたくなります。 違反もせずに普通に暮らしている方がなぜ悩まなくてはいけないのか非常に憤りを感じます。 本音を言ってしまえば何としてでも追い出してやりたいのですが、分譲の場合立ち退きを要求するのは難しいらしいですね。残念。 管理組合を通して犬を処分するように要求することは出来るようですが、その要求にはどれくらいの法的な拘束力があるのでしょうか? もし管理組合が「他も飼ってるみたいだし、暗黙の了解で・・・」とか何とか言って取り合ってくれなかったら(ウチの管理組合、そういうタイプのようなので)どうしたら良いですか?個人でどうにかできますか?

  • 賃貸マンション・アパートでのペット飼育

    賃貸マンション・アパートでペット飼育に関して特に記載がない場合、ペット不可と明記してない場合はペット飼育OKと考えていいのでしょうか? ペット可の物件を探すのが一番いいのですが、多くは小型犬のみとなっています。私は猫がいるので。。。 ペット飼育に関して特に記載がない物件はどのように解釈すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 賃貸マンションの猫

    現在、分譲マンションを借りて住んでいます。(分譲貸しという状態です) このマンションはペット飼育不可という条件があり、それが気に入って借りたのですが、隣の方が猫を飼っているのです。 猫がベランダの境目から顔を出してるのにびっくりして、隣のベランダを覗き込むと(ごめんなさい)猫の餌、糞が散乱して汚いのです。 このベランダは洗濯干しをするベランダなので困ると思い、マンションの管理事務所に苦情を言いましたが「注意のビラを全戸に入れておきます」という全く役に立たない対策しかしてもらえません。 こういうとき、賃貸マンションなら管理人よりきつく注意してもらえるのに、分譲では出て行ってもらうこともできません。 「捨てろ」とも言えないのでせめてベランダをきれいに掃除して、猫をベランダにも出さないようにしてもらうにはどうすればいいでしょうか?