• ベストアンサー

CD-ROMなしで,フロッピーのみからのWindowsOSインストール

hydy50の回答

  • ベストアンサー
  • hydy50
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

こんばんわ!初めまして。 参考になるかどうか、判りませんがふらっと読んでいましたら お役に立てるかどうかですけど、軽く書かせて頂きます。 古いマシンでのOSセットアップは割と大変ですよね。 私も昔のNEC98シリーズなんかをセットアップしたとき 本当に不便でしたので、記憶にあります。 と言う事で、いくつか事例を載せておきます。 ケース1 ・元々CD-ROMを搭載していないマシンにインストールする場合。  やり方は2通りあります。B5ノートとかは割とこういうマシン多いです  別のマシンを持っているかいないかでやり方が便利かどうかがあります。 方法1:まずHDDをそのマシンから抜き取り、USB等で外付けにする     HDDケースか何かを購入し(1000円前後)、抜き取ったHDを     別のマシンから読み出し、その中の空き領域にOSのCDの内容     そのものを適当なフォルダーを作り放り込む。     で、起動ディスクより起動させ、以下の様に打ち込む     A:>C: (ここではCドライブにCDの内容を入れたと仮定します)     C:>setup.exe (上記の様に打ち込みます)     これでセットアップが起動し、HD上からインストールを開始     すると思いましたが。 方法2:PCカードスロット、もしくはUSB接続で、CD-ROM     ブートが可能なドライブを用意する。     次に、このドライブのブート手順どおり、ドライバー     (おそらくMS-DOSか何か)を手順通りインストールし     その後でOSのCDを挿入すると、CD-ROMの中身が参照できる     様になる。これであとはそのCDドライブの中身を参照し     (コマンドは F:>DIR とか打てば中身がみれます、F:の意味は     ドライバーをインストールした際FドライブがCDであると     認識した場合の例ですので、これは実際の作業時に画面で     確認して下さい。)     CDの中身がのぞければ成功です。     後はそのドライブを指定し、方法1の様にSETUPを起動する     だけです。 ケース2 ・CDロム搭載機でのインストールの場合。 方法1:これはもう、何も必要なしです。起動ディスクを入れ、     普通にOSのCDを入れたら後はインストールが始まると     思います。 こんな感じです。 詳細が判りませんので、これくらいしかアドバイスできませんが こんな感じで参考になりましたでしょうか? あまり参考にならなかったらすいません。 あと、注意点ですが、USB搭載機でインストールする際、 WIN98の場合、2NDエディション以降でないとUSB使えませんので インストールの際は、注意して下さい。 以上です。 頑張って下さい。 では!   

関連するQ&A

  • 別のCD-ROMを使用したOSインストール

    会社のPCにOS(windows)をインストール後、  1.プロダクトキーをPCの箱に貼る  2.その後のCD-ROMは適当に処分(倉庫のダンボールなどに入れっぱなし) といった運用をしています。(運用と言えませんが・・) で、OSの再インストールを行いたいのですが、 既に、どのPCにどのCD-ROMからインストールしたか不明となっており、 適当な同じバージョンのCD-ROMからインストールしようかと考えています。 プロダクトキーが一意であれば、別のCD-ROMからインストールしても ライセンス上、問題無いものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CD-ROMが使えない!

    会社のノートパソコンは、フロッピーディスクとCD-ROMドライブを差し替えて両方使えるようになっているのですが、CD-ROMの方が使えません。(インストゥールが出来ません)普通はCD-ROMをセットするだけで自動的にインストゥールが始まると思うのですが、回らず、起動しません。マイコンピュータを見るとCD-ROMのアイコンが無いので認識されてないように思うのですが、どうすれば良いのでしょうか?以前はこういうことはありませんでした。何か変わったことと言えば、やはりCD-ROMが回転しなくなったときにパソコンごと修理に出したことです。(認識はされていました)

  • CD-ROMなしではインストールは出来ませんか?

