• ベストアンサー

削除したら訴えられる!?

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

白か黒かで言えば黒。 著作権法の違法改造に当たるか、あるいは契約書に含まれている不正使用に当たるかまぁ色々考えられますが。それで実際に訴えられるかは別にして。 分かりやすく例示するなら フリーな代わりに広告を1分置きに表示しますが、有料版になれば広告表示がなくなりますというようなソフトだと、それを分かりやすく示して許諾をもらっているのであれば、その広告表示の部分だけを止めて使用し続けるのは明らかにクラックした上の不正利用なわけで、著作権法違反に当たるでしょう。 邪魔だからとか不便だからとか、DLしたものは勝手に使って良いなんていい訳は通用しません。 ただし念押ししておきますがこれで本当に訴えられるのかどうかは全く別問題です。 2番さんもご指摘のようにスパイウェアの定義というのは非常に曖昧なものなので、大手メーカーさんは敢えて踏み込んでいない部分も多々あります。大手ではなくても、使用は自己責任でというのがどのソフトでも共通の見解だと思います。掲示板で消して良い言われたというのも自己責任で判断してください。

sonnabakana
質問者

お礼

以前にもノートン過敏反応の件でお世話になりました。今回もアドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m フリーの代わりに広告を出す、邪魔なのでアドウェアだけを消す=黒、わかり易いですm(_ _)m ご指摘の通り、全て自己判断、自己責任でスパイウェア等削除しております。 掲示板で消して良いと言われたから消したなどとは微塵にも思っておりません。 過去の質問を載せたのは、どうしてもiMeshを使っているか聞かれるので(仕方ないですが)載せてみました。 誤解を生んでしまった事をお詫びいたします。申し訳ございませんでしたm(_ _)m そのスパイウェアが同梱されているソフト自体使った事がない、だが手動でダウンロードしている、 削除した、訴えられるかもしれないという記事を目にした。 という経緯から、気のちっさい私は不安になり、今回質問させていただきましたm(_ _)m なので、誤検知だった、もしくは閲覧しただけで入り込むものに変わっていた、であってほしいと思います。 とても参考になりましたo(^ ^)oご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • CoolWebSearchの事で

    Ad-Aware SE Personalやcwshredderでスパイウェアを削除しました。(セーフモードでも実行しました。)しかしスパイウェアガイド オンラインスパイウェア検出→http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.phpでCoolWebSearchというのが出ます。どうしてでしょうか、また削除は出来るのでしょうか。

  • AceSpyと言うスパイウェアが検出されました。

    AceSpyと言うスパイウェアが検出されました。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=656 を見ると > 手動での削除: AceSpyをアンインストールするには、スタート/実行で"参照"をクリックしWindowsディレクトリに移動し"System32"をクリックします。 > "AceSpy"をダブルクリックし、"uninst000" または > "uninstall" をダブルクリックします。OKをクリックするとアンンストールが開始されます。 > プログラムの指示に従ってシステムを再起動するとAceSpyはご使用のシステムから削除されます。 とあるのですが、"System32"フォルダ内には、AceSpyと言うファイルは見当たりません。 どの様にすれば削除できるのでしょうか?

  • これってどんなウイルス??

    無料スパイウェア オンラインスキャナを使ってサーチしたところ、「Dldr.Agent.eaa」という危険度の高いトロイの木馬が検出されました。 結果はこちらです http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=28884 この「Dldr.Agent.eaa」というウイルスは危険なのでしょうか。 また、どのような害をもたらす物なのでしょうか。 自分はオンラインゲームもやらないし、どこから侵入したのか不安です。 よろしくお願いします。

  • ad-Awareでスキャンできたのはいいんですが・・・・

    スパイウェア対策としてad-Awareを使用しています。 先日スキャンを実行したところ、Bargain Buddyという スパイウェアが見つかりました。 駆除をしよう思いましたが、勉強がてら下記サイトで 詳細を調べ、レジストリやapuc.dllなどを調べましたが 該当するものをレジストリ、apuc.dllとも見つけることが できませんでした。 ad-Awareのスキャンとは信頼性があるものなのでしょうか? 何かご存知の方、ぜひご教授お願いします。 参照サイト:http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=463

