• ベストアンサー

ルーターの port 80(http) は閉じるべきなのでしょうか?

beach_windの回答

回答No.6

ルーターに「不正アクセス防止機能」があれば安心です。 ただデフォルトの状態だと設定されて無い場合が多いので注意が必要です。(バッファロー製) ルーターの管理画面を開いて確認しましょう。 不正アクセス防止ログ等も見れて便利です。

administ_1
質問者

お礼

ご回答、大変有難う御座いました。また、こちらのお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 Userがいろいろな設定をする事が出来るYAMAHA製のrouter(ルーター)に買い換えました。 おかげで、inbound とoutbound の細かな設定が出来るようになりました。 corega製やBuffalo製のルーターの場合、portに関してinbound とoutboundをそれぞれ別々に設定する事が出来ず、大変不便でした。 やりたかった事は、inbound のみの port 80 の遮断でした。もっと、userの定義出来る設定を増やして欲しいと思いました。(coregaとBuffaloの両メーカーさんへ)。

関連するQ&A

  • ルータを導入すると接続できなりました。

    NTTのフレッツADSLに加入しました。 今までは、ADSLモデムから直接PCに接続し「フレッツ接続ツール」でインターネットを閲覧できていましたが、今回PCをもう1台増やすことになり、 モデム→ルータ→ハブ→PC という構成にしました。それにより、「フレッツ接続ツール」を使用しないで、ルータに設定をしたいのですが、ルータの設定方法がわかりません。ルータはcoregaのCG-BARFX2です。 非常に申し訳ございませんが、どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータのグローバルipへアドレス変換

    ルータのアドレス変換は通常はプライベートを使用しインターネットに出ていく時だけグローバルipに変換する。 私が以前使ってたyahooのADSLモデムはブリッジモデムだったのでグローバルIPで直接通信していたのでしょうか?現在は無線ルータを導入していて、yahooブリッジモデムと繋げて使用しています。それともブリッジモデムのみの時はプロバイダのネットワークの一員だったのでルーティングはプロバイダのルータがやってくれていたのでしょうか?しかしプロバイダのルータまではグローバルipを使用しているのでしょうか?現在使用の無線ルータはグローバルipに変換するようですがそのグローバルIPはどこから取得しているのでしょうか?例えばNIFTYのルータ内臓のADSLモデムはモデム内にプロバイダから割り振られたグローバルipがあらかじめ設定されていてインターネットに接続する時にそのグローバルに変換しているのでしょうか?質問ばかりになりましたがよろしくお願いします。

  • ルーターでの接続が・・

    回線ADSL24M、プロバイダASAHI、モデムNTT-WN3、ワイヤレスLAN コレガBAR WL、使用パソコンWinXp(コレガPCCL-11)、マック(OS10.3)で使用してます。 先日、ネットのスピードがおかしい為、ルータの初期化等を行い設定(PPPoE)を設定し直したのですが、余計回線が不安定になり、 なかなか繋がらない様になりました。 ページの再度読込を何度か押すと繋がります。 モデムに直結で(1対1)で繋ぐと問題ないです。 ルーターの設定だと思うんですが・・(リセットも行いました) 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 無線ルーターでインターネットに接続出来ません。

    プロバイダーの変更に伴って、ルーターとの設定を再度行ったのですが、PCからルーターまでのローカルの接続は完了しているのですが、ADSLモデムとバーファローの無線ルーターが認識出来ないようで、インターネットに接続出来ません。ADSLモデムから有線でPCを直接繋いだら、インターネットは接続出来ました。故に、ルーターが駄目かもと思い、MACの無線ルーターを接続したのですが、やはりADSLモデムとルーターが認識しないのか?プロバイダーにも接続の信号が来ていないと言われました。 どうすれば、ルーターとモデムが認識出来るようになりますか?

  • ルータについて教えてください

    ルータの導入を検討しています。 環境ですが、Windows Me・NTTのADSLモデム(MS)を使用しています。パソコンにはET/TX-PCIというLANボードが後付けされているようです。(購入時に知人にしてもらったのでよくわかりません…) ウイルスバスター2006を使用していると不正なアクセスが 検知されているようなのでセキュリティーのことが気になり、「ルータ」という存在を知り今勉強しているところです。 導入するにあたり、どのような製品が良いのか、これだけは気をつけろなどありましたら是非教えていただきたいと思いこちらに書かせていただきました。 また私のような初心者でもマニュアルさえあれば簡単に 設置できるものなのでしょうか? Windowsのアップデートもしっかりして、ウイルスバスター2006も導入(ファイアウォール機能も)していますが、これでもまだ不正アクセスなどには警戒したほうが良いのでしょうか? ちなみにパソコンの利用は、メールの送受信、インターネット、家族の写真の保存などです。

