• ベストアンサー

車の電源関係について

GUNDAM-OS9の回答

回答No.2

車であっても、基本はプラスとマイナスです、で供給元はバッテリーですね。あとは、エンジンをスタートさせるモーターをまわすのが「イグニッション」、カーラジオなどがつけるのが「アクセサリー(ACC)」、バッテリーに直結なのが、「+B、BATT」ですね。 下記をご参考にどうぞ

参考URL:
http://www.1techicon.com/electrical.html
noname#25605
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ところでスターターとイグニッションはどう違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • イグニッション電源のリフレッシュ

    60年代のアメ車で、イグニッション周りの配線のリフレッシュを考えております。 教えて頂きたいのは、今現在純正ではなく、HEIのデスビがついているのですが デスビへの配線は、基本的にどのような構造になってるんですか? あと、キーボックスのイグニッションモジュールへ来ているACC配線は基本的に何処から来た物ですか? イグニッションへ繋ぐ配線は、バッテリー+と、スターター制御の+とACCなんですが、ACCとは何だろう?と疑問に思ってます。 ACCはデスビへ繋げばいいのでしょうか?

  • 電源配線キットRD-221について教えて下さい!

    こんばんは 車内にきている常時電源配線から、照明機器の電源を取っていますが、取り付け個数が増えてきたからコンピューターに不安を感じて、バッテリーから直接常時電源をひくキットを購入しました。 量販店で店員さんのお勧めパイオニア、カロッツェリアの電源配線キットRD-221を購入しました。 常時電源のみ引きたいのに、「今後のことも考えてこの商品がいいですよ!」との説明につい購入しました。 説明書をじっくり見ると、バッテリーからの配線が常時配線とイグニッションACC配線に分岐しています。 イグニッション配線のほうは、リレーを通りアースとイグニッションACCに接続と端子とイグニッション電源の3本あります。 常時電源のみ必要な場合は、リレー側の配線は何も繋がなくても良いでしょうか? それとも商品性能性上、説明書の記載したとうりに繋がなくてはいけないでしょうか? 詳しい方、いらしたらご指導宜しくお願い致します。 それともし簡単に、バッテリーから常時電源を引けるケーブルキットなど、ご存知でしたら教えていただけませんか?

  • イグニション電源をACCから取ると・・・

    はじめまして。BPレガシィにdefi VSD CONCEPTの取付を考えています。そこでイグニッション電源が必要な配線をACC電源から取った場合何か不具合はありますか?? キーONで電気が通るワイパーとかディアイサーのヒューズ調べたんですがACCでも通電している(モノは作動はしません)のであまり関係ないのでしょうか?

  • イグニッション電源orACC電源について

    タイトル通りのことですが、 以前以下URLに関してのことを質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7961336.html その節はみなさんありがとうございました。 そこで、 上記URLの続きと言いますか、 リレーを制御するのに 1)イグニッション電源への接続か 2)ACC電源への接続か ということを伺いたいのです。 また、 電動シートへの常時電源制御用のリレーへの場合 イグニッション電源への接続がいいのか、 ACC電源への接続がいいのか 教えて下さい。 以下の写真のヒューズBOX内から ヒューズ電源として、 取ろうと考えています。 写真を見ていただくと、 シガーライター(15A) (ACC電源かと思っています) 他に、 イグニッションの場合ですと イグニッション(10A)、 IG1(7.5A)、 IG2(20A)、 と、 3つありますが、 ヒューズBOXでイグニッション電源を取るとしたら、 上記3つのどのイグニッションヒューズから ヒューズ電源として 取ればよいのでしょうか? (他にもイグニッションと記載されているヒューズ部分がありますが、 ECU関係みたいなのでそこからは取らないほうが良いのかなぁと思っています) 皆さま 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ETCの電源について

    ETCの取り付けの電源を常時電源とACC電源からとなっていますが ACC電源の変わりにイグニッションON電源から取ると支障がありますか?