  • BraveSentryに感染してから壁紙が設定できなくなりました

    BraveSentryというスパイウェアに感染してから壁紙の設定ができなくなりました。 詳しく言いますと、前まで使っていた壁紙はPC起動時に数秒間表示されるのみでその後は一色の背景に完全に覆われてしまいます。(よく意味が分からなかったらすみません) この症状を直すことは可能ですか? それと、BraveSentryの駆除が完全にできていないと思われます。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2793 このページをご覧下さい。BraveSentryについて詳しく記述されています。 とりあえず悪質な広告が表示されないように友人にしてもらったのですが「ファイル名を指定して実行」→msconfig(システム構成ユーティリティ)→スタートアップの項目を見るとBraveSentryのプログラムが残っています。このプログラムのチェックボックスに再びチェックするとおそらくまた広告等が表示されるのだと思います(あくまで予想です) 完全に駆除したいと思うのですがやり方がよく分かりません。 プログラムのコマンドを見るとCプログラムファイルに残っているというのは分かりました。 直接、そのファイルを探してみたのですが見つかりません。 どうすれば完全に駆除することができますか?

  • スパイウェアを入れてしまいました

    ある掲示板で紹介されていたサイトからファイルをダウンロードしたのですが、何分かしてから 「さっきのスパイウェア入ってた」との情報がありました。 ウイルスセキュリティでウイルス検査しても何も発見されませんでしたが、心配で http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php http://www.shareedge.com/modules/spyware/solutions.php これらで検査したところ ・上の無料スキャンで1件 ・下の15日無料版で67件(スパイクッキー) のスパイウェアが発見されました。 駆除、削除は行ったのですが心配です。 また、このパソコンでネットバンキングや株取引、クレジットカードでの通販は行っていませんが何か害はあるのでしょうか。

  • CDManipulatorはスパイウェア?

     SpywareGuide( http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php )でオンラインスキャンをすると、今回初めて、CDManipulatorがスパイウェアという結果となりました。  1.過去数回オンラインスキャンしていますが、今回が初めてです  2.Ad-Aware(1.06)やSpybot(1.4)では検出されていません  3.CDManipulatorを削除→再起動→オンラインスキャンでは検出されません  4.3.の後、CDManipulatorを再インストール→オンラインスキャンでスパイウェアという結果でした  CDManipulatorは永年使用していますが、今まで一切不都合はありませんでしたので困惑しています。バージョン2.70Final!です。  詳しい方、教えてください。

  • これは?

    オンラインスキャンでBonziBuddyと CnsMinというスパイウェアが検出されました。 前にspybotというものでBonziBuddyは忘れましたが、 CnsMinとあといくつか検出され、削除したところレジストリ も削除してしまい、ひどい目にあいました。 レジストリ削除に対する不具合は今のところ一件だけで 様子をみています。 レジストリというものがいまいちよくわからないのですが、 スパイウェアはレジストリにも感染するのですか? スパイウェアはほっとくと痛い目にあうのでしょうか? ノートンインターネットセキュリティを入れてるので 外部に情報が漏れるとかはないですよね? 先ほどのスパイウェアは削除するべきですか? http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php でオンラインスキャンしました。 よろしくお願いします。

  • 『QQRob』の削除方法をおしえてください。

    spybotでスキャンをしていたところ、『QQRob』という箇所で、スキャンが先に進まなく、停止してしまいます。何度もスキャンをし直しても、同じ箇所で停止してしまいます。 なお、spybotを再インストールして試しましたが、一緒でした。 また、Ad-Aware2007にてスキャンをかけましたが、『QQRob』のスパイウェアは見つかりませんでした。 Ad-Aware2007スキャン後、再度spybotにてスキャンをしましたが、同じく『QQRob』の箇所で停止します。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2851 にて『QQRob』の手動削除の箇所が以下のようにあります。 ------------------------------------------------------------ 4. 以下のサブキーを捜します。 HKEY_CLASSES_ROOT\txtfile\shell\open\command 右パネルで以下の値を変更します。 "(Default)" = "C:\WINDOWS\system32\impai.exe "%1"" と "(Default)" = "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1" ------------------------------------------------------------ 上記のことが具体的にどのようにすればいいのかわかりませんでした。 "(Default)" = "C:\WINDOWS\system32\impai.exe "%1"" のファイルは無く、"(Default)" = "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1" ファイルしかありません。 わかる方、ご教授いただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 起動するたび「NTRootKit-FU」が復活

    オンラインスキャンの「スパイウェアガイドhttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php」を使用しています。(ほかにspybotも使用) NTRootKit-FUというスパイウェア(?)が発見され、そのたび駆除するのですが、XP終了後、再び起動して念のためスパイウェアガイドで検索をかけるのですが、毎回復活していて困っています。 「根元」から除去するにはどのように対処すればよろしいでしょうか? パソコンを一通り扱う程度(書類作成・ネット等)はできますが、ウイルスやスパイウェアについては全く初心者です。 詳しい方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。