• ベストアンサー

エアコンの大きさ(畳数)について

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

「負荷(大きさ(畳数))」にあったエアコンでなければ、 いつまでたっても、設定温度までは、冷えないと思います。 それを、続けようとすれば、過負荷で、故障などの原因にもなります。

関連するQ&A

  • エアコン畳数、どちらを選ぶ?

    4月に住宅を新築しそろそろエアコンをつけようかなと思っています。 20畳のLDKなのですが何畳用のエアコンがいいのか迷っています。 大工さんは「高気密高断熱なので一つ小さめの畳数のものでも十分冷えます」というし、 電気屋さんは「最近大工さんはそういわれますが同等数のエアコンか一つ上の畳数のエアコンを」というし迷ってしまいました。 キッチンは対面式でIHです。部屋は東南に面しており日当たり良好です。 暖房は床下暖房がありエアコンを補助的に回すことも少し考えてはいます。 みなさんならどちらにしますか?

  • 店頭のエアコン対応畳数はあてにならない?

    新築の家に取り付けるエアコン選びで 迷いに迷って困っております。 みなさんの知識を貸していただけるとありがたいです。 木造洋室の各部屋にエアコンを設置する予定なのですが 家が木造であれば表記された畳数より大きいものを選ぶ必要があると 量販店の店員さんに言われました。 8畳の部屋であれば10畳用のエアコンがいるらしいです。 まずこれは本当にそうなんでしょうか? どうも邪推してしまって、高い物を売りつけられているような気がしています。 他の店員さんの中には表記どおりで良いと言う方もいたのですが 一度不安を煽られているだけにどうしてよいものやら悩んでおります。 それともうひとつ悩みがありまして 木造のLDKが21畳あるのですが ここに当初の予定では10畳用100Vのエアコンを2台設置するつもりでした。 しかしここも店員さん曰く14畳用が2台あったほうがいいと言われ困ってしまいました。 さらに電源も200Vに切り替えた方が良いとも言われ 予定から随分と離れてしまい困惑しています。 こちらに関しましても 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 質問要点をまとめますと ・木造洋室は対応畳数より高いエアコンを選ぶべきか? ・LDKには14畳用が2台もいるのか?(代替案もいただけると助かります) ・電源は200Vの方が良いのか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • エアコン

    10畳のお部屋に設置しようと思ってます。 一回り広い部屋用を選んだ方がよいと言われたので、 店頭で見てみると8~15畳用とか書いてあってよく分かりません。 なんで畳数の幅があるのでしょうか?木造と鉄筋の違いでしょうか? また、よく冷えるかどうかはどの部分をチェックしたら良いのでしょうか?

  • エアコンの畳数、どれに合わせて選べばいいですか?

    秋にアパート付きの新居が完成します。 今からエアコンを研究しているのですが、畳数で悩んでいます。 家は木造2階建て。日当たりはあまりよくありません。 賃貸のワンルームは2つあり、いずれも7畳あります。 他の部屋は和室の6畳(エアコン付ける予定、しばらくなし)、 洋室は8畳、6.5畳、6畳。 リビングとダイニングで14畳。ここはダイニングとリビングにガスの 床暖房を付けます。 6畳については、冷房能力2.2kw、暖房能力3kwというものが、冷房で6畳、 暖房で7畳までのようなので、大丈夫だと思いますが、この畳数の目安は 冷暖房両方を超えていなくては能力が落ちますか? 例えば、これを7畳の部屋につけたら、暖房はいいけど、冷房は冷えにくい・・・ 以前、家電販売店で「暖房に合わせる。1つ大き目を買う」とアドバイス されましたが、やや大きめのほうが省エネにもなり、冷暖房効果が 上がるのでしょうか? 25kwですと、冷暖房7畳のようなので、こちらを買ったほうがいいので しょうか? またリビングとダイニングに関しては、2台つけるのと、1台で大きいのを つける話がこのサイトにあった気がしますが、1台でも14畳用以上のものを 買えば、冷暖房効果はしっかりありますか? いろいろとアドバイスをお願いいたします。

  • エアコンの能力・畳数について

    マンションに住んでおり、リビングのエアコンが壊れてしまい、購入を考えています。 LDKの広さが12畳なので、その能力にあったエアコンを購入したら良いのですが、予算の関係で、8畳用(7畳~10畳)になってしまいます。 友人などで、マンション(鉄筋コンクリート造)だから、8畳用でもある程度冷えると思うという人もいました。(何の根拠もない) このように、実際の広さより、少ない能力を設置している方はいますでしょうか。 冷えの具合など教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 加湿器の畳数について

