• ベストアンサー

単身赴任中の性欲について

crescent11の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そのような仲の良いご夫婦が離れ離れとは、さぞかし、おつらいことと思います。 耐えられることができるのか・・・それは過ぎてみなければわからないことだと思います。しかし、お互いの信頼関係を確かなものにするために、なにかしらの努力は必要でしょう。必ず毎日連絡をとる、奥さんも時々は赴任先に泊まりに行く、などが挙げられますが。 私は今海外赴任となった主人とともに海外に住んでおります。 なかには単身赴任の方もおられ、現地妻を持っている方もおります。 どうか、潔癖、風俗の好き嫌いに関係なく、いつまでも奥様一筋でいてあげてください。 単身赴任ともあれば、さまざまの誘惑もこの先あるかと思います。 その点をきっと奥様も心配しているかと思います。 奥様は、ご主人がどんなに遠くにいても、愛されている、という実感があれば、耐えられるでしょう。 Genkiさん、一日も早く奥様と一緒に暮らせる日がくるといいですね。

genki38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 連絡は、毎日とっております。 もちろん妻一筋でがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  •  単身赴任夫を持つ妻の性欲

    過激な質問のタイトルになりましたが 私は現在単身赴任中の夫を持つ妻です。 よく こちらでお世話になりますが 男は性欲の塊みたいで発散しないと死ぬ勢いで、浮気や風俗が当たり前のように見受けられますが、 妻として・・・私だって 激しく求めたいと思う時があります。 が夫は仕事やむこうの生活で疲れているのか はたまた私には興味がないのか・・・ 会話もなく 冷たい関係が続いており 心から 楽しめるような雰囲気ではありません。 夫は風俗の門をくぐり女性とのデートを楽しむことも出来ますが 私はそのような環境にありません。 時々気が狂いそうになります。 愛を求めているのかセックスだけ求めているのか 熱い抱擁を求めているのかはわかりませんが時々悲しくて涙が出ます。 風俗通いやら浮気で悩んでる皆様、ご自身のセックスライフについてどのように思われますか? 私自身は 長年の主人の浮気で心から主人との行為が 積極的になれません。 主人自身も 妻だけED状態のようです。

  • 単身赴任中って・・

    前にもこちらでお世話になりました。主人が単身赴任中です。主人35歳。私24歳。 子供二人。今月二人目出産しました。 今年4月から転勤になり、出産も重なっていたので、 赤ちゃんが落ち着いてから主人とは一緒に暮らす予定です。 主人は転勤になる前から風俗などに行っていました。結婚前に、風俗は絶対に行かないでと約束していたからです。でも何度も裏切られました。結婚当初は出会い系にはまっていて、それが落ち着いたら今はセクキャバや風俗です。私が妊娠中で今は産後でH できないから、という理由もあると思いますが・・。 転勤前に離婚宣告もしました。次、風俗に行ったら離婚する、と。でも、今携帯チェック(悪いとは思ったんですが)したら、「アヤ」という、見知らぬ女の子の名前が増えていました。あと「風俗学園」という番号も登録されていました。メールは私以外からきたものや、送ったものは削除しているようです。 風俗に行った確証はないんですが、女の勘で、また裏切られた様な気がします。 家にいる時は優しい父親で、家事も手伝ってくれます。 単身赴任中は仕方ないことなんでしょうか? 主人の場合は単身赴任かどうかは関係ないと思いますが・・。小さい子供二人抱えて離婚にふみきる勇気がまだありません。たぶんそういう私の気持ちも知っていて余裕かましているつもりだろうと思います。でも主人の裏切りは許せません。皆さんのアドバイスお願いします。

  • 新婚ですが、単身赴任となります

    現在38歳です。民間の企業に勤務しております。 昨年末に入籍をしました。 妻は小学校の教員です。結婚を機に今年の4月には県南から県北に異動をしてもらい、同居しております。 来週には結婚披露宴があります。 まだ、子供はおりません。(身ごもってもおりません。) ここまでは良いのですが、なんと私の勤務している会社からは10月の下旬に現在住んでいる「長崎から岡山への単身赴任」の通達が来ました。 困りました。。。 ただ、私がこれまでやりたかったプロジェクトが岡山でやれるのです! 長年の夢が叶うのです。 昇進と昇給も実現します。(現状よりも年収が130万程上がります。) 今は期待と興奮の日々を過ごしていることも事実です。 妻には悪いのですが、単身赴任したいという思いで一杯です。 しかし、長崎に戻る時期は未定です。 月に1回は岡山から長崎に2泊3日で帰省しようと考えております。 長崎の今の住まいの近所に私の両親が住んでおります。 妻と私の両親の関係はとても良好で、頻繁に交流があります。 もし、子供が生まれた際も育児には両親が手助けすると期待しております。 ここでお聞きします。これから離れて暮らすにはとても寂しいのですが・・ (1)どのように妻を説得すればよろしいでしょうか? (2)単身赴任中に気をつけるべき点やその他アドヴァイス頂けることはございませんでしょうか? ぜひ、お教えくださいませ。  

