• ベストアンサー

春の書店くじって…

xeno-exの回答

  • xeno-ex
  • ベストアンサー率44% (76/171)
回答No.2

「書店くじ」は書店が有料で購入して配っているので、その辺りも考慮に入れてみてはいかがでしょうか。 お客さんに来店して貰う為に自腹を切っているので、一度に一人のお客さんへ複数枚数を配るのはちょっと…といった所ではないかと…。

shinju-t
質問者

お礼

そうなんですか… 有料で購入してるとなるとたしかに1人1枚でしょうがないのかなぁと思いますね 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セブンイレブンフェア 応募券でネットで当たった方

    セブンイレブンフェア 700円買ってもらえる応募券でネットで当たったことのある方いますか? 前回もかなり応募したのですが、ハズレ。今回もがんばって応募しているのですがハズレです。 もしかしたら店頭応募の方が当たりやすいのでしょうか? ネット応募(その場で当たるもの)ってこれに限らず当たった試しがありません。

  • 懸賞に当たるコツありますか?

    懸賞に応募しはじめて半年くらいになります。 平均すると平日が4,5個、週末は20くらい応募しています。 しかしなかなかあたりません。 最高はビギナーズラッキーであたった商品券五千円です。 応募条件であるメルマガ登録が多くなり、いまでは毎日二百通近くきます。 最初は楽しかったのですが、あまりにはずれが多いので、もうやめようかなと思っています。 懸賞を趣味にしている人、よく当てている人にききます。 コツはありますか? テレビで懸賞でたくさんあたっている人(年間数百万円)が紹介されていたのを見たのがきっかけだったのですが。 今ではほんとうにそんな人がいるのか疑問になってきました。 楽しい懸賞生活を送っている方、どれくらいの頻度で当たっていますか?教えてください。

  • JR乗車券の有効期限

    先日、貴生川→神戸の乗車券を購入しました。値段は1890円。つまり本州3社内幹線運賃表で言う所の101~120キロという所に該当します。さらに別の日に貴生川→(柘植・亀山経由)→熱田までの乗車券を購入しました。料金は同じく1890円でした。しかし、ここで疑問があるんです。貴生川→神戸は有効期間1日間。貴生川→(柘植・亀山経由)→熱田は有効期間2日間なんです。なんで同じ料金(キロ)で、有効期間に差がでるのでしょうか? 分かる方いたら教えて下さい。

  • Wチャンス・WサービスなどのW

    昔から疑問に思っていることなんですが、 タイトルのような言い方をする場合のWって、正確な綴りは    double ですよね。発音は「ダブル」ではなくて「ダブリュー」ですよね。 2度のチャンス・二つのサービスという意味であることは言うまでもないことですが、 こういう使い方って英語圏でもしてるんでしょうか? それを言うなら、「Wチャンス」ではなくて「D.CHANCE」 が正確だと思うんですけど、どうなんでしょう?

  • お得なネット書店ってありますか?

    今はアマゾンを利用していますが、 購入価格1500円以上だと送料無料という点以外は、 ポイント制等のサービスがありません。 ざっとHPを見た限りでは、bk1も同様のようです。 例えば、ポイント制等で、利用するほどに 割引等のサービスを受けられるネット書店を ご存知無いでしょうか?

  • 第一パンのポケモンパンの応募について

    こんにちわ。 子供が良く食べる「第一パンのポケモンパンシリーズ」に付いている「応募マーク」をとりあえず集めています。 応募マークは1点や2点3点などあります。 応募期間で、景品は替わっている様なのですが、応募券自体には有効期限は書かれていません。 そこで質問です! この応募券自体には有効期限はないのでしょうか?? 自分が欲しい景品の時に(当たる当たらないは別として^^;)まとめて使ってもよいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします!!

