• ベストアンサー

BIOSが起動しなくなりました・・・

crkpy6w6の回答

  • crkpy6w6
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.3

CPUがCPUクーラーごとソケットからはずれたと言うことでしょうか。 ソケットのタイプが記入されていないので憶測で記入しますが、CPUをCPUクーラーからはずしてください。 はずれにくい場合は、無理にはずさずドライヤーなどで暖め熱伝導効果を高めるためのCPUグリスを柔らかくしてからはずすと良いでしょう。 次に、CPUのピンに曲がりがないかを確認します。 曲がりがあれば、精密ドライバーや適当な道具で曲がりを修正してください。 ソケットのCPU固定レバーを起こしCPUをはめ込み、レバーを倒しロックします、この状態で正常なCPU交換のCPUクーラーをはずした状態になったところです。 次にCPU側およびクーラー側のグリスをきれいに拭き取り、新たに熱伝導グリスをできるだけ薄くCPUに塗布します。 後は、はずしたときの反対の要領で組み付ければ良いと思います。 もし、不幸にしてピンが折れてしまった場合は新たにCPUを購入して組み付けなければならないでしょう。 この作業は、CPUの交換と同じ作業となります。自作の経験がなければ購入した店に相談されるのも一つの考えだと思います。 手順に沿って組み直せば多分BIOS画面を見ることができると思います。 BIOS画面がでれば何の問題もなく正常に作動します。 最後に、自作の場合一番最初にCPUをソケットに取り付けCPUクーラーを取り付けてからマザーボードをケースの基盤に固定します。つまりその状態では配線ができていない状況です。 きちんとした作業をされるお気持ちがあれば、自作の本などをよく読み理解をされた上で作業に当たられることを強くおすすめします。

参考URL:
http://satoshi.web5.jp/my/cpu_ex.htm
1000014153
質問者

お礼

おっしゃる通りでした。CPUをCPUファンから外して マザーボードの取り付けレバーを上げてからはめたら BIOS画面が出ました。ほんとにお世話になりました。

関連するQ&A

  • 熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。

    熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。 おはようございます。 デスクトップタイプのWindowsXPを使用しています。 先日CPUファンにホコリがたまり、BIOSがファン自体を認識しなくなり 熱暴走を起こしました。 具体的な症状としては、PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており 何故か再起動→再びデスクトップ画面になった後、もう一度シャットダウンをすると終了。 (この時点でPC起動時にBIOSが「FANが無いよ」とメッセージを出してました) CPUファンのホコリが原因だったのは分かっていたので、 ファンはもちろんメモリなども外して、PC内部を綺麗に掃除しました。 それで、BIOSの「FANが無いよ」のメッセージも消えまして、認識してくれたのですが、 PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており何故か再起動。 この症状がどうしても直りません。 原因として何が考えられるでしょうか? OS入れ直し?BIOS上書き?CPUファンの交換? 優先度の高い物から試してみたいと思います。 どたなかアドバイスをお願い致します。

  • BIOSが起動しません!

    自作PCの障害についてお伺いします。 PC起動時にBIOSが起動しなくなりました。 MB(ASUSのP5B DELUXE)の説明書を元にCMOSクリアを試しましたが、ダメでした。 以下、何点か質問をお願いします。 【質問1】 電源起動時のMBの様子としてASUSのLEDが赤で点灯していますし、ファンも全て動いているのですが、 MBの故障ではないかな?と思っているのですが、甘いですか? 【質問2】 CPUもメモリも付けずMB単体でもBIOSだけなら本来起動するのでしょうか? 原因の切り分けとしてMBのみでOKを確認後⇒CPU搭載時OK⇒メモリ搭載時OKと段階的に見ていきたいのですが。 で、MB単体だけで試しましたがBIOSあがりませんね。 【質問3】 とりあえず、障害に原因になりえるのかな?と2点思ったのですが、 1.MBのボタン電池切れってこともありえるんでしょうか? 2.CPUクーラー(リテール)を外した時4つある足の一つが壊れていたのですが、CPUと圧着してないため 起動しないのかな?と思うのですが、如何でしょうか? であれば、KABUTOあたりを購入しようかと思うのですが・・・ その他確認するべきことなどご教授頂ければと思います。 宜しくお願いします。 以上です。

  • 「ぎゃう」という警告音

    ドスパラのPrimeというPCです。ウィンドーズXp。ときどき「ぎゃう」という警告音(?)がします。ドスパラに訊くと、「そんな警告音は採用していない。ケース内部でホコリが蓄積し、ファン等に付着して発生している可能性」。で、エアダスターで掃除しましたが、まだ鳴ります。何かの警告だと思うのですが、何でしょう? ちなみに今CD-Rが不良です。

