• ベストアンサー

自宅を鉄筋コンクリートで建てたい

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

防音室を作る為に鉄筋コンクリート造にしたいということでしょうか。 鉄筋コンクリート造にしても完全に防音ではありませんので、別途防音工事をすることになります。マンションのピアノ騒音等でお分かりと思いますが。 ピアノ教室や小規模なスタジオ用の防音室は製品として販売されていますので木造住宅でそちらを取り付けた方が安いと思います。 鉄筋コンクリートは階数が少ないほど、面積が小さいほど、形が複雑なほど割高になります。周りの条件(工事場所までの道路幅や重機をセットする敷地など)などで施工費は大きく違います。 また地盤の条件により杭が必要になったりしますので、具体的な見積もりせずに坪単価いくらというのは全く意味をなしません。 友人の建築士が2階建てで自宅をコンクリート造で作りましたが、杭が42m必要だったため建物の2倍以上の量のコンクリートを地中に打ち込みました。杭の施工費だけで1000万を軽く超えたそうです。

tora_taro
質問者

お礼

ありがとうございます。階数や面積等と費用との関係は想像と異なり、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリート住宅の坪単価は?

    鉄筋コンクリート住宅(現場打ち込み)を地元の工務店、建設会社で建てる場合(大手メーカーでなく)、坪単価の相場はどれくらいですか? 勿論、都会とか田舎とか地域によるでしょうが、大体の線を教えてください。

  • 鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。

    鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。 雨漏りが いやなので三角屋根にしたいですが 陸屋根と比べて費用は何割増しくらいに なるでしょうか。 50坪位を予定してます。 木造、鉄骨造は予定してません。

  • デザイナーズマンションの建築費用はいくらくらい?

    実家の建替えで居住+集合住宅を建てることとなり、いわゆる「デザイナーズマンション」が、収益面・需要面、そして居住者にとってもいいのではないかと思い、BRUTUS、ギャップ出版の本、「男の隠れ家」などを眺めつつ研究中の素人でございます。普通の一般マンションを建てる場合の建築の見積もりは中堅の建設会社さんから頂き、「法床面積(?)約720m2、施工延床面積約1000m2、専有面積約750m2、 3階建てELVなし鉄筋コンクリートで、取壊~建築の概算費用約2億円ちょうど」 というプランを頂いています。なお、その業者さんによれば、「この場合の建設坪単価は、施工述床面積で除した約65万円くらい/坪です」というものでした。 一方、前記デザイナーズマンションに携わる建築家さんたちの書籍やHPを見る限り、建設坪単価は鉄筋の場合だいたい80万円くらい、という方が多いようです。 単純な疑問ですが、結局「建設の坪単価」って、もしかしたら××床面積が業者さんによって違うんではないか?ということなんです。このあたりいかがなんでございましょうか?坪単価の定義をちゃんとした上で、比較しないと普通の鉄筋とかのマンションとデザイナーズマンションとの比較も出来ないような・・・・・ また、(実は一番知りたいことなんですが)、そういう疑問が解決したとして、 建築坪単価を比較した場合、一般的なマンションと、デザイナーズマンションは 相場的に普通の場合で、それぞれ幾らくらいなものなんでしょうか? 希望としては、デザイナーズマンションだとしたら、現在の流行に沿って、 ・ある程度実績がある建築事務所さんに設計やプランをお願いしたい ・外装や内装は「コンクリート打ちっぱなし」が基本 ・単身者/SOHO/DINKSカップル等を中心とした、大きいワンルームを といった感じなんですが・・・・・ だらだら長く申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

  • 鉄筋コンクリートマンションの床

    こんにちわ。 現在、鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。 築20年の9階建て、ペット可・楽器可の1Kで角部屋です。 床、隣人側の壁共に叩くとペチペチという音で非常に防音性が高いです。 (5階に住んでいますが上の方、隣の方の生活音など聞こえた事がありません) 今度引っ越す事になり、引越し先は築20年3階建てペット可の1Kで鉄筋コンクリートマンションなのですが こちらのマンションは床をノックしたところ「コンコーン」と中が空洞の音がしました。 壁も前のマンションに比べて空洞な感じの音がします。そして部屋の中で声を出すととても響きます。 (部屋に家具がない状態だと響くそうですが、前マンションもテレビとベッドくらいしか物はありません) 小型犬を飼っていて、とても元気で部屋の中を走り回るのですが、今までは防音性が高かった為気にしていませんでしたが 今度のマンションの床だと下に響いてしまいそうで心配です。 (最上階に住むので生活音がどのくらい下に響くのか分かりません。ちなみに私は1Kですが下はファミリー物件で2DKくらいです) ノックした時にこのような音がする部屋は鉄筋とはいえ防音は期待できないでしょうか? 絨毯を敷いた方がいいのでしょうが、ホコリのアレルギーがあるのでなるべくフローリングのままにしておきたいです。

  • 鉄筋コンクリートと鉄骨、遮音性が高いのはどっち?!

    こんばんは。 現在鉄骨マンションに住んでいるのですが、上からの物音が良く響き困っています。 鉄骨というのは骨組みは鉄筋でも壁や天井、床はボードを使って組み合わせているものですよね、ぶっちゃけ。 それに対して鉄筋コンクリート(RC造)だと作りから壁、天井それに床に至るまでコンクリートで出来ていますよね。 そこでお聞きしますが鉄骨と鉄筋、遮音性が高いのはどっちでしょうか。 とあるサイトには鉄筋コンクリートだと50db音が軽減すると記載がありました。 http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/syaon.html まさか鉄骨のマンションでここまで音がするとは思いませんでした。 これなら前に住んでいた木造アパートと代わりがありません。 で、鉄筋コンクリートが優れていると分かった場合は引っ越しを検討しております。 どうか素晴らしきアドバイスで悩める子羊を救ってあげてください。w 宜しくお願いします。

  • RC構造で床もコンクリートですか?

