• 締切済み

インターネットに繋がらない

nekonekozooの回答

回答No.2

一回 IPアドレスの取得をしなおしてみましょう DHCPで取得されているようでしたら ipconfig /release ipconfig /renew こちらは実行されてますか? @無線LANは暗号かけたりとかしていますでしょうか? 設定はルータの設定等が大丈夫かを確認して欲しかったわけです

SXGAP
質問者

補足

nekonekozoo様、アドバイスありがとうございます。 試してみましたが、変わりがありませんでした。 ルーターとの無線部分は、良好の確認が無線LANカードのドライバー?の情報で取れています。暗号化の種類等も表示されています。 ちなみに、11.Gを使用しています。 相変わらず、IPアドレスは、ゲートウェイの値とは異なり、サブも255.255.0.0のままです。 この状態で、有線を挿すと、IPアドレスの取得に時間がかかるようです。タスクバーの表示が有効になっても、しばらくは、IPもサブもすべて、"0"ですが、数分後にアドレスが取得できるようです。 問題になっているPCのOSは、2000ですが、XP ProとXP HomeのPCでは 同じ無線LANのカードを入れても、問題なく動作していますし、有線LAN を挿してタスクバーの表示が有効になった直後に、ipconfigを見ても 2種類のIPアドレスが表示されています。ちなみに同じ有線LANを入れても、他の無線LANの起動状況で、IPが異なっていますので、DHCPの 動作は、問題ないのかな、と思っています。 これらの情報から、類推できることがありましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • サブネットマスクが変わってしまった

    TCP/IPの設定は「自動で取得する」で使用していました。接続できなくなったので調べたところ、サブネットマスクの設定が255.255.0.0に変わっていました。もとは255.255.255.0にしてあったので、「手動」で元の値に書き換えたのですが、「自動で取得する」を有効にすると255.255.0.0に変わってしまいます。どなたか書き換えの方法を教えてください。

  • 自宅新PCがネットに繋がらない

    新PCを買いましたがネットに繋がりません。 今のところ、以下のような手順を行いましたが、ネットに繋がらない状況です。 (1)LAN線をPCに刺す。 (2)コマンドプロンプトでipconfig実行  自動構成IPv4アドレスとサブネットマスクが表示される。  デフォルトゲートウェイはコロン以下がブランク状態。 (3)コントロールパネル → ネットワークの状態とタスクの表示 → アダプターの設定の変更 → ローカルエリア接続を右クリック → プロパティ → インターネットプロトコルバージョン4 → プロパティ (4)プロパティ画面にて、 次のIPアドレスを使う、にラジオを付け、 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ に IPアドレス = (2)で確認した値を入力 サブネットマスク = タブキーで遷移したら自動で入力される デフォルトエートウェイ = (2)で確認したIPアドレスの、最後の塊だけ1にして入力 次のDNSサーバーのアドレスを使う、のところは、旧PCの値をそのまま入れています。 新PCはwindows7、旧PCはXPです。 この書き込み自体は、LAN線を旧PCに差し替えてネットに接続して書いています。 そもそもIPアドレスについての理解が浅く、どの値をどこに入れればいいのか等、あまりよく分かっていません。 どうすれば、ネットに繋がるようになるでしょうか?

  • ipconfig 結果

    ipconfig の結果が IPアドレス 192.168.0.1 サブネットマスク 255.255.255.0 (うろ覚え) デフォルトゲートウェイ なし IP取得できているのに デフォルトゲートウェイ の値なしということはあるのですか?

  • サブネットマスクがいきなり255.255.0.0に

    タイトルの通りなんですが、LANを組んでいて、急に使えなくなったなと思い調べてみたところサブネットマスクが255.255.0.0になってました。 確かに今まではIPアドレスを自動取得で、サブネットマスクもオートで255.255.255.0となっていたんですが、winipcfgで調べたところやっぱり255.255.0.0になってるんです。 ネットワークのプロパティでIPアドレスとサブネットマスクを指定してあげるときちんと繋がるのですが、IPの指定はしたくないんです。 どうしたら元のように「IPアドレスを自動取得」にチェックを入れたままでサブネットマスクが255.255.255.0に戻りますか? ちなみにOSは98SEと、MEの二つです。 説明へたくそでごめんなさい。

  •  プライベートIPアドレスの固定をしたいのです…インターネットプロトコ

     プライベートIPアドレスの固定をしたいのです…インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティー画面で『ローカルエリア接続のプロパティー』→『インターネットプロトコル』を出します。  その後『次のIPアドレスを使う』にチェックを入れてコマンドプロンプトで確認したIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを入力し実行するとインターネットに接続不可になります。  『IPアドレスを自動的に取得する』にチェックを入れるとインターネットに接続できます。  なお、自動的に取得したIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの数値は手動で入力したものと変わりません。  これはなぜでしょうか?よろしくお願いします。

