• 締切済み

WIN2000での画像等の扱い

haruhisa30の回答

回答No.1

前の状態と異なると使いにくいですよね! そんな状況わかります。 Windowsの場合、拡張子とソフトウェアの関連付けを行う必要があります。 マイコンピュータを開きます。 メニューの ツール→フォルダオプション→ファイルの種類(タブ) を選択します。そこにJPEG、JPGという拡張子のときのアクションが登録されております。拡張子JPG,JPEGを捜します。 登録されている場合には、「変更」を押して、表示ソフトを変更します。ここで、任意のソフトウェアを登録することによって、次回からJPEG、JPGファイルをクリックしたときに任意のソフトで表示することが可能になります。登録されていない場合には、新規に拡張子を登録する必要があります。 フォルダオプションを詳細に見ていくと様々な設定をすることができます。 少しはお役に立てるとうれしいです。

関連するQ&A

  • win10のペイントで保存後、開かない

    win10のペイントで編集後に保存して、再度開こうとすると ”このファイルは読み取れません。このビットマップファイルは無効であるか または現在サポートされていない形式です。” のメッセージが出てペイントが開きません。

  • macからwin

    macからイラストレーターで作成した画像をwinへ送りたいのですが失敗します。ファイルをJEPGにすれば良い、と聞きましたが、JEPGへの保存方法が分かりません。パソコン初心者のため分かりやすく簡単に教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • PDF画像がうまく読み込めない

    パーソナル編集長で、冊子を作っています。画像の読み込みのとき、jepg形式だとうまくはりつけるのですが、PDFの画像だと全体が表示されません。どうしてでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 画像のサムネイルを表示するには?

    現在Win98を使用しています。 以前は出来ていたのですが、jpgファイルをマウスで選択した時に、アプリケーションで開いたりしなくても、左側に画像が表示されていたのですが、最近全く出来なくなってしまいました。 不思議なことにtif形式のファイルは出来ます。 しかも更に最近は、以前は出来ていたクイックビューアでの表示も、画像が完全に乱れてしまって、見ることが出来ません。 プロパティで「縮小表示を使用」にしてそのフォルダの表示を縮小版に変えてみても、こちらもサムネイルも表示されません。 こちらのサイトの過去ログなども拝見していろいろやってみましたが、もう八方塞がりです。 どうかお助け下さい。 尚、インストールしている画像編集ソフトはフォトショップ、ペイントショップ、フォトエディタです。

  • 画像編集

     先日下記の質問をさせていただき、さらに下記の答えを回答いただいてさっそく画像編集したのですが、ファイルを確認すると1枚1枚写真はきちんと編集済みになっているのですが、ファイル全体を縮小版で表示するとその縮小版には編集前の目線がない状態の画像で表示されてしまいます  これは一体どういうことでしょうか?目線無し画像の流出の心配はありませんか? >とある投稿雑誌に私たち夫婦の写真を投稿して掲載していただこうと思っているのですが、顔がはっきりと分かってしまわない様に目線(黒色の棒線)を入れたいと思っています。  Winパソコン内にあるペイントというソフトで写真の上にペイントしてみました。これをCDRに焼いて雑誌の編集部に送りたいのですが、万が一画像が流出した場合に逆に目線をとってしまわれて顔が見えてしまうなんて事にならないかとても心配です。  大丈夫なのでしょうか?超初歩的な質問かもしれませんがどなたか良い方法を教えてください >>まぁ、Windows標準のペイントで消した部分は、画像を持ってる 本人にしか復元できません。 私なら一度24bitのビットマップにまで落としてから投稿しますね。 何故なら、jpeg形式の画像データ内部には、撮られたカメラの機種 などの情報が残るからです。 bmpにまで落とせばその情報も消すことが出来ます。