  • BIOSが起動しなくなり困っています。初心者です。

    BIOSが起動しなくなり困っています。初心者です。 スタンバイの状態から復帰することができず強制終了し、再び電源を入れるとBIOSが起動しませんでした。(今までスタンバイで復帰できていました) どこが不具合があるのでしょうか?お力添えお願いします。 (1)電源は入るがBIOSが起動しない (2)BIOSが起動してないためか液晶にシグナルが行かず真っ暗のまま(ケーブルはちゃんと繋がってる) (3)CPUのファン、電源ユニットのファンは回る (4)光学ドライブのイジェクトボタンは反応し、開け閉めはできる (5)PCケースの前面にある電源のLED、HDDのアクセスが分かるLEDともにずっと消えている PCは2年ほど前にドスパラで購入したものです。 製品名:Prime Magnate TF OS:WindowsXP HomeEdition SP3 マザーボード:NVIDIA GeForce 7150 CPU:Core2Duo E8400 メモリ:DDR2 SDRAM 2GB (800MHz / 1GB×2) HDD:320GB(シリアルATA II / 7200rpm) 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 電源:SilentKingα 400W 自分で調べて少しためしたこと HDD、光学ドライブの電源ケーブルやUSBケーブルをはずして、メモリをそれぞれ1枚にして起動してみましたが、ダメでした。 昔使ってたパソコンの電源ケーブルをマザーボードに繋いでやって見ましたが、ダメでした。

  • ノートPCの中を掃除したら起動しなくなって困ってます

    ノートPCの中を掃除したら起動しなくなって困ってます パソコンは予備機のDELLInspiron1150です。 熱でダウンし始めたので、掃除をしてみました。 キーボード・ファンを外し、掃除機でホコリを取りました。 取付し、電源ボタンを押しても、 電源ランプが緑色に点灯、ファンが回るだけで、画面には何も表示されませんでした。 分かる方いましたら教えていただきたいです。

  • PCが起動しなくなります

    PCが起動しなくなります 電源を入れてもHDDランプが付かず、モニターに何も映らないことがあります。 電源、CPU、グラフィックボードのファンが回っているのは確認しました。 必ず起こるわけではなく、起動に成功する時もあります。 何が原因と考えられますか?知恵をお貸しください。 PCはドスパラのPrime Galleria JJです

  • BIOSが起動しなくなりました

    OS:XP PRO (WondowsUpdateで最新版になっています) M/B:GIGABYTE GA-7N400Pro2 PC内部の清掃をした後に電源を入れたところ、BIOSが起動しなくなりました。 (現在の症状) ・電源は入ります ・ケースファンとCPUファンは回転しています ・DVDドライブに電源は通っています(開閉します) ・電源を入れると「ビー」という長めのビープ音が繰り返し鳴ります BIOSが正常に起動した時も「ビッ」というビープ音は鳴るのですが、今回の音はそれとは明らかに違います。 以前に同じ症状が出た時は、M/Bのボタン電池を取り外し30分程放置して、再び電池を取り付けて電源を入れたら直りましたが今回は駄目でした。試しにボタン電池を新品に取り替えてみましたが同じでした。 「清掃時に内部の配線が外れたのかも?」と思い、確認してみましたが正常でした。 この書き込みは別のPCから行っているのですが、仕事で使用するのは不具合が出ている方のPCなので困っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • BIOSが起動しなくなりました

    自作PCなのですがPCが起動しなくなりました。 BIOSすら起動しません。 1ヶ月くらい問題なく使えてたのですが、 ある日PCを起動したら、WindowsXPのロゴが表示される 黒い軌道画面中にフリーズしてしまいました。 それを強制終了後、起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとケースファンが動き出し、 CPUファンが数秒回ってからケースファン、CPUファンともに停止、 再びケースファンが動き出し・・・をずっと繰り返します。 マザーボード用のブザーユニットをつけましたが ブザー音はいっさいなりません。最小構成でも同様です。 PCの構成ですが、 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-965P-DS3 VGA EN7600GS Silent/HTD 電源 CORE POWER CoRE-400-2006aut  メモリDDR2 PC2-6400 1GB 2枚 を使用しています。 どうかよろしくお願いします。

  • BIOSの設定

    CPU・・・PentiumD920 M/b・・・asus p5ld2 ドスパラ Prime Garellia こんにちは。今日BIOSの設定をまちがっていじってしまいました。それでLoad Defultでデフォルトをロードしたのですが、最初と設定が違うようです。まずWin XPが起動するまえにPlease Wait for・・・ide・・・みたいなメッセージがでるようになりました。二つ目に今までなかった大容量記憶域コントローラというのが現れました。問題なく使えるのですが何か気持ち悪いです。PCはドスパラのPrime Galleria EVERQUEST IIスタンダードモデルというやつです。どうすれば元に戻るのでしょうか?

  • MyPCが起動しなくなりました・・・・

    ある日、PCを立ち上げようと電源ボタンを押したのですが反応がありませんでした。 昨日はあんなに順調に動いてたのに・・・・ 正確には起動しようとCPUFANやケースファンは動こうとするのですが一瞬で 電源が落ちてしまいます。 BIOS画面すら辿り着けません。 PC内にたまっていた埃などはすべて掃除したのですが一向によくなりません。 (掃除をしたのは、起動しなくなった後です。) どうしたら起動するようになるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ○起動しなくなったPCのスペック(自作PC) ・CPU→AMD Athlon64(シングルコア) ・マザーボード→GA-K8N51PVMT-9 ・メモリ→512×2 以上ご不明な点があればどうぞ。 ご回答よろしくお願いします。