• ベストアンサー

不動屋さんと大家さんについて

Tokyo03の回答

  • Tokyo03
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

まず、「賃貸契約書」を見直してください。 (1)大家さんがお歳を召された方で、小さな街の不動産屋さんで、おまけに大家さんと昔からの知り合いだったりすると、昨今の「賃貸契約」の間はお部屋は借主(つまりItoiさん)のもので、 「無断でお部屋に入ること=プライバシーの侵害」 という違法であるという事を理解していない可能性があります。 また、電気、ガス、水道など、他室に影響のある事は借主には事後報告でよい。という条項が盛り込まれている場合もあります。大家さんと不動産屋さんはこの条項を盾にし、「2の手段に踏み切った」と主張する場合も考えられます。 (2)不動産屋の規模はどうですか?大手チェーン展開している不動産屋でも、フランチャイズ制で、看板は大きくても、実はとても小さな不動産屋で、専門知識のない方が携わっていることもよくある話です。 対応としては、Itoiさんに「引越し」の意思があるか?にもよりますが、 1については、不動産屋が大手のフランチャイズ店なら、本部に事情を伝える。 もしくは、物件広告に「現状との違いがあった場合は実際の物件を優先します」の注意書きがない場合、不当表示として、現在の賃貸契約を打ち切り、新しい物件に移る「引越し代」を要求することが可能かと思われます。 2については、留守電のテープが残っているか?否か?によって対応は変わってきます。 3については、「留守電で勝手に日時をきめられても困る」とはっきり言い、Itoiさんの都合の良い日時を主張したほうが良いと思います。 とにかく、「賃貸契約書」に何がかかれているか?によって、Itoiさんのお立場も変わってきます。 賃貸生活者が多い現代、「賃貸契約書」は、すごく大家さんに有利になっている場合があります。

Itoi
質問者

お礼

本当に、不動産屋さんも、大家さんも全く信用できず、大家さんの利益と都合だけで、振り回され不快な思いをしているので、本当なら、今すぐにでも引越ししたいところなのですが、やっと新しい環境にも慣れ落ち着いてきたばかりなので、今からまた新しい物件を探し引っ越す労力は、正直なところ、ありません。。。 借り続けたいという弱い立場な以上、ある程度は我慢しなければいけないことなのかも知れないですね・・・。 また、長々と書いてしまい、失礼致しました。 お話を聞いて頂いて、ご回答頂いて大変感謝致します。 有難うございました。

Itoi
質問者

補足

早々にご回答有難うございます。 (1)賃貸契約書には、火事やガス漏れ等、緊急の場合以外は、必ず事前に連絡をとり確認してから入りますと、明記されており、契約の時にもそう説明を受けていたので、緊急事態でなければ無断で入られることはないと安心していたのですが・・・。 残念ながら、留守番電話のメッセージは、もう残っていません。。。 (2)元々私が物件を紹介してもらったのは、フランチャイズ店の所だったのですが、実際は、 大手フランチャイズ店の不動産屋さん→小さな不動産屋さん→大家さんでした。 昨日も、「勝手にそんな急な日にちを決めてもらっても困る」と連絡したところ、2週間ほど前に、何十回も電話したと言われ、 でも、私の携帯には、大家さんからも、不動産屋さんからも、昨日まで1件の着信もなかったのです。 それを伝えると、少し、私が嘘をついているかのような言い方もされましたし、 しかも、もし、本当に何十回もかけていたのなら、いったい、どこにかけていたのかと思うと、また、前の家賃の時のように、別の人にかけていたのでは、と疑わざるを得ません。

関連するQ&A

  • 東京の大家さんについて

    こんにちは。去年の6月に仕事の関係で急に札幌の実家から東京で一人暮らしを始めてた者です。 初めての一人暮らしなので大家さんについてお聞きしたいことがあります。 私には、つき合っている彼女がいて遠距離をしています。部屋に引っ越してきたとき大家さんに「うちは同棲はできませんから」と口頭で言われました。それから、同棲はできないと思っていたので、週末にできるだけ泊まりで彼女に会いに行こうと考えて連休がある時は自分の部屋を空けることが多くあります。最近彼女に会って帰ってくると部屋の電話に留守電があり、番号をまだ教えていないはずの大家さんから「最近毎週のように出掛けているのですが・・・」みたいな電話があります。東京の大家さんはそんな個人のプライベートなことにまで(本人に聞いてもいない電話番号に)電話を掛けてきて聞くものなのでしょうか?札幌の時は友達からそのようなことを聞いたこともありませんでした。別に家賃を滞納したり部屋に友達を連れ込んで騒いで迷惑をかけているわけでもありません。実家の両親でもそんなことを聞いてこないのに少しゾッとしています。私は就職しているいい大人です。出掛けるときに一々大家さんに「最近~に出掛けます。」などと寮生活のように報告しなくてはいけないのでしょうか?監視されているようで怖さまで感じます。入居する時にいろんな部屋の人のことを「あそこの部屋の人はこうで」とか言われたのでイヤな感じはしていました。 大家さんがこのようにするのは当たり前のことなのか、やはりおかしいのかを教えて頂きたいのです。 また、おかしい場合はどうしたらいいのでしょうか?仲介の不動産屋に言うべきなのでしょうか?お願いします。