  • 単身赴任をやめたい

    自宅から350km離れた場所で単身赴任中です。 元々家族と離れて暮らすのは苦痛でした。幼い頃に両親が離婚し、実の母に会えるのは年2~3回、2泊3日程度で、終わりの日に母にバス停まで見送られて父の家に帰るのが寂しくて寂しくて・・・、布団で泣きっぱなしでした。子供のころにノイローゼになりかけたこともあります。 就職してもうすぐ20年になります。20代で結婚、子供もいます。 前赴任職場が閉鎖の為、やむを得ず他の事業場へ単身赴任となりました。 週末連休がある時に自宅へ帰っています。そこから又戻るのが寂しくてどうしようもありません。 自分の人生こんな事ばかりでいいのか? 今は単身赴任先で自宅周辺の転職先を探そうと考えています。 遠隔地での転職先の探し方はどうしたら良いのでしょうか? 出来れば在職中に見つけるのが良いと思います。 今の時代に甘いとか、我慢すべきだとかは分かっています。 転職方法が知りたく、何卒アドバイスを宜しくお願いいたします。 ※ちなみに赴任して1ヶ月です。40歳になりました。

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 単身赴任について

    突然のメールにて失礼いたします。 5日ほど前に転勤の辞令があり、大阪から東京に異動にきまりました。 頻繁に異動が行われる部署で、一つの場所に1~2か月しかいないこともざらです。 あと、3日ほど引っ越しをしなければなりません。 転勤の日程が急すぎることもありますが、妻がいるにも関わらず単身赴任での異動命令。 レオパレスを利用した複数の社員との共同生活を送ることになるとのこと。 異動に関しては雇用されている側はある程度受け入れざるを得ないことは承知していますが、 妻も一緒に引っ越しをしてもよいかと訊ねたのですが、その場合はレオパレスでの生活となり、 今の住まいなどの家具は一旦実家などに送り残しておくか処分するしかないといわれました。 独身なら受け入れるところですが、妻も一人きりでいつ今の住まいに帰ってくるかも分からない状況を不安に感じています。 妻も仕事をしているわけではなく子供もおりませんので、転勤についてくるという選択肢は私は自然だと感じているのですが、これが普通なのでしょうか。 異動を拒否した場合、退職しか道はないのでしょうか。

  • 単身赴任手当と就業規則

    会社の上司のことです。 4月より人事異動があり、転勤となった上司は単身赴任をすることになりました。 人事の内示の時点では昇格異動ということで話があり、 単身赴任手当の件については何も話がなかったとのことです。 就業規則には単身赴任手当は 「役職に応じて基本給+職給の○%を支給する(上司の場合は50%)」 となっております。 上司は就業規則通り手当が支給されると思っており、会社側に尋ねたところ出ないとのこと。 理由は単身赴任で住むアパートを会社が用意し、家賃・水道光熱費も会社負担するからということだそうです。 会社側は上記の理由を理解した上で人事異動を受けたものだと思っている状態ですが、 実際、この話はなされていませんでした。 二重生活が苦しい為、上司の上司が文章で会社側になんとかならないかと文章(嘆願書?)を提出しましたが取り合ってもらえず、出ませんとの一点張りだそうです。 この場合、企業コンプライアンス違反にはならないのでしょうか。 労働基準監督署に相談すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 単身赴任について

    前回、転勤に伴う家の事について質問させて頂きましたが 今回は家族の事について質問致します。 昨年9月に新築一戸建に入居致しましたが、この4月に関西に転勤する事となりました。(千葉県在住) 家を処分して家族で行くか単身赴任するかで悩んでいます。 単身赴任する場合、妻、子供への影響について御経験のある方のご意見を参考にしたいと思います。 家族構成は私、妻、娘(小5)、息子(小2)です。 宜しくお願い致します。

  • こんな単身赴任ってありですか

    夫婦で長崎県北部に住んでおります。夫39歳、妻38歳です。 来年より、夫である私は長崎県南部に単身赴任をします。(サービス業です。) 妻は小学校の教員であり今後も長崎県北部で勤務を続けます。 私は実家の北部から勤務地の南部へは高速道路を利用すれば1時間で通えます。 ですので、1週間で2日位は実家に帰って来れると思います。 (また、子供が生まれた場合には近くに住む私の親が面倒を見てくれるということもあり、妻は南部への異動は難色を示しております。) これから先はこのような生活が続くと思います。 ここでお聞きします。このような生活をされておられる方はいらっしゃいますか? 気をつける点には何がありますでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 単身赴任中の単身赴任解除通告

    私は一年半前から会社のリストラの一環として単身赴任での転勤を命ぜられ単身赴任中ですが急に「子供が18歳を超えたので単身赴任の条件から外れ、単身赴任を認められない。よって単身赴任手当てが出なくなる」と言われました。その後さらに私が辞める姿勢を見せないと「単身赴任でなくなるので住宅手当が減額され、独身寮の家賃も一般の規定にあわせ、値上げする」と追い討ちをかけてきました。もちろん単身赴任を命ぜられた時には単身赴任の条件についての説明はありませんでした。これでは二階に上げておいて梯子を外された状態です。会社は就業規則に「転勤は家族同伴を原則とするが会社が認める場合は単身赴任を命ずることが出来る」とあるの一点張りです。私は給与、手当てなど現状維持を望んでいるのですが私の立場は法律的に守られる状況でしょうか?それとも会社に正当性があるのでしょうか。単身赴任の解除なら前勤務地に戻してくれたらいいのですが今はその職場もないので無理だと思います。どう言う対処法があるのか教えてください。三月二十一日からと通告されています。時間がありませんのでよろしくお願いします。