• ベストアンサー

新幹線について

goodproの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.7

ごちゃごちゃになったので一旦整理します。 質問の冒頭ですが、 >品川からJRなら新幹線切符をそのまま使えました。 についてです。 券面には「[阪]大阪市内-[区]東京都区内」とかかれています。 たとえば、東京に向かうとき、「JRの大阪市内駅(新大阪を含む)」ならどこからでも乗って良いことになり、「JRの東京都(23)区内」ないならどこでも降りてよいということになります。 しかし、券面の両端の市内駅は、途中で降りることは出来ないことになっています。(リンクをご覧下さい) http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/tochugesya.html 別の例ですが、JR西日本の「はくたか」はご存知でしょうか?  サンダーバードと同じ車両を利用し、石川県の金沢駅と新潟県の越後湯沢駅をむすぶ特急列車です。 この列車はJRのほかに「北越急行ほくほく線」という、JR以外の私鉄(正式には第3セクター方式鉄道)を通ります。 このときに、その路線を走行中にJRの車掌が、その区間の運賃と特急料金がきちんと支払われた切符を持っているか、検札にきます。  もし、持っていないようだったら「清算」するようにしています。なので、地下鉄御堂筋駅から梅田(大阪)方面に行くときは別に料金が必要となりますが、JRで利用するなら、無料というわけです。 >その新幹線切符の有効期限は何日なんでしょうか? http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/yukokikan.html 往復ならその2倍です。ただし、一部の割引きっぷは安くする分、有効期限を短くしたり、利用方法を制限することがあります。 >帰りは、同じくみどりの窓口で東京駅で学割を使って新大阪まで買ったのですが、1枚しかもらいませんでした。特急料金って書かれたほうがなかったです。 「乗車券・自由席新幹線特急券/のぞみ立席新幹線特急券」とかかれていませんでしたか?  そのきっぷは、乗車券と新幹線特急券が一緒になっているきっぷです。 そのきっぷは、目的地まで利用できるきっぷですので、気になさらないで下さい。 >自由席を購入したら、何に乗っても何時に乗ってかまわないということですよね?  指定乗車日ならどの列車でも1本だけ乗ることが出来ます。新幹線の場合は、改札口を出なけばその目的地まで利用できます。 >特急料金みたいなことが書かれているほうは回収され、 「新幹線特急券」のみ回収されたのは、利用が終わったことを示し、駅員さんに渡すことと意味は同じです。 乗車券だけまだ利用できるので、乗車券だけが残ります。  もしかすると、東京に行くときに「新大阪⇒東京/品川」のきっぷではなく「東京/品川⇒新大阪」などのような、新幹線の利用経路以外のJRのきっぷを重ねて入れた場合、回収されたのかも知れません。  

inoueinoue
質問者

お礼

ありがとうございました。 整理していただいて。 特急券がついてきて、2枚の場合と、 特急券も含んだ1枚の場合があるという意見がありましたが、 往復券をすでに買っていると仮定して、しかも特急券と別個の2枚の場合ですが、 僕は近鉄で鶴嘴まで行きます。 鶴嘴の改札口を出るとき、近鉄の切符だけを通すといいのですよね? ほんで、新幹線の改札を通るときに特急券と東京区内の券2枚を通すといいのですよね? ちなみに、僕の最寄りの駅は近鉄長瀬か八戸ノ里ですが、最も近くでどこで新幹線の往復券を買うことができるのでしょうか? また、新幹線の自動販売機はみんなあまり使っていませんでしたが、学割とかの割引サービスなどが効かないからでなのでしょうか? またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 新幹線のルール