  • 賃貸住宅でウォッシュレット故障 ランクダウンの修理

    賃貸住宅に住んでいます。その物件のチラシではウォッシュレットありとなっていました。入居して半年後、ウォッシュレットの中の機能、便座を温める機能が使えなくなりました。  大家と不動産屋に言ったところ、「部品の保障年数が過ぎているため、便座ごと交換になる。温熱機能のみの便座に交換する。ウォッシュレット機能はなくなる」と言われました。 実は温熱機能は入居前から請われていたそうですが、貸借人通知はありませんでした。 不動産屋の言い分では、普通ウォッシュレットはついていないし、生活費必需品でないから我慢すべきというのです。 また、入居時から設備があちこち壊れていて、2ヶ月後やっとなおしてもらったこともあります。大家より、次から次へと壊れてお金がかかるといわれました。 ウォッシュレットくらい我慢すべきなのでしょうか?

  • 大家の不法侵入

    こんばんわ。教えてください。 今度賃貸物件に入居します。 引っ越す日を吉日としたいので、暫く入居はしません。(荷物も全く入れてません)勿論賃料もちゃんと納めています。 大家さんから、まだ入居をしていないようですが、いつ入るのですか?と留守電が。。。 鍵を貰った後 部屋に誰か入った形跡が確実にあるので大家さんが入った可能性が高いです。 もし、大家さんが入ったと言う事実を大家の口から聞いた場合、不法侵入として、敷金や払い済み家賃の返還請求は可能でしょうか?今後勝手に入られる可能性があるなら怖いしもう入居したくないので・・・。

  • 洗面所やトイレのリフォーム費用を大家さんに頼めますか?

    6年前からアパートに住んでます。 入居時から水周りのカビ・汚れがひどかったのですが、 最近、洗面所のホースに劣化による破損が見られる様になりました。 トイレの便座も入居時から裏が汚れており、 自前でウォシュレットを購入して取り付けています。 最近それも買い替えの時期なので、いっそのこと大家さんに もともとの便座の交換を依頼しようかと考えています。 しかし、そのようなことが今更可能でしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。

  • 大家さん付のアパート

    大家さんが敷地内に住んでいるアパートなのだけど家賃を日割りにしてもらえなかったので、今月末まで部屋を借りることに。 とりあえず、新居に先に引越しをしてしまって、あとで残りの荷物や掃除をすることにした。 今日、旧部屋に掃除をしに行ったら、部屋の鍵が開いている! 不動産屋にクレームの電話をしたら、不動産やも大家さんも開けてないので、私の鍵の閉め忘れと言われた。 勿論、鍵の閉め忘れは100%無い(親と確認して閉めた)ので、そのことを言ったら、じゃあピッキングでしょう、と。 カーテンもついてなくて、ドアノブに新しい電気の加入書類がかかっている部屋に泥棒なんて入るのかな。 部屋の鍵は私と大家さんしか持ってないし、大家さんが勝手に部屋に入って、鍵を閉め忘れたと思われるのです。 警察に届けるならご自由にと言われました。 一応、まだ私が借りていることになっているので、 勝手に入らないで欲しいのですが。 こういうのって、どういう対応をしたらいいのでしょう。 引越しもしてしまうし、穏便に何も言わないでおくのがいいのでしょうか。

  • 大家さんが

    アパート住まいをしています(昔の下宿をそのままアパートとしているところです)。 遠方に住む祖父が病気で倒れたため、燃えないゴミや資源ゴミをまとめて、帰宅後に指定日に出せる状態にしてから2週間ほど部屋を留守にしたのですが、それが気に障ったのか本日、口頭で注意を受けました。その際、私が部屋を留守にしている度に合鍵を使い部屋に入り部屋の様子を見ていることが分かりました。断りの連絡も一切ありませんでした(連絡先の電話番号を記した紙を入居時に大家さんに伝えています。個人経営で契約書はありません)。 大家さんの行為は合法なのでしょうか?違法だとしたらどういった機関に相談したら良いのか分からず投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 大家の不法侵入