  • コンポにインターネットを繋げません

    現在、マンションタイプのBフレッツ光を繋いでいます。パソコンは一台しかなく、ルータはありません。部屋にはVDSLがあります。 最近、SONYのNETJUKE(ネットジューク)というコンポを買い、このコンポはコンポから直接インターネットに接続できます。とりあえず繋げようと思って、LANケーブルを差し込んで自動でIPアドレス等を取得しようとしました。一応IPアドレスとサブネットマスクは取得できるのですが、デフォルトゲートウェイとDNSサーバのアドレスが取得できません。(niftyがダイヤルアップ接続のため?) なので、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを手動で入力しようと思いましたが、これらの値がわかりません。入力して接続できるのかもわかりません(笑) そこでどうすれば接続ができるのか教えてください。 何もわからない私が質問しているので、パソコンの詳しい方がこの質問を理解できないかもしれません。何か必要な情報があればおっしゃってください。

  • サブネットマスクが255.255.255.255になる

    こんにちは。 WindowsXPPro.でダイヤルアップ接続でリモート接続をしたいのですが、サブネットマスクが255.255.255.255となっているためサーバーにアクセスできません(IPCONFIGコマンドで確認)。そこでダイヤルアップ接続のプロパティでTCP/IPのサブネットマスクを設定する欄が表示されません。サブネットマスクを255.255.255.0にしてサーバーとのやり取りをしたいのですがどのようにすればよろしいでしょうか? ちなみにある人よりブリッジモードになっているのではないかということでしたがブリッジモードにはなっておりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクについて色々と参考情報を見ていますがよく理解できません。 なるべく難しい用語は使わずにわかりやすくご説明いただけると助かります。 (1)自宅のPCでipconfigするとサブネットマスクが255.255.255.0となっています。 これは上位のルータ(buffalo)でサブネットが255.255.255.0に設定されているからPCもこの値になっている認識であっていますか?例えばルータのサブネットを255.255.0.0で設定していたらPCでipconfigした際も255.255.0.0となりますか? (2)サブネットマスクの値が255になっているのは、8bitを2進数で表現した最大数が11111111になり、それを10進数に変換したものが255。 そのため割り当てられるPCの上限が255になる認識であっていますか? (3)255がブロードキャストアドレスとして使われるため、実際に割り当てられるIP数が254というのはわかりました。しかし、このブロードキャストアドレスというのはどういった時に使われるのでしょうか。 (4)例えば自宅のネットワークを2つ作りたい場合ルータが2つ必要でしょうか。 壁から出ているLANをAというルータにつなぎLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定、BルータをLANケーブルでAルータとつなぎLAN側IPアドレスを192.168.12.1に設定すれば自宅のネットワークを2つ作成できたことになりますか? 質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • インターネットの接続方法がわからないのですが。IPアドレスなどのこと

    新しく購入したOSがXPのパソコンのインターネット 接続をしようとしています。 TCP/IPのプロパテイでIPアドレスやサブネットマスク を入力したのですが コマンドプロンプトのipconfigのコマンドでそのアドレス が表示されません。 どうやって設定したらいいのか教えていただけませんか?

  • Virtual PC 6でインターネット接続の共有ができません

    Virtual PC 6でインターネット接続の共有ができなくて困っています。 詳しい方がいたらアドバイスしていただけたらと思います。 環境は次のとおりです。  ホストOS:Windows XP Professional SP2適用済  ゲストOS:Windows XP Professional 以下のURLを参考に設定しました。  http://hp.vector.co.jp/authors/VA019702/mapguide/virtualpc.html  http://d.hatena.ne.jp/uesama99/20070211/1171159451 LAN内は手動でIPアドレスを設定し、次のようにしました。  ホストOS    実際のネットワークカード      IPアドレス      :192.168.0.30      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.10    Loopback Adoptor      IPアドレス      :192.168.0.31      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.10  ゲストOS    ローカルエリア接続      IPアドレス      :192.168.0.2      サブネットマスク   :255.255.255.0      デフォルトゲートウェイ:198.168.0.1 ここまでの設定で閉じたネットワークを構成することができたのですが、実際のネットワークカードの 「プロパティ」→「詳細設定」→「ネットワークのほかのユーザに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」 をチェックしても次のエラーが出て、インターネット接続の共有ができません。 「インターネット接続の共有を有効にできません。 LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています」 pingコマンドを使ってアドレス「192.168.0.1」が未使用なのは確認しています。 実際のネットワークカードが無線LANだとうまくいかないということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 何か設定し足りないところや、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。