    EPSONのGT-F500のスキャナを使っていたのですが、PCが故障してしまい、やむを得ず初期化をしました。 そこでスキャナをインストールし直そうと思ったのですが、インストールに必要なCD-ROMをどうやら無くしてしまったようなのです。 やはりCD-ROMがなければインストールは出来ないのでしょうか。公式サイトからなどからソフトウェアのダウンロードすることは出来ませんか? PCの周辺機器などにはほぼ初心者でよくわかりません。馬鹿らしい質問内容かもしれませんが、どなたか助け舟をお願いします。

  • フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法

    Windows 98 をインストールしたいと思い、CD-ROM を入れて 再起動したのですがCDブートしてくれませんでした。 起動ディスクが必要なのかもしれませんが 今使っているPCにはフロッピーディスクドライブがありせません。 どうすればインストールできますか? ちなみに現在は、Windows XP を使っています。

  • CD-ROM・FDDなしでのLinuxインストール

    いつも参考にしています。 CD-ROM・FDDなしでの機器(RedHat8がInstall済み)があるのですが、これに新しくLinuxを インストールし直したいと考えています。CD-ROM/FDD/マウス/キーボード/ディスプレイがないのですが、 この状態でフルインストールすることは可能なのでしょうか?(現在はsshでアクセスしています。ディスプレイも WindowsPCはデジタル端子なのでこの機器には接続できません) 他にWindowsのPCはあります。ここにLinuxのimgを用意してネットワークインストールということはできるのでしょうか? ※Floppyデバイスもないため、うまくインストールできるようにbootできる方法がわかりません。

  • 外付けのCD-ROMで再インストールしたい

    内蔵のCD-ROMが壊れてるので、PCカード外付けのCD-ROMで 再インストールしたいのですがやりかたがわかりません。 内蔵のCD-ROMは『E:』 外付けのCD-ROMは『F:』 として認識しています。 外付けのCD-ROMを標準の(?)CD-ROMとして認識させるには どうしたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 FMV-BIBLO NEIX 26X WINDOWS 98 リカバリCD-ROM(二枚組み)で再セットアップを行うようです。

  • フロッピー、CD-ROMを交換したのに使用できない

    フロッピー、CD-ROMが故障した為、新しいフロッピー、CD-ROMを交換し取り付けたのですが、Aアクセスできません、Dアクセスできませんとエラーメッセージがでます、どうしたらいいですか

  • NT4.0での、CD-ROMが認識しません

    OS:NT4.0 sp6 toshiba dynabookSS 7000 ノートパソコンに付属のドッグ(CD-ROM、FLOPPY、LAN等)を備え付け 起動しますとCD-ROMのみが認識しません。 コンパネ → デバイス → CDROMとCDFSを開始に使用すると 「1068:依存関係エラー・・・」と表示されてしまいす。 いろんなサイトを訪問してなんとか認識するように試みましたが わかりませんでした。 以前、SCSIカード接続でCD-ROMを認識しようしましたが、 なぜかうまくいきませんでした。 OSの再インストールしかないのでしょうか? ちなみにOSのインストールはLAN経由で他PCのCD-ROMを 共有して入れました。 よろしくお願いします。

  • フロッピーやCD-ROMへの保存が出来ない!!

    タイトルに書いた通り、フロッピーやCD-ROMに保存しようとしても「A(又はE)¥にアクセスできません デバイスの準備ができていません  再試行・キャンセル」などという表示が出てしまい、保存出来ません!!(泣。 しかもフロッピーに関しては、(出来上がって中身が入っているものを)再生しようとしても、見れません。 CD-ROMはナゼか(?)開けるものと開けないものがあります。 ちなみに使っているのは Windows98で富士通のFMV-BIBLO NE4/50c です。 パソコンがあまり(というか全然)詳しくないので、よく分からないです!!(汗。 宜しくお願いします!!

  • 再インストールでCD-ROMが認識されない

    いつもは認識しているCD-ROMが、なぜか再インストールしようとすると認識しない