    あけましておめでとうございます 法律や不動産関係に詳しい方 また、同じような経験のある方ご意見お聞かせください 私は今アパートで一人暮らしをしています 管理会社などがきっちり管理しているようなところではなく、大家さんが一緒に住んでいるアパートです この冬、二週間ほど部屋をあけていたのですが 今日部屋に戻ると、すべての水道が開ききっており、どこかにある元栓も締められ水が出ない状態になっていました 出て行ったときとものの位置も違うし、シャワーは床に落ちているし どうやら大家さんが不在時に勝手に部屋に入っていたようです 寒い地方に住んでいるのでおそらく親切で「水道の凍結防止」をしてくださったのだと思うのですが 大家だからと言って住人の許可も得ず部屋に入ってよいものなのでしょうか? 以前も一カ月ほど家を開けると連絡したところ 「ガスの元栓を閉めるから部屋いはいらせてもらう」と言われ 「自分で責任を持って締めます」といっても、かなり強引に大家の責任があるからとにかく入らせてもらうといわれたので ガス会社に直接止めてもらうことでなんとか断ったことがあります 今回も「凍結防止をしておいてね」と不在連絡をしたときに一言言うだけでもよかったし 言い忘れて気になったなら「確認するから入っていいか」と連絡することもできたはずです それを何も言わず部屋に入るのはあまりに非常識ではないでしょうか 「神経質なだけだろう」と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが このように知らない間に部屋に入られているというのは本当に不安です 今回は凍結防止という親切のようにも見えますが、他になにかしたのか知るすべもなければ 今後いつでも理由なく入ることもできるということですし 部屋を長く空けるときは前もって大家に報告するように言われているので私の留守の間に入るのは簡単です 大家が鍵を持っている以上信頼関係で部屋に住んでいるというのに、これが普通なのでしょうか もともと住人が変わっても鍵がそのままであるなど、セキュリティに不安はあったのですが 大家さんが勝手に入るのではそれ以前の問題です やめてくださいといっても「大家だから」と言われたら住人は怖い思いをしながら我慢するしかないのでしょうか 以前部屋に入るとかなり強引に言われた時から大家さんに対し不安はあったのですが、今度のことでもう怖くて仕方がありません 文章が長くなってしまったので、要点としては ・不在になる期間と日付は前もって大家さんに直接連絡していた ・私は不在時に部屋に入る必要があるなどの報告は一切受けていない ・大家さんは私に連絡する方法があった(連絡のつく電話番号を知っている) ・以前から不在の時に勝手に入ることは嫌だということをはっきり伝えてある ・水道の凍結防止は火事などの緊急事態とはいえない もう絶対に大家とはいえ無断で部屋に入ってほしくはありません 本当に大家だからということで自由に部屋に入れるのか もう一度大家さんにはっきり嫌だと伝えるつもりではありますが、こちらの正当性をはっきりさせなければ今後も「大家だから」の一言で改善されないと思われます この状態が当たり前のことなのか、法的にはどうなのか、 どこに相談すればいいのかもわからなくて本当に不安です みなさまぜひご意見お聞かせください よろしくおねがいします

  • 敷金を払っているのに一円も返さないという大家さん

    入居時にいくらか敷金と礼金を払いました。 今大家さんに出ていけといわれています。 不動産屋さんに電話したら 大家さんが怒っていて敷金も礼金も返さない、帰ってこないと思います と言われました。 どうしてでしょうか? ネットで調べたら敷金はあくまで もしもの時の為の保険、で家賃滞納・部屋を傷つけていなければお金は返ってくる と書いてありました。 何故不動産屋さんまで敷金が返ってこないというのでしょうか? 私はどう対処すればいいでしょうか?

  • 大家の悩み

    アパートの大家です。 不動産屋に色々とやらせっぱなしにしてしまった結果、 精神を病んでいる人が入居しまして、その人が、自分の隣の部屋を見に来た入居希望者や、入居を決定した人に怒鳴り声を上げるなどをして、1年近く部屋が空いたままです。 最初は何も聞かされていなかったのでわかりませんでした。 しかし、管理人さんからその情報を聞き、流石に不動産屋に問い合わせたところ「変わった人ですが、良い人ですよ」と、不動産屋と入居者は同じ団体?か何かに所属しているようで、入居者を擁護するだけでラチがあきません。 どうにかなりませんでしょうか?

  • 大家が家賃滞納されて困っています

    大家さんが家賃を滞納されて困っています。 家賃2万5千円で1階が大家、2階に4部屋のアパートです。このうちの1部屋の住人が入居以来1年以上家賃を払っていません。本人はあまり部屋に居ないようで、帰ってきても深夜に部屋に入り早朝に出て行き、大家と会わないようにしています。大家は90歳近い高齢の女性で一人で暮らしています。不動産屋を通じて保証人へ連絡してもダメみたいです。滞納者も不動産屋も大家が高齢ということで本気で対応する気がないように思えます。大家は最近精神的にかなり弱っています。契約書ではこういう場合契約を解除できるとなっていますが出て行くように張り紙をしても出て行きません。部屋の荷物なんかを勝手に処分していいもんでしょうか? また他にどういう対処方があるんでしょうか?何か力になってあげたいと思います。よろしくおねがいします。