    木造20畳の洋室に置く加湿器を探してます。 【木造○畳/プレハブ○畳】の表記が多くて プレハブの方が畳数が大きく、数も豊富で値段も安いです。 木造20畳以上のを探したら3万以上するのが多いので 木造15畳くらいので18000円くらいの購入を考えてますが、 プレハブが20畳くらいある加湿器だったら 木造洋室でも加湿されるでしょうか? 加湿されるなら畳数が少なくて安いのが欲しいのですが せっかく買っても加湿されないなら高いのを 買うべきか悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅のエアコンの畳数について

    高気密高断熱(ZEH仕様、UA値0.6、C値0.5、4地域)の住宅の場合、エアコンの畳数は小さめのものを選択しても問題ないでしょうか? 16畳のLDK + 4.5畳の和室にエアコンをつける場合、畳数だけで選べば18畳になると思いますが、14畳のものでも問題ないでしょうか? (エアコンを設置するのはLDKで、和室も同時に冷暖房を効かせたいです) ネットで調べた感じだと、小さいものでも問題ないようですが、やはり小さくするのは不安なので、、実際に小さい畳数のエアコンを使用している方がいたら、使い心地などを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 対応畳数以上の部屋でのエアコン使用について

    知り合いが、6畳用の新品のエアコン(霧ヶ峰MSZ-GV220)を工事込で無料で設置してくれると言ってくれているのですが、滋賀県の木造アパート築28年、2階建ての2階角部屋で、設置する部屋は居間の和室6畳なのですが、両脇にL字でつながる寝室(和室4.5畳)、ダイニング(6畳)がありリビングをL時の中央とすると3部屋つながっている状態です。各部屋にふすまはあるものの、現在はすべてはずし3部屋をつなげている状態です。無料でエアコンを設置していただけるありがたいお話しなのですが、どうしても各部屋にふすまを戻すという選択はない中で(圧迫感があるので)、このエアコンを設置して稼働させた場合、対応畳数以上により電気代がかなり高くなってしまうのでは…という心配があります。エアコンを新品で購入する代金を考えると追加になった電気代は安いものと考えるか、自腹で大型のものを買うか。このほかにも、ふすま以外で、圧迫感を感じない仕切り方のご提案を頂ける方がいらっしゃればお伺いできたらとも思います。どうぞお知恵をお貸しください。

  • エアコンの畳数について

    いつも大変お世話になっております。(^^) ただいま家を新築中で、エアコンを検討しているところです。 取付で悩んでいるのがLDKのエアコンなのですが  ・L型(縦線リビング:横線キッチン)の配置  ・リビング20畳  ・キッチン7畳  ・リビングは全面吹き抜け(傾斜屋根で3.5m~5.7m)  ・家は高断熱・中気密住宅  ・西と北に小さな窓、東に大きな窓がある  ・リビング階段ではない  ・リビングとキッチンには全面床暖房  ・シーリングファンは取付 という状態なのですが、工務店でエアコンと隠蔽配管の見積を取ったところ  16畳タイプのものを2台取り付けるという見積を出されました。 しかし16畳タイプ2台というのも結構な金額に・・・(苦笑) 上記のような条件の部屋では12畳~14畳タイプ2台では小さいのでしょうか? 畳数を1ランク小さくしただけで、カタログを見るかぎりでは 1台10万円ほど違ってきます。。。 かといって初期投資をケチった為に寒いor暑い思いをするのもイヤですし、 エアコンを酷使してすぐ壊れたというのもイヤなのです。 みなさまのお考えをお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコンの畳数と静かさについて

    現在、五年前に買った東芝のエアコンを使っています。 6畳用のエアコンですが、実際には六畳間を二つ使って、12畳分で使っているのですが、 そもそも無理があるのか、音も常時、ゴーゴーとうるさく、またなかなか冷えません。 その他、これは故障かもしれないですが、最近は本体から氷が降ってくる始末で、 年に2回は専用のスプレーで掃除しているのですが、昨日、氷がふった後に エアコンのカバーの外してみたら、金属のヒダヒダのところの一部に霜というか氷が 幅3センチくらいにわたってくっついていました。 そこでエアコンを買い替えを検討するにあたり、 ■今あるエアコンを修理するか ■買い替えるか を検討したいです。 また買い替える際は、やはり12畳用を購入するのがよいのか、 その際、パワーのある12畳用は音がその分、音がうるさいのか、 それとも最新型を購入すれば音が静かなのか、 そのあたりを教えてほしいです。 ちなみに6畳2間は西日の入る角部屋と南向きの部屋でいずれも日当たりのよい 築20年ほどの二階のアパートになります。 よろしくお願いします。