• ベストアンサー

電子工作ミニジャック

aytensiの回答

  • aytensi
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.4

こんにちは。 N.1の回答者の示すHPに雌ジャックの回路集があります。 その中でLGY2502-0200を例に取って説明しますと、 右側の図で モノラルの場合、1の端子がGND、2の端子がSGNです。3の端子には何もつなぎません。 これでご理解頂けたでしょうか? ご不明でしたらまた質問して下さい。 MONO-STREOの問題はおっしゃるとおりの 解決法でよろしいと思います。

thispon
質問者

お礼

大体理解出来ました。ありがとうございました。チャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 電子工作キットのスイッチ

    電子工作キットにON/OFFスイッチを加えようと思います。キットの説明に書いてある推奨品別売トグルスイッチは6端子、3A,125V,ACという規格。 私の方ではパイロットランプ的な機能が欲しいので「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は… ・電流容量:(A/V) 6A.125V.AC ・絶縁抵抗: DC500V100MΩ以上 ・絶縁耐圧:(1分間) AC1000V ・接触抵抗:(初期値) 20mΩ以下 ・ランプ: ネオン …となっています。電源は9V電池です。キットが壊れるとか、電圧が減衰して可動しなくなる等の問題は発生しないでしょうか?また、電子工作全く初心者なのでもう一点。「照光式波動スイッチ」の形状を見ると底辺に長短の端子各1つ。その他形状の違う端子1つ。計3つの端子があります。これを電池ボックスとつなぐときはどのような配線になるのでしょうか?素人の質問ですみませんがお教え下さい。

  • EMGピックアップのステレオジャック

    EMGのステレオジャック EMG81や85のピックアップは付属のステレオジャックを使用しますよね? でも、ギターとアンプを繋ぐ殆どのシールドは、モノラルシールドと思います。従い、エフェクターなどの入力端子自体も殆どがモノラルですよね? EMGのピックアップを装着した場合、ステレオシールドを使用する必要があるのですか? 何故、EMG(他のアクティブPU)は、わざわざステレオジャックなんですか?

  • オーディオクラフト,可変抵抗の配線

    オーディオクラフト初心者なのですが、音の出る工作キットにボリューム(可変抵抗)をつけたいと思っています。 入力ジャックに可変抵抗を挟むことまでは理解出来るのですが…何故可変抵抗には3つも端子があるのでしょうか?どうやって配線するかわかりません。 尚、入力ジャックはモノラルです。

  • モノラルアンプへのステレオ入力

    モノラルアンプへのステレオ入力 友達からオーディオアンプキットをもらいました http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00385/ in端子がひとつしかないのですが 線を2本つないでステレオで入力することはできないのでしょうか もちろん、出力はモノラルで構いません 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 電子工作について

    電子工作をこれから始めようと考えている者です。 ライタとしてpickit2を単体で買ったのですが、商品を購入した後で 書き込み器というものが必要となることを知りました。 (購入したpickit2はstarter kitではないので書き込み器はついていません) このような場合には別途書き込み器を購入するべきなのでしょうか? またその場合初心者向けのものとはどのようなものなのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • イヤホンが使えるステレオ端子

    最近、新しいテレビを買ったのですが、 そのテレビには、ステレオのヘッドホンジャックが付いています。 ところが「イヤホン」とも書いています。 取扱説明書を見ると、 「モノラルイヤホンも使える」と書いてました。 もちろん、ステレオヘッドホンも使えます。 普通に考えると、ステレオジャックにモノラルプラグを差すと、 RとGNDがショートして壊れそうです。 一体、このジャックはどういう構造に なっているのでしょうか? どちらも使える回路が付いているのでしょうか?

  • パソコンのマイク入力端子がステレオジャックの理由を教えてください

     パソコンのマイク入力端子は基本的に、ステレオミニジャックでありプラグインパワー方式です。  しかし、私が様々なメーカーのサウンドカードの仕様を調べた限りでは、マイク入力は全てがモノラル入力でした。  パソコン用として販売されているマイクも、ほとんどがモノラルのコンデンサーマイクらしいのですが、やはりプラグはステレオプラグが使われています。    ここで気になったのですが、モノラル入力であるならば、どうしてステレオミニジャックである必要があるのでしょうか?実際に計測したところ、クリティテブ系のサウンドカードは、ジャックからLch・Rch共に2.8V程の電圧がかかっていました。  モノラルジャックに電圧を掛けて、マイクもモノラルプラグを使用したほうが構造も簡単になると思いますし、RchとGNDがショートしてしまうことによる故障の危険も無くなると思うのですが・・・  モノラル入力しか存在しないマイク入力端子がステレオジャックになっている理由がわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 電子工作 モノラルアンプ

    電子工作キットの初心者用の安価なアンプキットを買おうと思っています。そこで疑問なのですが、製品に以下のような説明がありました。 (1)出力は約300mW程度(電源電圧、負荷によって異なります)です。 (2)自作のイヤホンラジオをスピーカー式にしたりするのに最適です。 (3)電圧増幅率はコンデンサと抵抗を付替える事で20倍、50倍、200倍に選択可能です。 これはコンデンサと抵抗を付け替えることによって出力が300mW大きくなるという意味なのでしょうか? またもし大きくなるとしたら(1)で言っていることは標準で6Vで駆動しているものをそれ以上のV数に上げて使用するということなのでしょうか?初心者なので謎がいっぱいです。何卒わかりやすくご説明お願いします。

  • ステレオ端子の種類

    いつもお世話になっております。 ある製品で、モノラル端子で音を入力して聞こえるものがあるのですが、 そのモノラル入力端子の大きさが少しだけ大きいのかうまく奥まで 差し込めません。 具体的には、テレビやパソコンのステレオ端子に挿すと逆にちょっと ゆるい感じですが、ステレオジャックを2つに分けるアダプターを 使うと奥までささらずに音も格段に悪いです。 モノラル端子にもいくつか種類があるのでしょうか? 手持ちのステレオヘッドフォンの端子と見比べると先の山のところが ちょっと太い気がします。 ちゃんとささるようにするアダプターのようなものがあるのでしょうか?

  • ヘッドホン ステレオ→モノ 改造

    ヘッドホン ステレオ→モノ 改造 ステレオヘッドホンをモノラルヘッドホンに改造したいです。 モノラル出力しかない電気機器のヘッドホン用出力端子に、 ステレオヘッドホン端子を挿し、右側左側両方から同じ音声が出るようにしたいです。 ステレオヘッドホンには、電気接点が3つあります。 ステレオヘッドホンピンジャックの端子先端を左にした場合、 3接点各極性は、 左から、 左ch ・ 右ch ・ 共通gnd である、ということは解りました。 これを先に示したようなモノラル出力のみしかない電気機器で使用できる モノラルヘッドホンに改造するには、 どのようにすれば出来ますか? 原理と方法を教えてください。

専門家に質問してみよう