• 締切済み

ICUか早稲田(国際教養)か…

fraaapboisの回答

回答No.1

現在、早稲田大学国際教養学部に通っているものです。一期生です。ICUには行ったことがないのでなんとも言えないのですが、僕は自分で通ってみて、感じだ国際教養学部について書きます。ご参考までに。 まずご質問者がご指摘の通り、良いところ、悪いところは大体あたっていると思います。正直、一期生ということもありまして、僕らは本当に苦労しました。まだシステムも完全に整っていなく、色んなところで生徒の不満が爆発しています。しかしながら、それも一期生ということで仕方がないのかなとある程度は我慢しているところもありますが。 僕が思う、うちの大学の最大の魅力は、生徒のバラエティーだと思います。大学は僕の中で人脈を作るところだと思っていますので、その点では本当に色んな人に出会えますよ。それと、全員が留学することによって学部全体で国際的視野はかなり高まると思います。ほとんどの生徒が一年間、海外で留学を経験するという学部は世界的に見てもうちの学部しかないように思います。留学することのできる世界各国の提携大学もずば抜けて多いように思います。生徒の英語力も何かの資料によると、うちの学部が日本でトップだそうです。帰国子女が多いという理由もあると思いますが、海外経験のない日本人も他の大学の生徒と比べると遥かに英語力は高いように感じます。 ご指摘の通り、他学部から隔離されている感は多少ありますね。それも帰国子女が多いから学部全体のノリが少し違うということや、全員が留学を控えているため、サークルに積極的に参加できないというのが理由だと思います。でも留学を一年間遅らせてサークルに熱中することも可能ですし、友達作りなどは自分次第だと思うのでなんとかなると思います。 まだまだごたごたしている部分はたくさんあると思いますが、僕は自分の学部は好きですよ。そのユニークなところが好きです。 早稲田はいい大学です。歴史も実績もあります。その早稲田という土地に通えるメリットもあると思います。高田馬場は学生街ですし、原宿や渋谷にもアクセスしやすいです。ICUはそれこそ、大学時代が隔離さえていますよね。 就職や進学率に関しては完全に未知ですが、そこらへんに関しては結局は自分次第だと思います。四年間何をしてきたか、それが問われるのが就職だと思います。 早稲田大学国際教養学部はとにかくチャンスがいっぱいですよ。 最後に、進学先を選ぶというのは僕が今まで経験した選択の中でもかなり大きなものです。それによって出会う友達や、四年間に経験できることなど、いろんなことが変ってきます。最後は自分でよーく考えて、最善の選択をご質問者ができるようにアメリカから祈っております。

em7488
質問者

お礼

こんなに早くお返事ありがとうございます!早稲田の1期生の方なんですね!私の先輩も3人ほど1期生として今早稲田に通っているので、お友達かもしれませんね♪ すっごく色んなコトが書いてあって、本当に本当にためになりました。この回答を読んで、「いいコトは変えられないけど、いやなコトは頑張れば自分で変えられるかな」っていう気持ちになりました。何か嫌なコトがあれば、それは、大学に行くのをやめるか、その嫌なコトを自分で工夫していいようにできますよね。でもいいシステムとかがある場合は、とりあえず行くしかない。だってそこの大学に行かない限り、それは体験できませんもんね?だから、もし私が本当にすっごく惹かれるものが早稲田大学にあるのなら、早稲田にした方がいいのかもしれませんね。 大学の4年間って、「人生で一番つまらなかった/辛かった4年間」って言う人もいれば、「人生で一番楽しかった4年間」っていう人もいる…できれば後者になりたいですね♪(笑) 大変参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ICUか早稲田国際教養か

    早稲田の国際教養かICUかで 悩んでいます。 第一希望は早稲田国教ですが 指定校推薦でICUが来ました。 評定はいいのでICUは確実に合格できますが、 静岡在住なのでネームバリューや 就職を考えると早稲田かな… と思ってしまいます。 全統マークの偏差値は 英語72.1、国語71.8、世界史66.7 で 早稲田国際教養がA判定でした。 英語の力を伸ばしたいのと 留学がしたいのでどちらの大学も 魅力的です。 確実なICUをとるか、 知名度と就職を考えて早稲田に 挑戦するか…本当に悩んでます。 外資系や商社、金融機関への 就職を考えるとやはり ICUより早稲田の方が有利 なんでしょうか? どちらを受験するのが いいと思いますか? (ちなみに指定校推薦は辞退できず、 対策をしていないのでICUの 一般受験は考えていません。)