  • ルーターのことで

    現在Dionのプロバイダーに加入してます。8MのADSLで IPフォンで使用してます。現在は1台のみです。 ルーターを使うとMACを複数でインターネット使用 できると聞いたのですが、DIONで聞いたら 複数で使用することは推奨してませんと 言われました。マイラインもこのDIONです。 今の借りているDionのモデムはルーター 機能タイプでOKIのIPモデムです。 新しくルーターを付けてもルーターとルーターでは 干渉しあって使えないとパソコンショップで 聞きました。ハブを購入すれば問題なく 2台同時にインターネット見れますでしょうか。 いろんな人に聞いても人によってまちまちで どれが正しいことなのか訳分かりません。 ハブ買ってもつなげなくてインターネット出来ないと 思うともうひとつプロバイダーを加入した方が 良いんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANルーターの設置

    現在(0)のようなネットワーク構成になっています。この構成ならもちろん外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できます。ちなみにPCは複数台接続する事もあるためハブを使っています。 (0)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】 ここに無線LANルーターをつけたいのですがうまく行きません。 (1)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【無線LANルーター】─【PC】 (2)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【ハブ】─【PC】 (3)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【PC】 (1)~(3)を試しましたが、すべてうまく行きませんでした。途中に無線LANルーターをはさむ構成にすると、(1)~(3)いずれも無線LANルーターの設定画面は開けるのですが、ADSLモデムの設定画面への接続や外部接続ができません。無線LANルーターは「APモード」と「ルーターモード」があり、「APモード」を選択しています。そしてスマホのWi-Fi設定で接続は成功しています。が、無線LANルーター経由だとスマホはネットにアクセスできません。 (4)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】                 └──【無線LANルーター】 という構成にもしてみました。この構成なら外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できますが、無線LANルーターの設定画面は開けません…。 質問は以下です。 ・無線LANルーターは「APモード」でいいか? ・どのような構成にすればいいか? よろしくお願いします。

  • ルーターが接続出来ません

    新しくPLANEXの「BRL-04CW」というルーターを 購入しました。接続しようと設定ガイドの通り、 設定をし、一度は接続が出来てネットにも 繋がったのですが、IPをWAN側で固定しようと WANの設定を弄った所、PCからルーター自体に 繋がらなくなりました。 プロバイダーからは固定IPを貰っていないので、 ルーターで設定しようとしたのですが、 ここで固定IPを貰っている人と同じ設定をした所為で 繋がらなくなったのだと思います。 リセットボタンを押して、ADSLのモデムとPC、 ルーターの電源を落として1時間待ち、 設定を最初からやり直したのですが、 今度は設定を終えて接続を開始する「接続」の ボタンを押しても、いつまで経っても 接続の始まらない状態になってしまいました。 http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl-04cw.shtml ルーターの製品情報はこちら、 私の状況は PC【ドスパラで組んで貰ったprimePC】 回線【東日本:フレッツADSL】 ADSLモデム【ADSLモデム-MNII】 OS【windowsXP Home edition】 ルーター【PLANEX BRL-04CW】 です。 お手数をお掛け致しますが、どなたか何か良い案をご教授頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • Ciscoルータの設定方法について教えて下さい!

    Ciscoルータの設定方法について教えて下さい! Cisco 871ルータをVPNとして下記のネットワークを構築しようと考えております。 ◎ネットワーク構成 外部PC | Internet | | DHCP Server | VPN ROOTER-------Web Server(DNS Server) | | モデム | | ADSL (1)VPN ROOTERのLAN側を192.168.0.1、WAN側を210.3.0.Xとする。 (2)Web ServerのLAN側を192.168.0.2、WAN側を210.3.0.Yとする。 (3)DHCP ServerのIPアドレスを192.168.0.3とする。 (4)DHCP Serverの払い出すIPアドレスのIPを192.168.0.4~192.168.0.30とする。 ◎構築案 (1)VPN ROOTER(Cisco 871)にてNATによるPPPoEの設定 (2)簡易ファイアウォールの設定 上記の設定以外にルータで設定しなければならない設定はあるでしょうか? ◎参考URL http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/800/arscg/index.shtml

  • ルーター WR8700N

    ADSLから光に変更しようと思います。 プロバイダーはBIGLOBE。 ルーターは8700Nを使用するつもりですが、よく分からないので教えて下さい。 8700Nにモデム機能はありますか?  なければ別で(NTTなど)モデムを準備しなければいけませんよね? NTTよりレンタルで借りる場合、モデムとルーターが一緒になった機器はありますか? あれば教えて下さい。 接続は下記であってますか? モジュラージャック(壁) ⇒ モデム ⇒ ルーター ⇒ PC