• ベストアンサー

高野山への行き方(大阪南港から)

kwandai_obの回答

回答No.3

南港で下船し、ニュートラム(モノレール)の「フェリーターミナル」から、終点の「住之江公園」まで行き、地下鉄に乗り換え。 一番後部車両に乗り「大国町」で再度乗換え(これも最後部の車両に乗る)て「なんば」駅で下車(後方の改札を出る)。 徒歩にて「南海電車」の乗り場に行き、「高野山」へお参りです。 「住之江公園」から「大国町」ですが、その次の停車駅は「なんば」ですが、ここからですと相当な距離を歩くことになります。 貼り付けました路線図の「なんば」M20に行って下さい。 他にも「新今宮」で乗り換える方法もありますが、階段の利用となります。

参考URL:
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/station/img/subway_no.pdf
momonokoji
質問者

お礼

kwandai obさん、乗り位置までご親切にありがとうございます。ローカル情報、非常に助かります。 ご回答ありがとうございました(^^)。

関連するQ&A

  • 大阪南港から太泰駅までの生き方

    福岡県在住です。 11月27日に京都旅行を予定しています。 フェリーで大阪南港まで行ってそこから公共交通機関を利用して 太泰駅まで行こうと思っているのですが、行き方がわかりません。 めんどくさい質問で申し訳ありませんがどうか分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。。

  • 大阪南港から南紀白浜への交通手段について

    大阪南港から和歌山の白浜まで公共交通機関を使って行きたいのですがどのように乗り継げばよいでしょうか?当方大阪には数回しか行ったことが無いので土地勘はほとんどありません。宜しくご教授下さい。

  • 大阪南港フェリーターミナルから難波OCATへの行き方を教えて下さい

    田舎モノなので道筋が分かりません。 今度、松山から関西汽船で大阪へ行かなければなりません。 大阪南港のフェリー着き場から・・・  浪速区湊町1-4-48JR難波駅OCATの隣 って所へ行きたいのですが、一番速そうな公共交通機関、乗り換え方法などを詳しい方がおられましたらお教え下さい。

  • 熊野巡りのお勧め(1泊2日 大阪起点)

    今月末の平日2日で有給をとれました。 世界遺産になった熊野にいってみたいのですが、2日で廻りきるのは、結構難しそうです。 中辺路でも1泊2日かかるみたいで、そうなると、家に帰れなくなります。(私は大阪の郊外なので) お勧めコースはないでしょうか? 希望としては、下記の通りです。 ・公共交通機関利用 ・観光バスは使わない ・大阪(天王寺)発着 ・湯の峰温泉利用 熊野三山を巡って、かつ古道を歩くという贅沢はできないでしょうか? 今回、高野山はカットです。もう1泊いりそうなので・・・ 高野山の宿坊に宿泊できたらベストですが、高野山から熊野への公共交通機関での直行ルートはないですよね?

  • 三重県から高野山へのアクセス方法

    三重県から高野山へ公共の交通機関を利用して行きたいのですが、JRで和歌山まで入る方法しか見当たりません。三重県は熊野古道から高野山へ移動したいと思っているのですが、バスなどはこの辺り走っていないのでしょうか。

  • 大阪市内から高野山(和歌山県)に行く方法を教えてください。

    大阪市内から高野山(和歌山県)に行きたいのですが、お安く行ける方法など、詳しい方教えてください(お昼ごろ到着予定)。 電車で行く方法や車などで行く方法など交通機関に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 大阪南港から名古屋市の栄までの、低料金且つ最も早く到着する交通機関と、

    大阪南港から名古屋市の栄までの、低料金且つ最も早く到着する交通機関と、その利用方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?ご解答よろしくお願いいたします。

  • 大阪から車で楽に高野山にいく方法

    大阪から車で楽に高野山にいく方法 過去2回ほど高野山に車で行ったことがあるのですが道路がとても細かったです 今はミニバンに乗り換え、あんな細い道路で行くと思うととても不安です。 大阪から楽に安全で行く方法ってありませんでしょうか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大阪南港ATCの行き方

    明日、大阪南港ATCにいく予定です。 ただ、バイクで2人乗りで行くのですが、大阪港咲洲トンネルが自動車専用道路だったと思うので通行できないと思います。そこで、他のルートで行くには神戸方面からだと時間がかかりすぎるでしょうか? 地図を見てもイマイチどんなところを通るかイメージがつかないので。

  • 年末の高野山

    高齢の両親(一応元気です)を連れて、国内旅行を考えています。母が高野山を希望しているのですが、雪やら凍結があるのではないかとためらっています。でも初詣に行かれるお年寄りの方も多いと思うので、大丈夫じゃないかなという思いもあります。夏などに行ければいいのですが、私のほうがなかなか時間がとれなくて、やっと年末に時間が取れた末のことなので随分迷っています。その時期の高野山ってどんな感じでしょうか?もちろん年によって暖冬だったり、極寒だったり同じ時期でも差があるでしょうし、これからのことは予測不可能と思いますのであくまでも参考としてお伺いしたいです。 石段とか歩くのはお年寄りにはハードでしょうか?道路の状態がよければレンタカーなどで移動したいのですが、もし雪が降ったりした時に公共交通機関を利用する場合のアクセスはどんな感じでしょうか?