  • 早稲田国際教養・ICU・慶應SFCについて

    私は高校3年生のいわゆる受験生です。 私は英語は絶対話せるようになりたいけど英語は道具だから教養をふくめてたくさんのコト勉強したい!でも一つには決められない… っていう人間でまさに早稲田国際教養・ICUを知った時はこれだ!と思いました。 塾に通っていてまぁ上位の成績をとっているので、受験校を考えた時SFCもすすめられました。SFCは少し調べてみたのですが、イマイチよくわかりません>_<詳しい方いたら教えてください!! あと早稲田国際教養とICUについてなのですが、私の仲の良い先輩で早稲田国際教養に行っている人いわくICUは留学生がたくさんいて帰国子女とかじゃないなら授業についていくのが難しいといわれました。早稲田も留学生、帰国子女が多く、先輩は純ジャパだったので最初はびびったと言っていました。 希望の大学には入れても授業についていけないんじゃ意味がない…と思い始めてしまい、この各学部のデメリット、実際の事情など教えてください!! あと教養主体で2年間専攻を学ぶって実際つかえる専門性はみにつけられるのでしょうか?? 英語は自分で何とかして普通の専攻が決まった学部に行くほうがレベル高く勉強できるのでしょうか?? ちなみに大学在学中に専門をきめて大学院留学するのが夢です。

  • 早稲田の国際教養かICUか悩んでいます。

    早稲田の国際教養とICUに合格し、どちらを選択するか悩んでいます。現役の方、OBの方、それぞれの良いところ、少し残念なところがあれば教えてください。

  • 慶應か、早稲田か、上智か、ICUか。

    今年受験をして、慶応文学部、早稲田国際教養、上智外国語英語、ICUに合格しました。 どこもそれぞれに特色があり、すごくまよっています。 総合的に、入学するならどこがいいでしょうか。。。

  • ICUと早稲田国際教養のどっち?

    進路で迷っています。 ●早稲田の国際教養学部 ●ICU(おそらく国際関係学科か人文科学科) に合格しました。 皆さんならどちらにするべきだと思いますか? 経験者の方でも一般の方でもご意見下さい。お願いします。

  • ICU,上智、早稲田の国際教養学部に入学希望している高3です。

    ICU,上智、早稲田の国際教養学部に入学希望している高3です。 今年の9月入学のほうを受けようと思います。 SATは1420、TOEFLは80しかとれませんでした。 正直不安です。もしあまりにも希望が少なすぎるなら、アメリカの大学に行こうと考えています。ご意見のほうをよろしくお願いします。

  • ICUか、上智の国際教養学部か

    こんにちは、高校三年生の女子です。 AO入試を受けて、ICUと上智の国際教養学部に合格しました。 嬉しい限りなのですが、私はずっとインターに通っていて、授業も全て英語でした。日本の教育制度には馴染みが無いし、日本語で論文を書くことは不得意です。 どちらの大学の方が授業を受けやすいでしょうか。 後、将来は国際機関で働くことを目指しています。その事も踏まえて、大学はどちらの方が良いでしょか。 アドバイス、おねがいします!

  • 国際教養大学への入学者について

    国際教養大学は合格者の50%程度入学を辞退します。 同レベルの偏差値の国公立大学と比較するとずば抜けて高いです。 国際教養大学は偏差値でみると 東京外大やICUや上智とさほど差はないものの やはり受験生や企業の評価としては 東京外大、ICU、上智>>>>>超えられない壁>>>>>国際教養大学 ということなのでしょうか?

  • 早稲田大学国際教養学部 上智大学国際関係法

    受験生です。現在、早稲田大学国際教養学部と上智大学法学部国際関係法学科に合格しており、28日に早稲田の政経の結果がでます。政経に合格している場合はほぼ間違いなく政経に進学するつもりですが、入学手続きの関係で早稲田の国際教養と上智の国際関係のどちらかを選択する必要に迫られており、質問させていただく次第です。 大学では国際政治関連を学びたいと思っています。 ネームバリュー的には気持ちが早稲田に傾いているのですが、 国際教養学部は2004年に新設されたばかりですし、その実態について 批判(学生の英語力不足等)があることを知り戸惑っています。 英語力に関しては一年前に英検準一級に合格し、その後もTIMEを読んだり、ディスカバリーチャンネルやCNNを聞いたりして学習を続けています。まだ1級は合格していませんが。 やはり国際教養で帰国子女と張り合うには入学時に英検1級レベルの英語力が必要でしょうか。やる気はあるのですがやや不安を感じます。

  • 国際教養学部

    はじめまして。18歳の高校三年生です。 私はアメリカの高校に通っています。大学は早稲田と上智の国際教養学部、そしてICUを受験しようと思っています。しかし、私のGPAは2.9で、平均よりも低いです。そして、SATは1920、TOEFLは110です。GPAが低いため、早稲田・上智・ICUに受かるでしょうか?