  • 車の配線関係

    配線、電流、電圧に関しての質問です。 車はスズキの軽です この度サブバッテリーを(念のためアイソレーターも)を搭載しまして まず手始めに現在ついているオーディオ(センターコンソールに社外品)に手を加え イグニッション・Acc連動(つまり通常通り)と サブバッテリーから直接の電源と 状況によって使い分けたく スイッチ切り替え(手動)操作するため(3ピンのスイッチ、本来はイン、アウト、アウト、しかし今回は用途が逆の為イン、イン、アウトにして繋ぎます)まずオーディオの裏のAcc線をカット カットしたオーディオ側の線をアウトへ カットしたAcc側の線をインへ サブバッテリーからの常時電源をもうひとつのインへ繋ぎ使用したいと思ってます これで何か大きな問題や 隠れた危険はありますか? それと万が一スイッチが壊れてAccとサブバッテリーの電流が合流して流れたらまずいですか? 発想は浮かんでも 大事な所は素人なもので…アドバイス宜しくお願いします。

  • 電源取出しヒューズの取り付ける向きについて

    実家の車にリアモニターの取り付けを検討していますその際、電源取出しをヒューズBOXのACC(20A)から取ろうと考えています。 そのときの正しい取出し方を教えてください。 ○取出し前 BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬             20A                 三  ○取出し後(1) BATT+ ====(~)-----(本来の回路)-----¬          |   20A                 三          |          ∟-----(~)-----------¬                5A          三 ○取出し後(2)                 г---(本来の回路)-----¬                 |                 三  BATT+ ====(~)--|             20A |      5A                 ∟-----(~)-----------¬                                  三 電源取出しヒューズの取り付ける向きについてメーカーや過去の質問等を読むと(1)のようにヒューズの前から取るようにと書かれているものが多い気がするのですがどうしてなのでしょうか? (私が現在使用しているカーメイトのCT775は(2)の様に取り付けるようになっていますが) そもそもこの20AのヒューズはBATT~ヒューズ(====の部分)の配線の保護のために入っているのではないのでしょうか? 仮に(1)の場合、ヒューズがとても正確でそれぞれぴったりでヒューズが飛ぶとして20A側に19.9A、5A側に4.9Aが流れてもヒューズが切れないとすると24.8Aが流れるので元よりも上限が上がってしまう気がするのですが(4.8A)問題は無いのでしょうか。

  • タイマースターター&ターボタイマーの取付けについて

    タイマースターター&ターボタイマーを取付けようとしています。 車がダイハツアトレー平成6年式s-v130で、タイマースターターはカーメイトのやつです。 ハーネスがあれば簡単なんですが、ハーネスが無く、車側の配線も黒1本と白1本と白黒が2本と青が1本でした。イグニッション、ACC、セルは分かったのですが、どういう風に結線したら良いか分かりませんでした。 スターターは青、黄、赤、黒、緑とあり、車側のどれとどれを結線すれば良いのでしょうか?もし宜しかったら教えてください。宜しくお願いいたします

  • 車の電源を増やしたい

    こんにちは。シガーソケットの電源についてお尋ねします。 現在、iPODやレーダーなどで電源が2個必要な状態ですが、実際には1個しかなくてどちらかを止めています。カーショップなどで、2マタ電源(?)のようなものが置いていた中に、ヒューズボックスから配線を持ってくるものが売っていました。実際には自分の車のソケットは、蓋を開けた中に存在するので、使用時には蓋が開けっ放しになるのが非常に不恰好なので、他からの配線は魅力を感じています。 そういったものは素人の私でも簡単に配線できるものでしょうか?(メーター付近のパネルなどをはずすのは気が引けます)ご存知の方、教えてください。(それなら最初からiPODやレーダーの電源コードをヒューズボックスに繋げれば良いような気もしますが…。)ちなみに車はアルファードという車です。

  • 常時電源とACC電源 ウーハー配線

    こんにちは よろしくお願いいたします。 車にサブウーハーを「取り付けようとしたのですが、「常時電源」と ACC電源、アースの3種類の配線があったので、適当に、ヒューズボックスから2本電源をとってきて配線したのですが、起動しませんでした。 アースもとってあります。 この二つの電源にはどんな違いがあるのでしょうか? どうせ、スイッチを入れてから使うのですから、電圧以外に違いがないのかと思うのですが、、 よろしくお願いいたします。