    鉄筋コンクリート構造でも隣の部屋との壁は石膏ボードとかで防音性能全然意味ない物件は多くありますが、叩いてみるとコンクリートのペチペチと硬い音感触ではなく、ボンボンと響くような軽い音なのですぐに分かります。 そこで思ったのですが、床もコンクリートかそうでない場合もあるのでしょうか?鉄筋コンクリートでも床を普通に歩くと明らかに木材や石膏ボードのようなボンボンという感覚の物件があるのですが、ちゃんとしたコンクリートでできているところでは歩いても床もしっかりコンクリートだなとわかりますか?

  • 鉄筋コンクリートなのに足音がする

    【質問】 最近できた新築の鉄筋コンクリートマンションに住んでいますが、普通に上階の足音が聞こえてきます。 どうやら小さい子供がいるようで、うるさいと言うほどの音ではないのですが、シャトルランのように常に走り回っていて耳に付きます。 防音性能が高いとの謳い文句に惹かれて購入したのでちょっとショックでした。 音は「トタタタタタ」と言うような遠くで聞こえるような音で、響くほどではないですが、はっきりと聞こえます。 鉄筋コンクリートは防音性が高いとみなさん言っていますが、これくらいの音は聞こえるものなのでしょうか? もしこれが正常ではない場合、一体私はどうすればよいのでしょうか? 今さらどうにもできない気もしますが・・・。 【今までの経緯】 ちなみに、私は今までいろいろな家に住んできましたが、内部の騒音が一番少なかったのは賃貸マンションでした。 極稀に上階の椅子を引きずる音が「キィ・・・」と言うかすかな音で聞こえるくらいで、足音も生活音も全く聞こえず、そのかわり単層ガラスで外の車のロードノイズが聞こえてきました。 逆に一番うるさかったのは木造アパートで、上階の人が深夜に長時間ず~っと歩き回っており、その足音がうるさかったです。 それも、「スタスタ・・・」と言うような足音ではなく、「ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!ドゥゥゥン!」と言うような響く音で、散らかった部屋の荷物を避けて小ジャンプしながら歩いているような音でした。 今住んでいる部屋は木造アパートほどではないにしろ、防音性能を謳っている鉄筋コンクリートマンションが賃貸マンションよりうるさいのはなんだか腑に落ちないと思い、質問に出しました。

  • 鉄筋コンクリート造の見積もりの留意点を教えてくだ

    不動産会社に、20坪強の土地を紹介されました。 左右後は3階建ての家にぴったりと挟まれています。 土地の値段が高いので、5階建てにして、 1~3階は貸店舗、4~5階は住居用にすることを提案されました。 鉄筋コンクリート造りです。 近日中に不動産会社、金融機関、建設会社の方との打ち合わせを 設定していただきました。そこで具体的な提案を頂く予定です。 キャッシュ計画は不動産会社につくっていただいたものを検討するとして、 そこに盛り込まれるであろう建物の見積もりをどうみたら良いのか、 ポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 鉄筋コンクリート造りで、上記の条件(1~3貸店舗+4~5住宅、5階建て、土地20坪)で 相場はどのくらいだと思っておけば宜しいでしょうか。 やはり○成建設などの大手にお願いすると相当高くなるのでしょうか。 信頼できる建設会社かどうかが分かるポイントなどありませんでしょうか。 本をみると、水コンクリート比、かぶり厚さ、スランプ値など、いろいろありますが、 「うちはスランプ値15cm以下でつくっています。スラブは、、」と言われても、こちらは 検証のしようがありません。第三者専門家の検証など受ける手段はあるのでしょうか。 いろいろ書いて申し訳ありませんが、 お詳しい方、ご経験おありの方、どうぞ宜しくお願いします。

  • ガレージの床にコンクリートを

    ガレージの床にコンクリートを打ってもらうのを業者さんに頼んだ場合 どのくらい予算があればいいのでしょうか? コンクリートを打つ面積は 14.05平方m(4.26坪)です。 出来るだけ費用を抑えたいので詳しい方いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 鉄筋コンクリート造平屋の改造

     鉄筋コンクリート造りの平屋(中古物件,のべ床面積90m2,H3建築)があり,購入を検討しています。土地は350m2です(第二種住居地域)。  当該物件はある会社の社宅だったようで,4LDKですが,なんら個性がなく,坦々とキッチン,居間,部屋,フロ,トイレが並べてあるといったイメージです。  このうち,キッチンは昔ながらの蚊取線香ヒーターであり,対面仕様のIHとかではありません。居間も単なる板張りです。畳の部屋が3部屋あり,押入れがあるだけで,生活には困りませんが,永く住むとなると,大幅にリフォームが必要だと感じています。  例えば,居間キッチンは一体にして,当然対面仕様で,広々と使いたいですし,畳の部屋は3部屋も不要です。2階を増築し,屋根に吹き抜け仕様とかにしたいとか考えています。  しかし,鉄筋コンクリート造りとなると,木造と異なり,改造がいろいろ制限があるときいたりしています。   このように考えると,23年落ちのRC中古より,新築の木造がよいように思います。   周辺の環境は優れてますが,建物のことを考えると,新築がよいのかなあ。   アドバイスをお願いします。