    数日後、新大阪から品川まで新幹線に乗ります。一人で乗るのは初めてなので買い方とかルールがわかりません。 そこで色々教えていただきたいのですが・・・ 1、みどりの窓口で新大阪から品川までの新幹線の切符を買った場合、最寄駅から新大阪までの切符はまた別に買わないといけないんでしょうか?それとも最寄り駅から品川までの乗車券がもらえるんでしょうか? 「最寄り駅から品川までの新幹線」というべきなのか、「新大阪から品川までの新幹線」というべきなのかわかりません。 2、あと安く済ませたいので、のぞみ、ひかり、こだまのいずれかの新幹線自由席で行きたいと思っているんですが、どれも料金は同じですか?また自由席の場合、この時間この種類の新幹線に絶対乗らないといけないとかの決まりはあるんでしょうか?あくまで「自由」なんですか? だったら、一番速いのぞみに乗った方が得なのでは?って思うんですが・・・ 3、2の質問とかぶることかもしれませんけど、往復切符だと安くなると聞いたので買ってみたいんですが、行った次の日帰るのはわかっているのですが時間がまだわかりません。 帰りは自由席なら、どの時間どの新幹線にでも乗る事ができるんでしょうか? どうかお願いします。長々とすいませんでした。 m(_ _)m

  • 東北・東海道新幹線乗り継ぎ時の、渋谷での途中下車について

    ゴールデンウィークに仙台から大阪まで新幹線で移動します。 乗車券:仙台市内 → 大阪市内 特急券:仙台→東京、東京→新大阪(共に指定席) をすでに購入したのですが、その後、途中で東京の渋谷で下車 する所用ができました。 東京で途中下車後、渋谷までの往復切符を別途購入するのが 一番簡単だと思うのですが、たとえば (新幹線)→大宮→(埼京線)→渋谷→(山手線)→品川→(新幹線) というような経路も(現在の切符のままで)可能なのでしょうか。 その他に良い方法等がございましたら、アドバイスをいただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の乗り方 神戸-東京

    新幹線の乗り方について教えて下さい。 いくつか質問があるのですが 今月の14日に一人で神戸から新大阪経由で東京に行きます。 (新大阪で改札から外に出る必要はありません) 初めての新幹線で自分なりに調べてはいるのですが心配が拭えておりません。 交通費は相手持ちです。 交通費が相手持ちなこともあり、最低限の遠慮をしようと思うのですが のぞみ自由席が妥当ですかね? というか、それしかない?こだまは大阪より西に行く分だけですよね? (1)自由席の予定なのですが、当日にキップを購入すればいいのですよね?  自由席の場合前もって購入しても意味がない? (2)のぞみは1-3号がすべて自由席? (3)連休明け14日の朝9時前の便を予定しているのですがこの時間は混み合いますか?  早めに行って並べば座れる可能性はあがる? (4)帰りも同じ方法で帰るのですが、自由席のキップは指定日しか使えないのでしょうか?  東京で1泊する可能性もあるので前もって購入して使えなくなると困ります。  往復券を購入すると安くなるそうなので出来れば購入したいのですが。 (5)新幹線のキップは2枚組み?  料金的には14,000円くらいだと思っているのですが、信頼するGooglemapで行き方を調べたところ  近所のJRに乗った時点で料金9,000円、新大阪にて5,000円と表示されているのですが購入するタイミングが違うのでしょうか? (7)新大阪-東京間の領収書が欲しいのですが別々に(近隣駅-新大阪、新大阪-東京)購入する必要がありますか? (6)そもそもなのですが、新幹線に乗るには近隣JRの駅のミドリの改札にて新大阪-東京間のキップ(1)(2枚?)を買い、普通の改札で近隣駅から新大阪までのキップ(2)を購入。 ・キップ(2)でJRに乗り新大阪まで行く。 ・新大阪でキップ(2)を使い改札からでる。 ・新大阪でキップ(1)を使い新幹線改札から入る。 ・自由席の停車場所で待って乗る。(1-3両?) ・自由席の車両なので自由に座る。 ・東京に着いてキップ(1)を使い改札から出る。 の流れで良いのでしょうか? 如何せん経験がないもので、見当違いのことを言っているかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 新幹線の途中出場・入場について

    お教えください. 東京→大阪間を往復するのですが,帰路で名古屋による可能性があります. 帰路の新幹線自由席特急券(のぞみ特定特急券)は「新大阪→東京・品川」で,券面に「途中出場できません」と書いてあるのですが,名古屋で降りることは可能でしょうか? もしくは,新大阪から名古屋までは別で新幹線の切符を購入し,手持ちの切符で名古屋から入場,ということもできるのでしょうか? できれば手持ちの切符を有効活用したいのですが...(払い戻しはしたくないのです) 乗車券は,有効期間内であれば,途中下車できることを知ったのですが,特急券も途中下車可能なように検索で見つけたのですが,切符にそのように書いてあるので,できないのかと思いました. よろしくお願いいたします.

