• ベストアンサー

抗うつ薬のSNRIについて質問があります。

-kanta-の回答

  • ベストアンサー
  • -kanta-
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

お返事ありがとうございます。 確かにセロトニン障害は抗うつ薬のオーバードーズで起こります。 セロトニンは例え方に悩んだんですが・・・ (ノルアドレナリンがガソリン、セロトニンがアクセル アセチルコリンがブレーキなど) アクセルというより、調節役ですね。 精神作用としてセロトニンは、 快感やポジティブな感覚を呼び起こすドパミンと、 不安・緊張を呼び起こすノンアドレナリン神経 の両方を抑えるので、ブレーキ役と言われることが多いみたいです。 体の作用はセロトニンが減っていると朝の寝起きが悪く、多いと朝の目覚めがよく、元気になります。 aeroさんの言う ノルアドレナリンも、恐怖や不安を引き起こす作用と、積極性を引き起こす作用がある、というのは、矛盾している というのも、前者は精神作用、後者は体の作用と分けてみるとうまく理解できるでしょうか? 文章力がなく、かえって混乱させてしまったらすいません

noname#24152
質問者

お礼

-kanta-様、こちらこそ、お返事頂き、ありがとうございます。(^-^) セロトニンやノルアドレナリンについては、体の作用と精神の作用とを、分けて考えるべきなのですね。 深く考えてみると、 どんな実験から、セロトニンやノルアドレナリン等の物質の作用が明らかになったのかな?と思いました。 -kanta-様は、大学で教わられましたでしょうか? 御回答有り難うございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • SNRI の下記薬について、質問です。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/SNRI ヴェンラファキシン (エフェクサー) これは、認可おりたのですか?

  • 抗鬱剤SSRI/SNRIに対する脳の反作用はありますか?

    カテゴリ違いかも知れませんが、「医学・薬学」というカテゴリがないのでこちらで質問 させていただきます。 抗鬱剤SSRI/SNRIは、神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み を阻害します。 シナプス前ニューロンのトランスポーターによる再取り込みを阻害する事で、ニューロン 間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を相対的にあげ、シナプス後ニューロンのセロト ニン受容体、ノルアドレナリン受容体が各神経伝達物質を受け取りやすい状況を作り出し ます。 うつ病の方は、このセロトニン・ノルアドレナリンが不足しているため、脳の神経活動が 滞りその活性範囲が小さくなっています。SSRI/SNRIはこれを改善します。 このSSRI/SNRIを摂取した時の、脳の反作用(薬剤の効果を弱める)について質 問です。 いずれについても実証例があるならご紹介願います。 1)SSRI/SNRIを摂取した脳は、セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を低下させ、  セロトニン・ノルアドレナリンの濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しよう  とする作用があるそうですが、事実ですか? 2)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体、  ノルアドレナリン受容体数を減少させ、シナプス後ニューロンのセロトニン、ノルアド  レナリンへの感度を低下させる作用があるそうですが、それは事実ですか? 3)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス前ニューロンにある再取り込みトランス  ポーターの数を増殖させ再取り込みを促進させる事で、セロトニン・ノルアドレナリン  の濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しようとする作用がそうですが、事実  ですか? ※「『うつ』を改善する最良の方法」(生田哲/著 PHP新書)には記述されています  ので、それ以外の実証例をお願いします。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • もし、小腸が全部切除されたら、人間は、直に死んでしまうのでしょうか?

    胃と違って、小腸の切除は、大変な事になりますよね? 人体に栄養を取り込めなくなって、大変なのでしょうか? それとも、点滴で、血液に直接栄養を送り込めるから平気なのでしょうか? 精神を安定させる物質のセロトニンは、小腸で作られると、ウィキペディアで読みました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3 セロトニンが全く作られなくなったら、人間の精神は、大変な事になりますよね? 医療の現場で、小腸が沢山切除される事態は、あるのでしょうか? 小腸がんというものもあるみたいです。 小腸がんでは、小腸を切除する手術が行われるのではないでしょうか? その時、セロトニンの生産は、大丈夫なのでしょうか? 沢山の疑問を書いてしまいましたが、少しでも、ご回答頂けると嬉しいです。<(_ _)>

  • 青空教室

    今の子供達はセロトニン不足で幸福感を感じていないと思います。朝日を浴びてセロトニンの分泌を促すためにも、青空教室で授業を受けるべきではないでしょうか? https://www.suntory-kenko.com/column2/article/9668/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%95%99%E5%AE%A4

  • 日本語の文字列のみをURLエンコードする

    ある文字列の中から日本語の部分だけをURLエンコードしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 例えば「http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア」から「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2」という形にURLエンコードする、という事です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • リエントラントに関する質問を致します。

    "再入可能( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E5%85%A5%E5%8F%AF%E8%83%BD )"の状態では、 同じモジュールが同時にメモリ上へと呼び出され得るのでしょうか?