• 締切済み

【交通事故の過失割合において、自分の主張を通したい。】

tyonetの回答

  • tyonet
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

法律事務所に勤務していました。 私もバイクで携帯電話をしながら運転していた車にひっかけられるという事故にあいました。 法律事務所等には交通事故過失割合や判例が掲載されている日弁連の損害賠償額算定基準(赤本、青本)があります。その本で判例を調べてみればいいのではないでしょうか。裁判の判例を根拠に主張すれば、先方もあきらめるでしょう。

noname#21238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険屋さん同士の交渉なので当然過去の判例を 元に話し合っていると思います。現在のお話を 伺う限り、何度交渉しても相手は譲らないよう なので、何かしら切り札が欲しいと思いました。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を4:6と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合7:3(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 保険屋さんもなんとなく頼りない年配の女性で結局弁護士特約を使うと言う事を 相手の保険屋に伝えることになりました。 弁護士さんに話をしていただけば4:6と言う割合で話が終了するでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について。

    実は先日、250ccバイクにて走行中に対向路外出右折普通自動車との衝突事故に遭いました。怪我の方も軽傷ではありますが、病院の方から診断書を出していただき、人身事故扱いになっております。私はバイクに任意保険は掛けておらず、自賠責のみです。相手の方は任意保険を使用されます。ですので、最初はまず相手の保険会社と私自信での話し合いをすることにしようと思っているのですが、過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設

  • 交通事故。過失割合の交渉を有利に進めるには?

    先日交通事故を起こしました。 私がバイクで直進中に、対向車線の右折大型自動車と衝突しました。 怪我をしたのは私だけです。 医療費などは相手方の自賠責で全額保証できる範囲内なので心配はしていません。 問題なのは、お互いの車の修理費です。 相手は大型のトレーラーでしたので、あまり損害はないと思われます。 私の単車は、だいたい15万くらいかかるのかと思います。 お互い動いていたので、私の過失割合が0ということになる期待は少しもしていませんが、わたしは任意保険にはいっていなかったので、相手の修理代が心配です。まだ、相手方の保険屋から過失割合を提示されていませんが、少しでもこちらの正当性を示せるような準備を今のうちにしておきたいと思っていますが具体的に何をやればいいのかわかりません。 よくあるパターンの事故で、自分が任意保険に入っていなかったことを反省しています。なんとか過失割合を少しでも有利にしたいと思います。具体的な方法(準備)、役立つサイトなど、知っていたら教えてください。お願いします。 なお、相手の方は、「事故は自分のせい」と認めてくれています。

  • 交通事故 過失割合について

    先日交通事故にあいました。 状況は こちら:普通自動車  相手:原付 こちらの前方20mほどの所に交差点。青信号。片側1車線だが両車線右折レーンあり。 交差点内対向車線に左折のウインカーを出している車あり。 当方右側店舗駐車場への右折。 前方に上記左折車が歩行者がいたのか?曲がらず停止or徐行を確認。 交差点よりこちら側の対向車線は車なし。 右折可能と判断し、右折行動開始したところ上記左折車の右側をバイクが追い越しかけて来たのが 眼の端に映りましたが ブレーキを踏むと対向車線を塞ぐ=衝突の危険と判断 また右折可能との判断し進行 歩道に入ったあたりで衝突音 自車左後部ドアとその後ろ部分が破損してましたのでそこへの衝突。 相手方は左足打撲  当方の保険屋さんから普通自動車右折とバイク直進なので その事実だけでこちらの分が悪いのは間違いないといわれました。 お伺いしたいのは 相手原付は交差点内追い越しの時点で道交法違反ですよね? 加えて左折車の後ろから飛び出してきたことによる前方不注意 速度もかなり出ていました。 上記3点を考慮して過失割合の修正はどれくらいなされますか? こちらは安全確認して右折動作に入ったのにその後バイクが違反で飛び出してきて 相手の進路妨害と言われても気持ちの上で納得できないのです… 結局ぶつかっているのだから、右折可能の判断が間違っていたといわれればそうかもしれませんが ブレーキを踏んでもぶつかっていたと思います。 停止していればこちらの割合も減ったと保険屋さんには言われましたが その瞬間に事後の割合を考えるはずもなく、衝突回避のために進行を選んだのですが… よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合(長文です)