  • 新幹線途中下車の切符でJRに乗れますか?

    新幹線で東京発新大阪着を購入した場合、 その切符で大阪市内のJRに乗車することが出来ますが、 例えば東京発岡山着新幹線の切符を購入した場合、 新大阪で途中下車してその切符で大阪市内のJRに乗ることは出来ますか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の乗り方について

    ※至急よろしくお願いいたします。 明日新幹線に乗りますが乗り方が分かりません。 また金券ショップで切符を購入しました。 豊橋から新大阪までの往復切符を購入しました。 行きの切符が (1)ひかり・こだま自由席用早特きっぷ 名古屋(市内)→新大阪(市内) (2)早特専用新幹線自由席特急券 名古屋→新大阪 (3)新幹線特定特急券 豊橋→名古屋 (4)普通回数券 豊橋⇔大高 の合計4枚です。 どの切符をどう改札に入れたらいいか分かりません。分かる方は分かりやすくご回答お願いいたします。切符に(1)(2)(3)(4)と番号をふりましたので、番号で答えて頂いても構いません。 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 新幹線の乗り方について

    ※至急よろしくお願いいたします。 明日新幹線に乗りますが乗り方が分かりません。 また金券ショップで切符を購入しました。 豊橋から新大阪までの往復切符を購入しました。 行きの切符が (1)ひかり・こだま自由席用早特きっぷ 名古屋(市内)→新大阪(市内) (2)早特専用新幹線自由席特急券 名古屋→新大阪 (3)新幹線特定特急券 豊橋→名古屋 (4)普通回数券 豊橋⇔大高 の合計4枚です。 どの切符をどう改札に入れたらいいか分かりません。分かる方は分かりやすくご回答お願いいたします。切符に(1)(2)(3)(4)と番号をふりましたので、番号で答えて頂いても構いません。 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 新幹線割引

    すみません。8月に帰京しようと思うんですが、新幹線のこだま指定席往復割引で安く帰れると聞きました。しかし博多から福山なのですが、福山停まらず新尾道迄しかいきません。福山で停まる新幹線で、こだま指定席往復割引以外で安く帰れるお得な切符はありませんか? また、値段も教えていただきたいです。 すみませんが、お願いいたします。

  • 東京→新大阪のお得な新幹線について教えて下さい

    初めて質問させていただきます。 大阪在住ですが、年末に東京旅行にいきます。 行きは夜行バスなのですが、帰りは東京→新大阪の新幹線で帰ってこようと思っております。 なるべく安く切符を購入したいと思い、色々調べたのですが、新幹線を利用するのは初めての為、混乱しております。 調べた中では「早割」と「ぷらっとこだまエコノミープラン」というのが一番安そうだと思うのですが、 質問1:この二つに関しての詳細や、どちらがお薦めか、またはもっといいプランがあれば教えてください。(早割はJR関東の駅でしか購入できなさそうで不安です。大阪でも買えますか?) 質問2:新幹線に乗るには幾つかの切符が必要のようですが、早割やぷらっとこだまで購入した切符のほかになにが必要でしょうか? 質問3:「ぷらっとこだま」は多分、こだまが遅い(停車駅が多いとか)の理由で安いのだと思うんですが、東京→新大阪まで何時間くらいかかるものなのでしょうか。ひかりとこだまの時間を教えてください(のぞみは切符が高そうなので選択肢から除外しております…(笑)) 長々とすいません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 在来線から新幹線に乗る場合

    横浜駅から東京駅へ行き新幹線に乗る方法を教えて下さい。 新幹線の切符は山手線(横浜から行くと品川が山手線で一番近い駅なので品川から無料です、といわれました。)品川からこの切符が使えます。とJRのの職員に言われました。 そこで確認しておけば良かったのですがあまりに無知で恥ずかしく聞けなかったのです・・。 横浜駅で品川までの切符を購入し、東京駅でその切符と新幹線に乗車する為の切符二枚をそのまま改札へ入れれば大丈夫なんでしょうか?