• ベストアンサー

CBR1000RRとYZF-R1ってどう違う?

ztone1の回答

  • ベストアンサー
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.5

どうも!バイアス評論家のZtone1です(爆) また恐ろしいバイク狙ってますね(^_^;) どちらもMOTOGPのテクノロジーをフィードバックして 作られているので限界性能は高いですね。 というか公道でこの2車の限界を見ることは 日本では不可能ではないでしょうか。 私は CBR900RRではふうわキロ CBR1100XXではふおわキロ しか経験がありませんが 両車ともまだまだ加速していく様子でした(笑) ということは少なくともRRもR1もふゆわキロは確実に出ます。(メーター誤差入れても) dra2jp様はバイクビギナーということで 最初はその両車の持つ圧倒的なパワーに翻弄されるでしょう! 間違ってもFZR400Rと同じ感覚でスロットルを回さないようにね(笑) 私はCB400SFからブラックバードへの乗換えで 納車(新車)時にフロントを上げてしまいました(^_^;) もう死ぬかと思いました。。。 今では意識的に2速で軽くフロントを上げることが 出来るようになりましたが それでも怖くてスグにスロットルは全閉です。 なんかパワー自慢な文章になってきましたが それだけパワーが桁違いにあるということです。 リッターマシンの特徴としては ぶっといトルクに尽きるでしょうね。 4速、5速、6速、どのギアからも加速します。 街中(時速60キロ程度)では 4速 OR 5速に入れておけば殆どAT感覚です。 また気になる?低速でも1速でクラッチを握らなくても ギリギリまでエンストしません。 よって、ポジションを除けばUターンもやりやすいです。(ハンドルとタンクの間に手を挟まないようにUターン時には予め握り方を注意します) 両車、試乗したことありますが 私の主観では RR・・・汎用 R1・・・専用 こんなイメージです。 究極な言い方をすれば RR・・・誰でもソツなく乗れる R1・・・乗り方にコツが要る こんなイメージです。 正直なところ、モータージャーナリストでさえ RRとR1のインプレには 大した『差』を書かれていないので どちらも走らせ易いバイクであることには 違いはないのだろうと思います。 回転のツキはR1のほうが良かったと記憶しています。 RRの方がユックリ(それでも他のバイクよりは早いですよ(笑))と回転数が上がっていき スロットルOFFでもなだらかに回転が下がっていく感じでした。 対して、R1はフィンフィン上がり 全閉時はストッっと針が落ちる感じでした。 伝わりますか?(汗) 因みに私なら絶対『RR』を買います。 確かにAB系の方が多く乗られているので せっかくのSSがABに映る今日この頃ですが(笑) それでも 重心を高く設計し、高低差を活かしたライダーの振り子運動によりバイクを寝かせていく。 バイク本来の持つポテンシャルを余すところなく楽しめるバイクでしょうね、どちらも。 最後に・・・ ポジションは大丈夫ですか? バイク自体の大きさはFZR400Rと比較しても大差ありませんが『シート高』が全然違いますよ! FZR400R・・・78.5センチ CBR1000RR・・・82センチ YZF-R1・・・83.5センチ R1と比較すると5センチ違いますよ(笑) 181センチの私で両足がやっとベタ足でした。 バイクに慣れてしまえば車体が軽いので 片足でも付けばライディングには問題ありませんが ビギナー時代のベタ足の安心感は 何者にも変え難いものがありますからね。 因みに、両車のシート形状故に SSのアンコ抜きはあまり期待できません。 というか、SS乗ってアンコ抜いてたら意味なし(笑) 折角の"高"重心の旋回性能を スポイルしちゃいますから・・・。 試乗走行できればベストですが まずは跨ってポジションの確認をしてみて下さい。 私のCBR900RRにはバックステップも付いてますが 長距離(600キロ以上/一日)は行く気になりません。 ブラックバードでなら 1000キロ以上/一日の経験もありますが楽勝です。 通勤、通学、を重視するなら・・・微妙なバイクですね。

dra2jp
質問者

お礼

引き続きありがとうございます@^^@ ztone1様と一緒にリアルで話がしてみたいですねw ところで購入予定なわけではなく、 毎日R1の画像を壁紙にしたり、R1の画像を印刷してデスクの下に入れたり、ノートに張ったりして 眺めて癒されているだけです^^; (家でカラープリントするとインクが高いのでこの前大学のプリンターでB4で印刷してきました(笑)) いや~かっこいいな~と思って・・。 かっこうで言ったらRRも同じようなかっこうだな~と思って 違いを知りたくなりました^^ タイヤにしても、バイクの詳細にしてもサイトなどで知識をつけようにも 実際乗った感じの違いはわからないので、こういう場でお聞きするか、 知人に聞くか、いずれにしても一人家にいたんじゃ解りにくい部分ありますね^^; ですのでztone1様のおっしゃることがとても参考になりました^^ ちなみに私の身長も180cmなので大丈夫だと思います! 体脂肪率3%なのでデブでもないので足もつきます!(やせすぎだろ;) >対して、R1はフィンフィン上がり >全閉時はストッっと針が落ちる感じでした。 私はこっちの方があこがれますね! イメージ的にはこっちのほうがガソリンくいそうですが^^; あまり変わりませんよね? そうそう、今日バイクのタイヤを交換完了しました^^ 今日偶然バイク屋さんにいくとCBR1000RR様がご在宅でした! いや~ずっと見ててほれぼれしますねぇ・・。 大好きになってしまいそうです(笑) タイヤ交換にかかる1時間半、ずっと眺めていましたw バイトしながら生活費を稼いでいる私にとってR1というのは夢のまた夢ですが、 手に入れた時の事を考えて今から興奮していますw

関連するQ&A

  • 09'CBR600RR逆車の馬力

    09'CBR600RR逆車の馬力っていくらでしょうか? YZF-R6が129馬力だと見たんですが、CBR600RRも124くらい出ているんでしょうか?

  • ホンダのCBR250Rについて

    きのうか一昨日か別の人のバイク関係の質問を見て知ったんですが・・ CBR250Rってホンダバイクのラインナップに載ってるのを見たんですが・・! いつ復活したんでしょうか? 私は二輪生活を引退して5年くらい経っていますが CBRだとお?と思って、ほしくなったのですが。 CBR250RRっていうのが昔売ってたけど、程度がよくても古すぎて 買う気にならなかったのですが、そして時が経ち・・ 今! CBR250Rってかっこいいですね いつから発売されたのでしょう? 昔のRRに比べて重そうですが、売れてるのかな・・

  • CBR400RRとZXR400について

    レースで数多く優勝していたのはZXR400Rを改造したもので、すぐに馬力などが上がるから人気だった、ということを聞いたのですが、 CBR400RRとZXR400のノーマル車同士では、大して速さに違いはないのでしょうか。

  • CBR600F4iのシートについて

    こんにちは。 私は身長160cmなのですが、大型に乗りたいと考える無謀な人間です。 そこで候補にあがるのがCBR600F4iとYZF-R6なのですが、お店で試乗したところ何とか足がつきました。 どちらも同じぐらいの足つき性でした。 これがCBR600RRになるとまったく足がつかず、しぶしぶあきらめることになりました。 そこで、YZF-R6なら、あるパーツによってカスタムすることであと4cmシートを低くすることができるようなのですが、CBR600F4iにもシートを低くするパーツはあるのでしょうか?

  • CBR600Fをセンターアップマフラー化

    お世話になります。 近々、CBR600F(PC35)のキャブレターモデルを購入する予定です。 YZF-R1やCBR600RR等のセンターアップマフラーが好きなのですが、CBR600Fをセンターアップマフラーにするのは可能でしょうか? もしRRのマフラーを流用出来るならポン付け可能でしょうか?

  • CBR1000RRのアクセルレスポンスについて

    '04CBR1000RR国内仕様→フルパワー化に乗っています。 1速を使うような低速コーナーの立上りで アクセルを開けていくときにギクシャクしてしまいます。 (アクセルレスポンスが急すぎる) この症状を緩和する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに友人の所有している'00YZF R-1に乗ったのですが、 アクセルレスポンスがマイルドで非常に扱い易かったです。 (友人も同意見でした) 同じようなお悩みを持つ人がいないかとバイク屋で聞いてみたり、ネットを調べてみましたが見つかりませんでした。 もし同じ体験をされている方、対処方法をご存知の方、お手数ですが教えてください。

  • CBR250R(MC19)からCBR400RRの乗り換え メリットとデメリット

    89年式のCBR250Rに乗っています。先日、ガソリンタンクのサビがキャブレターに詰まってエンジンが止まるというトラブルがありました。昨年の4月にタンク内のサビ取りをしたばかりなのですが…。タンクは欠品で、現在のものを直すことになるのですが、また同じトラブルが起こることを考えると修理をするのはあきらめてずっと乗りたかったCBR400RR(NC23)に乗り換えるのも1つの選択肢として考えています。ちょうど現在非常に程度の良いNC23が販売されており、購入も考えているのですが、そのためには30数万の出費が必要ですしなかなか決断できません。しかし両車を比べて乗り換えるだけのメリットがあれば出費を覚悟しようかと思っています。通勤、ツーリングと幅広く利用するのですが、パワーや燃費、維持費などの違いや乗り換えのメリットデメリットについてどなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • CBR400RR(NC29L)のアンダーカウル?の社外品購入方法、または他車種カウルの流用、作成について教えてください。

    CBR400RR(NC29L)を購入したのですがアンダーカウル?(パーツリストによるとロアカウルとカウルリッド)が付いておらず、アッパーカウルのみしか付いていません。 そこで純正のカウルを購入しようとバイク屋(ホンダドリーム店)で確かめてもらったところもう生産していないという事でした。 ・そこで純正以外、社外のカウルをいろいろとネットなどで探したのですがみつかりませんでした。もしCBR400RR(NC29L)の社外のカウルなどを販売している店、サイトなどを知っている方いましたら教えて欲しいのですが。 ・またCBR400RR(NC23)、CBR400RR(NC29)N、(NC29)R R-II http://www.honda.co.jp/news/1992/2920330.html などの車種もしくは、CBR250RR、CBR600RRまたはCBR1000RRといった排気量の違うCBRなどのカウルの流用は可能でしょうか?NSR250など他車種でも結構です。 ・最後に社外、流用が出来ない場合はどうしてもアンダーカウルが欲しいので自分で作るしかないかと思っているのですが、可能でしょうか? とても長い文になってしまい申し訳ありませんが、上記に挙げた3つの質問にご意見頂けますととても助かりますのでご回答宜しくお願いします。

  • CBR400RRに合うバイアスタイヤはありますでしょうか?

    どうぞお詳しい方いましたらご教授よろしくお願いいたします。 CBR400RRのリヤタイヤを交換しようと思うのですが。サイズは純正ですと150/60 R17 66Hです。 ・このようなサイズに合うバイアスタイヤはありますでしょうか? または、CBR400RRの場合は幅160でもいけますか? お勧めのバイアスタイヤ等あれば教えてください。 ・ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いはサイトなどで調べましたが 正直バイアスタイヤでも普通に乗る分には十分ですか?  実際に乗り比べてみた体感などを教えていただけますと幸いです。 走り方としては、主にツーリング中心ですが、峠にたまに行ったりもしますがあまりバンクはさせない走り方のせいか、タイヤはセンターばかり減ってしまいます。 ・純正指定がラジアルタイヤの場合にバイアスタイヤを履かせていて事故を起こした際には違法改造になり、点数が累計されますでしょうか? お忙しい中お手数ですが、教えていただけますとたすかります。 ご教授宜しくお願い致します。

  • CBR125RとNS-1

    現在CBR125Rを購入しようと思ってますが、ネットでギヤチェンジを上手くしないとなかなか前に進まないという書き込みをみて気になっているので質問します。 私は今まででNS-1とDトラに乗り継いできました。車もあるし維持費を浮かすためちょうど乗りたっかったCBR125Rが良いと思ってますが、Dトラよりキビキビ走れないのはわかりますが、NS-1と比べたら走りはどうでしょう?NS-1の時は3速ぐらいになるまではストレスのたまる加速(スピード)だった事を覚えてます、NS-1との比較の方がわかりやすそうなので些細なことでもいいのでご意見お願いします。ちなみにRとRRの違いはなんですか?イタリア仕様とタイ仕様?は見た目しか違わないのですか?長々と申しわけないです。