  • [win7]エクスプローラの縮小版表示について

    [win7]エクスプローラの縮小版表示について 最近、winXP→win7へ変えてから、エクスプローラの表示に困っています。 画像編集ソフト「ペイント・ショップ・プロ9」を使用しています。 win7で作成・保存した全ての[pspimage]ファイルは、エクスプローラで画像の縮小版表示がされますが、 以前winXPで保存した[pspimage]ファイルは、縮小版表示されるものとそうでないもの(アイコン表示)が混在しています。 (同フォルダ内でも表示・非表示が混在しています) 以前保存しておいた画像を編集することも多々あり、 エクスプローラから探す時に非常に不便で困っています。 「ペイント・ショップ・プロ」ソフトからファイルを開く場合は全ての画像が表示されますが、 一度に表示されるファイル数が少ないので、エクスプローラから探したいのです。 アイコンの大きさを変えてみたり(小アイコン~特大アイコン) フォルダオプションの設定も確認しましたが解決しません。 他の設定があるのでしょうか?? 解決策をご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • マイピクチャの画像が表示されない

    つい先日リカバリーを行ったのですが、 それからマイピクチャ内の画像が表示されなくなってしまいました。 リカバリーを行う前はちゃんと表示されたのですが。。 またweb上から取り込んだ画像はちゃんと表示されるのですが メールに添付された画像になると マイピクチャへは保存はできるのですが、 画像は表示されず ”プレビューを利用できません” との表示になります。 あとペイントを開く際も ”このファイルは読み取れません。 このビットマップファイルは無効であるか、 または現在サポートされていない形式です”  との警告が表示されます。- いつも携帯メールに画像を添付して自分のパソコン用のメールアドレスに送ってそれからその画像をマイピクチャに保存していたのですが リカバリー後、それらが出来なくて困っております。 原因がわかる方がいたら何卒ぜひよろしくお願いします。

  • Windows7 フォルダ内の画像の表示について

    WindowsのペイントやGoogleのピカサ3等を使用して画像の編集を楽しんでおります。 そこで質問です、編集した内容がフォルダ内のアイコンに反映されない事が多々あります。 例1 ペイントを使い、画像aの一部にサイズの小さい画像bを貼り付ける。 例2 ピカサのレタッチ機能を使い、画像に写っている不要な箇所を消去する.. 等の作業です。 画像aに貼り付けた画像bがアイコンに表示されない、レタッチで消した物がアイコンに表示されてしまうという事例です。 以前にXPで同様の事例が発生した際には、当該アイコンを右クリしての‘最新の情報に更新する云々’で表示画像が編集後の物に更新されていましたが、Win7に移行してからはフォルダ内の表示から‘最新の情報に更新’を指定しても反映されません。 どなたか、Win7でこの事例を解決する手法をご存知の方は、お知恵をお貸しください。

  • 2000で画像をひらくと

    Win2000 SP4で画像をひらくと、ネット上で開いたみたいに表示されてしまいます。 編集つきのXPのようなブラウザで表示されてほしいんですがどうしたらいいでしょうか?

  • winアップデート後 PCが動かない。

    winアップデート後、再起動しました。構成中の表示後、再起動。その時「システムを以前の状態にもどしています。」的な表示が出て「おかしいな?」とは思ったのですが、再起動中なので何もできませんでした。再起動のPCは数か月前の状況に戻っており、様々なソフトも以前アンインストールしたものが、残っていたりの状態です。またほとんどのソフト(アプリ?)が、win32系トラブルなどで開きません。プラウザも普段使わないエッジのみが使えます。セキュリティーソフトすら動きません。 コントロールパネルも真っ白の文字なしの状態です。 仕方なしに、初期化を試みようとしたのですが、PC内に用意されたポイントが、無くなっているか、contain errosと表示される。作っておいたリカバリーディスクからの初期化を試みたのですが、ディスクの動作確認以降、「Dが開けない」と表示がでて使えません。今は使えませんが、数日前CrystalDiskInfoで確認した時は、ハードディスクトラブルは確認されませんでしたし、もともとまだ使いはじめて1年程度のPCです。 serviwinが動かせたのでドライバーの状況をキャプチャーしました。一応画像添付します。ぐじゃぐじゃな状況のようです。何が原因で何をすれば、せめて初期化できるか、おしえていただきたい。 なお字入力もままならない状況ですので、乱筆乱文おゆるしください。 PCはwin8.1からwin10にグレードアップしました。