    6月に車をぶつけられました。 片側1車線の道路で、カーブを抜けてすぐのところでまだ20km/hほどしか出ていないところでした。道路に面した駐車場から車が飛び出してきて、こちらの側面に衝突しました。飛び出した理由が『ブレーキが効かなかった。』ということです。たまたま、対向車がいなかったので私は怪我もしなかったのですが、対向車がいれば最悪、私は死んでいました。 問題はその後です。相手の保険屋が言うには、『本来は過失割合8:2だが、ブレーキが効かなかったので9:1』だそうです。ということは、ブレーキが効かない車に平気で乗った過失が1で、私が駐車場の出口があるのに20キロからさらにスピードを落とさなかった過失も1ということですよね。 それを相手の保険屋に言ったところ、『法律で決まったいる。文句は国に言ってくれ。もうあんたと話す気はない』と逆切れされてしまいました。代車費用をかぶってくれたディーラーも修理代が入らなくて困っているし、早く解決したいのですが、この事故の場合、過失割合9:1は妥当なのでしょうか。経験者の方や専門家の方のご意見をお聞かせください。

  • 交通事故の過失割合を教えて下さい!!

    自分は原付バイク、相手は自動車です。 信号のないきつい左カーブの所で右折して小道に入ろうとしたところ、反対車線の前方から来た自動車にぶつかり、倒れて軽い怪我をしました。双方に前方不注意があったようです。 このような事故について、過失割合がどのぐらいなのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 交通事故 過失割合教えてください(;_;)

    優先道路走行中の車A。 信号のない交差点で止まれを無視し、優先道路に入った車B。 (脇道から飛び出できた感じです。) AにBが衝突し、Aはその衝撃で対向車線をはみ出し、対向車Cに衝突。 この3台の過失割合を教えてください! 分かりづらくてすみませんm(_ _)m

  • 物損事故の過失割合について

    物損事故の過失割合について 車と大型バイクの接触事故です。 私は車を運転していました。 赤信号の交差点にて左ウインカーを出し停車。信号が青に変わり、私は左折しました。 左折動作中、左側から後続車を追い抜いてきた大型バイクが、 私の車の左後方(左タイヤの後)に衝突しました。 この場合の過失割合はどうなりますか? ご教授下さい。 相手と保険屋は僕の巻き込みを主張して、僕の過失80%と言っています。 僕の主張は巻き込みでは無く、衝突事故。 (1)僕の車は左折動作が半分以上完了していた。(2)衝突箇所が左後方  (3)相手は後続車を追い越してきたので前方を注意する義務大 よって過失は僕が20%、相手が80%だと思っています。 当該案件の論点は巻き込みなのか?衝突なのか?だと思います。 アドバイスお願いします。

  • 交通事故の過失割合に関してわからず、困っています。

    先日こちらがバイクで相手が車の交通事故を起こしてしまいました。 こちらが被害者の側で、現在過失割合が9:1という割合を相手の保険会社から提示されております。 私は自賠責保険だけの加入ですので私自身が相手の保険屋と交渉しています。 これに関して以下の二つの質問があります。 (1)相手の車の修理費を過失割合分に応じて請求されているのですが、こちらが被害者であっても過失割合分の修理費は相手側に支払わないといけないのでしょうか? (2)また過失割合について一回提示された過失割合が変わってしまう事はあるのでしょうか?(あまり保険屋に対してごねていると良くないと聞いた事があるもので)

  • 人身事故の過失割合について

    バイク同士の事故の過失割合についての相談です。 当方は頭を強打して脳震とうを起こし、事故の瞬間の記憶が全くなく、相手側の主張では詳細は以下の通りです。 幅員7mほどの道路で、当方40km(制限速度内)で直進中に左側の道路沿いにあるガソリンスタンドから原付バイクが右折してきました。 原付は右折し終わったあたりで、バランスを崩している当方のバイクを目撃していると証言しています。 中央車線より少し相手側車線に入ったあたりで道路に転倒した跡もあり、そこで衝突した模様。 私の記憶はその事故現場20m手前で赤信号で停止していたところまでなので、警察ではその20mの間でなぜ私が対向車線で衝突するに至ったのか、を今後検証したいとの事でした。 自バイクには突然制御不能になるような欠陥はなく、私とすれば相手側の急な飛び出しに対して、急ブレーキによりロックして制御不能および衝突に至ったとしか考えられません。 今件では私の過失は大きいものになる可能性はあるのでしょうか? ちなみに相手は任意保険に加入していませんが、私の治療費は自賠責で、バイクの修理費用に関しては割合は今後の相談ですが負担するとは言っています。今後の動向で私の過失が大きくなる場合、自賠責で支払われる費用も過失の割合分、相殺されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう