• ベストアンサー

1人の相手とのメールだけの料金プラン

自分は遠距離の知り合い1人だけと、メールだけを利用したいのです。通話は利用しません。 無いと思いながらも、メールサービスだけの会社も探しました。 この条件で月額料金が安く済む会社を探しているのですが、ドコモなどの基本料金が1番安いプランしか見つかりませんでした。 現在は自分のPCから相手が所有しているドコモの携帯にメールしているので、相手への料金の負担を心配しています。 自分に1番合うプランも分からず、携帯購入の経験も無いものですから、ご意見を伺いたく書き込みをさせて頂きました。ぜひ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.3

だいぶ前にDDIポケットのメール専用端末で専用の安いコースがあったのですが今は無いですね。 ボーダフォンのLOVE定額は毎月の基本料金+315円です。一方ウィルコムのウィルコム定額プランは毎月の基本料金2900円のみでメール送受信とも定額+ウィルコム相手の通話がです。 ウィルコム定額プラン http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/index.html?ref=swf ボーダフォンは1円で売られている端末も使えますが、ウィルコムの端末は最低でも数千円します。1円端末はオプション加入が必要な場合もありますから一概に良いとは言えませんが。 通話の定額はボーダフォンの場合は相手がボーダフォンの1人だけ。ウィルコムは相手がウィルコムなら全て定額ですが、これは質問者さんにはあまり関係なさそうですね。 相手の方のメール受信の負担額が現在どのくらいなのかでメリットの有る無しが決まってくる・・・という考え方もありますが、メール定額になれな相手のメール負担を気にせず今まで以上にメールできようになるという考え方もありますね。 FOMAにかえてパケ・ホーダイに加入してもらうとか、月々の支払額によってはとくに料金コース等はいじらず、あなたが相手にモバイラーズチェックをプレゼントするという方法であなたが相手の受信料の一部を負担するという手もあると思います。 モバイラーズチェック http://www.nttdocomo.co.jp/charge/service/mobilers_check/index.html

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/service/mobilers_check/index.html
akirabb_2006
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 今はボーダフォンを検討していますが、atozntさんに教えて頂いた事を忘れずに、1円端末の場合は注意して検討しようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.2

はじめまして~ 質問の内容が少し解り難いのですが・・・・ >メールサービスだけの会社も探しました メールだけのサービスはありませんので、現在されてるパソコンからのメールが一番良いと思います。 >相手への料金の負担を心配しています ドコモの場合はメール受信も費用がかかっています。 パソコンであっても携帯であっても受信料金がかかります。 とりあえず携帯を持ちたい 携帯からメールをしたい 以外の考えではパソコンも携帯もメール自体は同じです。 ただドコモ同士なら絵文字が送れます。 相手がドコモを使用していて相手の負担を考えるならあなたも携帯を買うならドコモですね。 許されるなら相手に2代目を購入してもらい、家族契約をして家族はメールし放題ですから毎月使用料金を相手に払うのが一番安いですね。

akirabb_2006
質問者

お礼

質問が分かり難くなってしまい申し訳ありませんでした。 PCから携帯へメールした場合、相手に掛かる金額が高いのでは という不安がありました。 ボーダホンを使ってみようかと考えております。 ご回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

docomoの携帯、という事でお探しですか? vodafoneであれば「LOVE定額」で月額315円で指定したひとりとの電話(TV電話は半額)とメールがし放題になりますが・・・。 docomoであれば、パケット定額にしてもらえば相手の負担をそんなに考えなくても良くなりますよね。 いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.vodafone.jp/campaign/20051101w/?cc_1321=
akirabb_2006
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 vodafoneのホームページを見て自分に合うプランだと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモの料金プランについて

    1台他社の携帯を所有しているのですが、こちらは通話にしか使用しません。 ネットや動画を楽しむためにだけドコモのスマートフォンを購入しようと考えています。 そこで、質問なのですがネット使い放題のプランというのはありますか?もしあれば、月額いくらになるでしょうか? 通話は原則、ドコモでは考えてませんので通話代の割引的なものは一切関心がありません。ネットや動画だけを楽しむためのもっともお得なプランを教えて下さい。HPを見たのですがよくわからないのでよろしくお願いします。

  • 料金プランどれがお勧めですか?

