• 締切済み

ベランダ栽培の土

horuchinの回答

  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

生ごみ処理機などを購入すると余計にコストがかかってしまいそうです。 園芸全般の基本用土は 赤玉土(硬質小粒)7・完熟腐葉土(堆肥でも可)3・元肥(マグアンプKなど少量) でしょう。 ただし、植物によっては異なりますが。 >悪臭もなく土(肥料)を作るお手軽な方法はないでしょうか? これは肥料分の入った土という意味でしょうか? 最もお手軽なのはホームセンターなどで販売している“園芸の土”です。

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純に生ゴミだけで、という訳にはいかないのですね

関連するQ&A

  • 室内栽培用の土

    最近雑貨屋さんで、“キッチンで育てられる野菜”の類の 食べられる野菜の栽培セットを購入しました。 室内で栽培するときに私が気になる点としては、 部屋の中に虫がわいてしまうことです。ベランダに出すことはないので、外から虫がつくようなことはないと思うのですが、 もともと土の中に虫がいて、それがわいてしまうと・・・困ってしまいます。 (園芸に虫はつきものだとわかってはいますが、室内でホッコリと楽しみたくて^^;) その点では、室内用の栽培セットは土から虫がわくようなことはないし、 ベランダに出さなくても窓際で育てられる野菜を売っているしで、 室内栽培で気になる点をクリアしているように思います。 そこでふと、 「室内で栽培するときって、こういうセットじゃないと駄目なのかな?」と、 疑問がわきました。 【質問】土の中から虫がわかない、室内栽培用の土ってどんな種類ですか? バーミキュライトとかパーライトとかピートモスとか・・・ ちょっと調べて名前は出てきたんですが、あっているのか何なのかわかりません。 何かと混ぜなくても、単体で使える?であっている?? それから、思いっきり商品名に「室内園芸用の土」とかついているのもありますが、 あれって何が入っているのか? 無菌とかなんとか書いてあるものがあるけど、イコール虫がいない?なのか?? 。。。調べれば調べるほどわからなくなりました。 近くにひょこっと行けるホームセンターがなくて、 100均で売っているものでいいものないかな?と見てみたりはするのですが、100均だと思うようなものが見つからないし、虫がわきそうで不安・・・;; 詳しい方、アドバイスをお願いできませんか。 よろしくお願いします。

  • ボカシと土に埋めるのとどっちがいいですか?

    質問を見ていただきありがとうございます。 現在生ごみを肥料にして作物にあげようと考えています。 そこで肥料の作り方として生ごみをボカシをつくるのと土に埋めてつくるのとではどちらがよいでしょうか?下記の3点に関しまして教えてください。 1、どちらがよい肥料になりますか?(育てる作物にもよりますが栄養価、量等で判断お願いします) 2、どちらが早く肥料にかわりますか?(これはやはり埋める方でしょうか、、、) 3、その他ほかに良い方法、肥料を作るときの問題点等あればよろしく願いいたします。

  • 野菜栽培 土に付く透明な液体と悪臭について

     ベランダでプランターを使って野菜を栽培しています。種類はゴーヤ、枝豆などです。最近、葉っぱがエカキムシに食われており、つぶして退治しましたが、その後も葉が食い荒らされて穴があいています。葉の裏を見ると、アブラムシのような物が居りそれもつぶしています。  質問は、自分としては、最近土を見ると、透明な液体(虫のおしっこのような?)が散らばっており、朝日を浴びて、きらきらとひかっているのですが、これが虫の発生と関係しているのでしょうか?  ちなみに、この液体に目を凝らしてみても、卵のようには見えず、どうしたらいいか困っています。また、土から少し悪臭がするようです。虫と何らかの関係があるのでしょうか?土を改良する必要がありますか?  よろしくお願いします。

  • ミニトマトを栽培したいのですが・・・

    ベランダでミニトマトを栽培したいのですが。 プランターにどんなものを入れればいいのでしょうか、小石、土、肥料など何にもわかりません、簡単に教えていただけませんか。

  • ベランダでミニトマト栽培始めましたが・・・

    タイトル通り、ベランダでミニトマト栽培を始めました。 インターネットで栽培方法を色々と見て栽培してます。 いろいろ見ていて解らないことがあるのですが トマトは水を控えめにと書いてありますが それは定植して成長しているときから控えめにするのでしょうか? それとも実が付いたら控えめにするのでしょうか? 『土の表面が乾いたらたっぷりとあげる』と書いてあったりしますが、どのように水を上げればいいのかわかりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • ベランダに適した野菜栽培

    ベランダで家庭菜園をやろうと思ってます。 現在ハーブを何種類か育てて収穫したり活用したりしていますので、今度は野菜にも挑戦してみようかと思います。 スペースは限られているし、また初の試みなので、たとえばサラダの付け合せによいような葉もの系の野菜など、それほど難しくない栽培法で収穫できるものは何があるでしょうか? 東向きのベランダで、ベランダの柵が陽が入らないタイプなので、午前中しか日当たりはよくありません。できればこのような環境に適したものがよいのです。 また栽培方法の載ったURLなども併せてご紹介いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • ベランダで野菜を育てる時って土どうするんですか?

    ベランダで野菜を育ててみようと思っています。 ひとつ気になったのが、土って一回使ったら養分等色々使われて2回目以降使えなくなってしまうのかなと思ったのですが、その場合 肥料を追加したら解決するのか、 新しい土に交換する必要があるのかご存知の方いらっしゃいますか? また交換の場合、古い土はみなさんどちらに持っていかれるのでしょうか。

  • ベランダ菜園 土が臭い

    オクラが終わったので引っこ抜いたら 1株元気がありませんでした。 その元気のなかったプランターを開けてみたら、黄色い雑菌(かび?)なのか? 小さな斑点がそこらかしこに… ここでアップは控えます気持ち悪いので… この土は再利用できますか? 土も生臭い(肉や魚が腐ったようなにおい)がしていました。 特に生ごみ肥料をあげているとかそのようなことはしていません。 有機系肥料を中心にオクラに与えていました。 数日前からハエがすごく、ハエ捕り棒も置いて対策してたくらいです。 よく、黴がはえてても日光消毒したり熱湯かけて数日置くと大丈夫なのは分かります。 こんな状態でもいけるものなのでしょうか?

  • なすとピーマンの土について

    一昨年、ベランダガーデニングで茄子とピーマンを作りましたが 茄子やピーマンを作った後の土はしばらく使えないと聞いたことがあります。 昨年は何も植えなかったので放置しておりました。 今年は野菜やハーブを栽培したいと思っておりますが 土をそのまま使用して良いのか、何か化学肥料を混ぜた方や良いのか等 どーしたら良いのかわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • マンションでコンポスト使用、大丈夫?

    生ゴミ処理用コンポストを購入し、ベランダのプランタ栽培で肥料に使いたいと考えています。 集合住宅のベランダという環境で周りに迷惑を掛けずにコンポストを活用できるものでしょうか。 二次発酵では土に混ぜるとのことですが、この時のニオイはどの程度か。 液肥はニオイがきついようですが、集合住宅においてはベランダで使用しない方がいいのか。 ご助言お願いします。