  • 有効期間と払い戻し

    JR乗車券についての疑問です。 東京都区内→大阪市内の乗車券は4日間有効ですが、東京都区内→岡山は5日間有効です。 それを利用すると、東京から名古屋で用事を済ませて大阪まで行くときに、本来であれば有効期限を過ぎてしまうので2枚の乗車券となるのを、1枚の通し乗車券で旅行できるのではないかと考えられます。 具体的に言うと、 ・乗車券:東京都区内→岡山を購入(5日間有効) ・1日目、東京から乗り、名古屋で途中下車 ・5日目、名古屋から乗り、大阪で途中下車 ・大阪駅で不乗区間(大阪~岡山)を払い戻し とすると、  東京→大阪(8510円)+払戻手数料(210円)=8720円 となり、本来2枚で買ったときの価格  東京→名古屋(6090円)+名古屋→大阪(3260円)=9350円 より安くなります。 また、東京-大阪の往復乗車券(8日間有効)を購入して、復路(大阪→東京)を払い戻す方法でも同じことが考えられます。 この方法で、払い戻しを受けることは可能なのでしょうか?払い戻しができないのであれば、その理由も教えていただければと思います。

  • 乗車券払い戻しについてお訊きします。

    https://www.jreast.co.jp/kippu/22.html 此処の説明によると、乗車券・急行券・自由席特急券の払い戻し条件は以下のように書いてあります。 「 使用開始前で有効期間内 ( 前売りの乗車券については有効期間の開始日前を含みます。 ) 」 ここで詳しく知りたいのは 「 前売りの乗車券については有効期間の開始日前を含みます。 」 の部分です。 (1) 1月9日の22:00に札幌を出発する急行 「 はまなす 」 の急行券 ( 自由席に乗車 ) を12月24日に購入していた場合、1月7日にキャンセルすると1080円 ( 急行券代1300円-手数料220円 ) は返ってきますか? (2) 1月10日の09:51に青森駅を出発する特急 「 つがる 」 の自由席特急券を12月24日に購入していた場合、1月7日にキャンセルすると1510円 ( 1730-220 ) は返ってきますか? (3) 1月9日から5日間有効期限のある 「 札幌市内 → 男鹿 」 の乗車券を1月7日にキャンセル すると10250円 ( 10470-220 ) は返ってきますか? (4) 1月11日から5日間の有効期限がある 「 男鹿 → 東京都区内 」 の乗車券を1月7日にキャンセルした場合、9930円 ( 10150-220 ) は返ってきますか? 時間が無いので急いでいます。 解かりやすく簡単に教えて下さい。

  • 会員のポイントを利用した金券の抽選は賭博に当たるのか。

    会員のポイントを利用した金券の抽選は賭博に当たるのか。 webシステムを開発しています。 顧客から要望があり、会員が商品購入等で貯めたポイントを利用して 抽選で商品券を当てるサービスをしたいとのことでした。 現在、ローソンなどで仕えるpontaカードのポイントは 数十ポイントを使って抽選に申し込み、 数千~数万円相当の景品や商品券が当たるサービスをやっているようです。 そして、抽選に外れるとポイントは戻ってこないようです。 これと似たような事をしたいとのことでした。 1000ポイントで1000円分の商品を購入・交換できるというのは 家電量販店などでも多くで行われていて、問題ないと思います。 ですが、現金相当のポイントをかけて商品券を当てるというのは 賭博に入ってしまうのではないかと心配しています。 法的には問題ないのでしょうか? ポイントを直接現金で購入できないので問題ない? 当選するのが現金ではなく金券なので問題ない? 掛け金と当選金額の比率? 何か気をつける点はありますでしょうか? この抽選は応募者が多い場合、金券の値段より応募者からの申込金が多くなり 収支がプラスになってしまう気もします。

  • 大型物置の組み立て

    間口3m奥行き3m高さ2.5m程度の大型物置の購入を考えています。自分で組み立てると4万円くらい費用の節約になりますが、素人では難しいかななんて悩んでしまいます。経験のある方、苦労の程度を教えてください。 必要人数、組み立て期間、反省点など教えていただければありがたいです。