    携帯の料金について、私にとってどの会社のどのプランが良いのでしょうか? ○通話相手のほとんどが彼女 ○お互いDocomoのFOMA ○通話時間は1日30分~1時間くらい ○現在の料金プランは「FOMAプラン39」 ○現在、月の支払いは2万程度 ○パケット通信は平均的 ○周りの友人もほとんどDocomo ○キャリアを変更するなら彼女も一緒にかえる予定 ○九州在住 料金プランに無知で今加入しているのがあまり通話しない人向けの通話料が割高なプランという事を最近知りました。 アドレスも変わらず今のDocomoのままでプラン変更するのが1番良いかとも思うのですが、私のようなほぼ特定相手のみの通話の場合、他キャリアの料金がお得なら変更してもいいと思っています。 Docomoって特定の相手との通話が無料とか定額とかってサービスはないんですよね?ソフトバンクのWホワイトプランが良いかと思い乗り換えてもいいかなと思います。 Docomoおよび他キャリアの料金プランについて良いアドバイスよろしくお願いします。

  • ドコモ料金プランについて

    現在ドコモ(move)を旧料金プランで使用しています。 新料金プランへ変更しようかと思い、検討していますが、 新料金プランの説明文を読んでも、料金設定がよく分からないでいます。 (いちねん割引も新いちねん割引に変更予定) 特に分からないのは、プランに組み込まれている無料通話分のことです。 旧料金では:”無料通信分はmovaの各通信(音声通話、パケット通信、ショートメール通信、国際系通信)にご利用いただけます。”とありますが、新料金では、”音声通話分のみ”なのでしょうか? 同様の内容を考えていいのでしょうか? 新料金では、iモード利用時のパケット通信料としてmovaは0.3円/バケットってありますが、iモード料金としては、メールは、1.0円~等の表示もあります。金額ちがいますよね…? ここで計算されたメール料金等を、料金プラン(タイプMとか)に加算されてくるのでしょうか? 旧料金のように、無料パケット通信費の利用分としても計算されるものなのでしょうか? 携帯電話は、音声通話とeメール(含む:写メール)くらいしか使用してないのですが… ドコモ携帯の料金プランなどに詳しい方、教えてください。

  • 安い月額料金プランを教えてください!

    新規で携帯を買おうと思っていますが、今まで携帯を持った事がなく、分からない事ばかりです。 通話は、ほとんどしません。(しても、用件程度だと思います。) Webや他の機能もなくていいです。 メールが多少できれば(主に海外へ送信と海外から受信)いいです。 あとカメラもついていればうれしいです。 本当に頻繁には使わないと思いますが...。 できるだけ、安く月額料金を抑えたいのですが、どこの会社のプランが安いでしょうか。ちなみに家族では父がドコモです。(家族同士で携帯で話すことはほとんどないと思います。) 初心者ですが、どなたかアドバイスして頂けませんか。宜しくお願いします!

  • 携帯各社の安い料金プラン

    白ロムで携帯を契約しようと思ってます。 携帯を使う機能は通話とメールとwebブラウジングです。 au docomo willcom e-mobileにおいて3つのことが出来て白ロム契約が出来る料金プランをそれぞれ教えてください。月額も知りたいです。

  • 料金プラン

    留守番する小学生低学年の子どもに携帯電話を持たせようと思っています。 通話とメール、可能ならGPSでの位置検索が出来ればと考えています。 使っていないガラケーを使うなど極力安くすませたいと思っているのですが、ドコモユーザーの私に最もおすすめなのはどこの料金プランでしょうか? (格安SIM?ドコモの一番安いプラン?) ご教示ください。

  • 私の希望に近い料金プランを教えて下さい。

    新規にドコモのスマートフォンを契約しようと考えています。 使用目的は9割はネット、メールで1割が通話です。 本来であればネット使い放題のプランが理想なのですが、この場合、月額7000~8000円かかってしまうようです。 私としては月額5000円程度に抑えたいと考えています。 そこで、ネット使い放題とまではいかなくてもある程度使えて月額料金が5000円くらいのプランはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 料金プランが合わないのでしょうか。

