• ベストアンサー

内蔵型MOドライブ増設

Ace1の回答

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.1

それで問題なく認識しているのであれば、問題はないと思います。

heaven777
質問者

補足

Ace1様ありがとうございます。 IDE1のみでDVDドライブをマスター、MOドライブをスレーブではなぜ不良となってしまうのでしょうか?ケース内のケーブルの猥雑を避けるためにIDE1のみで接続したいのですが。

関連するQ&A

  • 内蔵MOドライブが使えない・・・

    自作パソコン、WINーXPの環境で、光学ドライブのマスターにDVD+-RWを接続使用していました。今回、内臓ATAPI接続のMO(富士通SMB-640NAF)をSLAVEで接続し起動したところ、『DETECTING IDE DRIVE・・・』のメッセージで止まってしまい、キーボードにも反応しません(もちろんBIOSには入れません)MOのIDE接続をはずすと、起動します。このMOドライブはメーカサイトによるとXPではドライバ不要とのことです。 どのようにすれば、きちんと起動し、MOを使用できるようになるのでしょうか。

  • DVDドライブ 増設

    はじめまして、パソコン初心者なんですが無謀にも子供の記録をコピーしようとDVDドライブを2個買ってみました・・・ですがIDEと言うものだと思います                       1個だけドライブに付けるとドライブは動きます。しかし2個IDEをはめるとドライブが動きません                  どうしたら良いのでしょうか?                  多分ですがセカンダリIDEと言う方に取り付けています      マスターかスレーブどちらかだけドライブに取り付けるとその取り付けたほうは動きます。                       両方同時だと両方動きません                   色々調べたのですが、どうしてもわかりませんでした。       ちなみにプライマリIDEと言うほうには取り付けてもいいのでしょうか?                              プライマリの方でもいいとしたらマスターにDVDドライブスレーブにHDDがきてしまいますがそれでも可能ですか?          一度に大量の質問で申し訳ありません               どうぞよろしくお願いします

  • 3基目のHDD増設

    お世話になっております。 HDD増設の質問です、現在プライマリにHDD2基 セカンダリのマスターに光学ドライブが接続されています。 3基目のHDDを取り付けようと思うのですが素直にセカンダリのスレーブに取り付けてしまってよいものでしょうか? 光学ドライブをスレーブに切り替えるべきでしょうか? 教えてください。 ちなみにIDE接続です。

  • aopen i915Ga-EFRIIのIDE2について

    aopen i915Ga-EFRIIを値段につられ最近購入したのですがIDE2(黄色コネクタ)は通常のセカンダリのような使用はできないのでしょうか。現在ATA100:2台、ATA133:2台のドライブを3台持っているのですがプライマリにしか接続できない状態です。どなたかご存知の方お教えください。

  • HDDの増設 IDE SATAの混在

    今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。

  • HDDと光学ドライブの接続について

    富士通 スリムタワー型 デスクトップ FMV-E5220を使用しています。 M/Bは、 Gigabyte GA-945GPTR-RH Intel 945G Express +ICH7。 現在、HDDはS-ATA 300 HDS721616PLA380 160GB 7200rpm 光学ドライブはP-ATA 100 DVDマルチドライブ NEC ND-4570A IDEです。 HDDは過去に何度かクラッシュした経験があり、パーティション分割していても 大事なデータを失ってしまうので、データ用のHDDを増設したいと考えました。 光学ドライブを薄型のDVDマルチに交換し、空いたスペースにP-ATAのHDDを 増設する予定です。 M/Bへの接続は現用のS-ATA HDDはS-ATAコネクタへそのまま変更なし。 増設するIDE HDDと薄型DVDマルチはIDEコネクタへ接続しますが、その時 増設IDE HDDをプライマリのマスター、薄型DVDマルチをプライマリのスレーブ としてジャンパーピンを設定しようと思っています。 ご質問ですが、そもそもS-ATAのHDDとP-ATAのHDD+光学ドライブの混成 接続は可能でしょうか? 可能だとしたら、プライマリのマスタやスレーブの設定は当方の考えで良いですか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 内蔵型ドライブを増設したいのですが・・・

    今、インテルのD915GAVというマザーボードを使用しているPCを使っています。先日、内蔵型DVDマルチドライブと内蔵型MOドライブを装着して快適に動いています。ですがもう1台内蔵型DVDマルチを装着してディスク同士でコピーをしたいのです。が、IDEケーブルがもうないのです。私の使っているマザーボードはセカンダリーコネクターが無いみたいです。他の方法で内蔵型のものを取り付ける方法はありますか?ちなみにケースの方はあと空5インチベイが2箇所あります。

  • 3台目のHDDの増設の仕方に付いて

    自作PCでプライマリーのマスターとスレーブに1台づつHDDを接続し、セカンダリーのマスターにDVDマルチドライブを接続しています。セカンダリーのスレーブが空いている状態です。もう一台HDDを増設したいのですがどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • SATAとATA133

    SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?

  • BIOSのセットアップに至らず・・・このまま妥協するべきでしょうか。

    貰った自作PCで、MBは[AOpen:AX4B Pro-533]を使っています。 先日、HDDが壊れてしまい、新しく[Maxtor:DiamondMax10 6L250R0]を買ってきました。 MBのATA133ソケット(黄色ソケット)につなぐつもりだったのですが、認識されません。 とりあえず、従来のATA100 IDEコネクタに接続しOSを入れ、使用開始しました。 ATA133用のパラレルケーブルも一緒に買ってきたんですが・・・。 ・プライマリのマスタ使用 ・接続HDDはこれ1台のみ ・他にはCD-ROMドライブ1台  (※現時点では、ATA100 IDEコネクタのプライマリ・スレーブ接続) ATA133を使うことは、不可能(そもそも非対応等)?orさほど意味は無い?