    はじめまして。 softbankで2回線利用していますが、メール利用料の変更後、料金がはね上がってしまいました。 最適な料金プランを教えていただけませんでしょうか・・。 1台目(契約期間  7年 11ヶ月 ) 基本料 SSプラン(O)¥3,400 新・自分割引(3,400円 × 50%)-¥1,700 通話料 SSプラン¥340 割引 家族割引(340円 × 30%) -¥102 通信料 パケット ¥2,077 内訳 S!メール@0.2円 8353Pkt(¥1,669) 内訳 ウェブ@0.2円 2044Pkt(¥408) 割 引 SSプラン 無料対象分 -¥1,000 月額料 S!ベーシックパック ¥300 月額料 スーパー安心パック ¥475 月額料 基本オプションパック¥475 割 引 月月割 -¥2,096 端末代 分割支払金/賦払金(月額・税計算対象外)¥2,980 その他 ユニバーサルサービス料 ¥6 小計¥5,155 2台目(契約期間 9年  2ヶ月 ) 基本料 ホワイト 代表\934 通話料 ホワイトプラン\170 (当社携帯宛無料通話[1~21時]231円[概算]) 定額料 Wホワイト\934 通信料 パケット\2,242 内訳 S!メール@0.2円 11214Pkt(\2,242) 内訳 S!メール(無料分)@0円 1423Pkt(\0) 月額料 S!ベーシックパック\300 月額料 スーパー安心パック \475 月額料 基本オプションパック\475 情報料 コンテンツ製作会社 提供分(内税)\420 割 引 月月割(新スーパーボーナス特別割引)-\1,905 端末代 分割支払金/賦払金(月額・税計算対象外)\2,980 その他 ユニバーサルサービス料 \6 小計\7,031 どちらも通話(あまりありませんが)は他社7:SB3ぐらいの割合です。 通信料はどちらも上記が平均的な利用です。 そんなにガンガン使っているわけではないのに、倍近く料金が上がってしまったので、びっくりしました。 名義人が遠方に住んでいる為、店頭での相談もしにくく・・・困っています。 端末代もまだ残っているので、どなたかお詳しい方、お助けください。

  • どんな料金プランがおススメでしょうか(auの場合)

    タイトル通りです。 ・妻と私の2人で利用する。 ・2人とも携帯をかけることはあまりない。 ・2人ともメールはよく利用する。 ・私はWebを多く利用したいと思っている。 さて、どんな料金プランがいいのでしょうか。 「今、私はこんなプランを利用しています。」というようなアドバイスでも結構です。 よろしくお願いします。 ※現在はドコモを利用しています。 月額の支払いはおよそ5,000円余りです。

  • ドコモ \新料金プランか旧料金プランか

    現在、ドコモのmovaを、旧料金プラン、おはなしプラスMで利用しています。 最近あまり携帯を使わないので、ドコモの基本料は日割りが効くと聞いて、もっと安いプランにしようと考えていますが、変更できるプランは全て新料金プランで、一度変更すると旧料金プランは選べないと聞いています。 ところが、新料金プランは実は通話料が高いとかデメリットもあるようなので、すこし躊躇しています。ここ数カ月の利用料金を用いて、ぴったり料金プランで診断しても、タイプS、タイプSSどっちに絞るのかも微妙で、安くなるのはせいぜい月に3~600円程度なので、通話料があがるなら損する事もあるのかなと考えてしまいます。 それでも、旧いちねん割引は5年利用で15%割引がマックスだったのに対して、新いちねん割引は10年超で25%割り引きされるようですし、その点は特かなと思っています。 新料金プランにしてしまっても、今後その時の使い方に応じて料金プランを変更していけば今より特なのかなと考えてますが、そうでしょうか。 旧料金プランを辞めて新料金プランに移るにあたってのデメリット、注意点などはあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ACCES使用時、キーボードの電池交換灯が点滅してもテンキーが使えない問題について解決策をご紹介します。
  • テンキー入力ができず、電池交換やNUMLK操作でも回復しない場合、富士通FMVのユーザーには見逃せないトラブルです。
  • テンキー入力トラブルを解消するための対処法や注意点、富士通FMVユーザーに特化した情報を提供します。
回答を見る