• ベストアンサー

削除したら訴えられる!?

maxheartの回答

  • ベストアンサー
  • maxheart
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.2

>合意の上でインストールしたものを削除すると、訴えられる可能性がある そのPCのユーザー自身が問題のアプリを自分で削除するならかまいません。 不要だと判断したものを削除するのは自由ですから。 その代わりに、壁紙でもアプリでもスパイウェア同梱を最初から表示したうえでインストールを「許可」したものについては、スパイウェアを削除するとそのアプリも使えなくなるのが普通ですが、スパイウェアだけを削除してアプリだけを継続使用すると違法行為にあたる可能性があります。 訴えられる可能性があるとしたら、セキュリティ対策ソフトのベンダーのほうがその可能性は高いでしょう。 ウイルスと違ってスパイウェアなどというものは判断や定義づけが非常にあいまいなので、一般のウイルス対策ソフトでも簡単に検出駆除の対象にできないんですね。 特定のアプリをスパイウェアと判断してウイルス対策ソフトで検出駆除の対象にしてしまうと、その対策ソフトのベンダーがスパイウェア入りのアプリを出している会社から「営業妨害だ」として訴えられることもあるので、どのセキュリティベンダーもスパイウェアに対しては簡単には対応できないんです。 例えばトレンドマイクロでも一部のスパイウェアについては自社の「ウイルスバスター」でも検出は可能だが削除は非対応で、その手動処理法のみを自社のデータベースに載せてはいても削除はユーザーの自己責任で、としています。 どれだけ怪しいアプリでも、インストール時に表示される警告を読まずにユーザーが自分で入れてしまうと、内容にすべて「同意」してしまったことになるので、スパイウェアではないという言い訳が通ってしまうんですね。 ものによっては自分でダウンロードしなくても、ページ閲覧しただけで勝手に仕込まれるものもありますから、掲示板でもメールでも知らないURLを安易にクリックしない、ブラウザやセキュリティソフトの設定を自分でも理解して固めるといったことも常に必要です。 ちなみに、スパイウェア検出ではウイルスの検出よりも誤検出が出ることも多いんですね。これも各社ごとの定義づけがあいまいなせいでしょうか。 質問に書かれたURLを見ると質問者さんは「スパイウェアガイド」の無料オンラインスキャンでmarketscoreを見つけたと思いますけど、あそこのスキャンも時々誤検出らしき結果が出るので、なにか検出されてもすぐには削除せずに「匿名でサーバーに報告」してからいったんは「無視」を選んで、その名前から自分で情報を調べる癖をつけましょう。 実際に誤検出なら、次の定義更新時に修正されていることもありますので。 marketscoreなら他社のウイルス対策ソフトでもある程度対応はしていたはずなので、シマンテックのオンラインスキャンでもかけてみますか? こちらでも検出されてレジストリを含む情報まで一致すれば本当に怪しいので慎重に対処してください。 シマンテックのmarketscoreの情報はこれです。 http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-spyware.marketscore.html Symantec Security Response - Spyware.Marketscore オンラインスキャンはこちら。 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/freescan.asp (マカフィー) http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/ (シマンテック)

sonnabakana
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m 誤検出、そうであってほしいです。検出率が低いスパイウェア、しかも実際それが同梱されているソフトは怪しげなものばかり。 お恥ずかしい話ですが、当時はHPを閲覧するのがやっとのド素人でしたので、余計な事をしたことがなく、検出される意味がわかりませんでした(-0-;) 最近は少し慣れてきて、ThemeXP壁紙ダウンロード、拡張子exe、何?という様な感じでめちゃくちゃ慎重になってます。 当時ノートン2005を使っており、シマンテックに問い合わせると「ステルススパイウェア、検出されない場合がある」との答え。 セーフモードでも検出されないので、しょうがないと思ってました。 スパイウェアガイドさんで検出された時は、今考えるとレジストリのような文字列の感じでした。 以前質問させていただいた時も、あほみたいに再インストールを繰り返し、検出される。 教えていただかなければわからなかったです。真意の程は、もう少し勉強し、あえて再インストールして検出されるかやってみます。 SonyBMGとiMesh、私のPCはSONY製、無理やり考えると関係ある様な気が。診断君の判定は当時、proxyのような気もする、今は兆候まったくなしです。 次回から、検出された場合は報告するようにします。修正されれば私みたいに心配しなくていいですもんね(^ ^;) 大変参考になりました。そして安心する事ができました。 ご回答いただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m  

関連するQ&A

  • CoolWebSearchの事で

    Ad-Aware SE Personalやcwshredderでスパイウェアを削除しました。(セーフモードでも実行しました。)しかしスパイウェアガイド オンラインスパイウェア検出→http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.phpでCoolWebSearchというのが出ます。どうしてでしょうか、また削除は出来るのでしょうか。

  • AceSpyと言うスパイウェアが検出されました。

    AceSpyと言うスパイウェアが検出されました。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=656 を見ると > 手動での削除: AceSpyをアンインストールするには、スタート/実行で"参照"をクリックしWindowsディレクトリに移動し"System32"をクリックします。 > "AceSpy"をダブルクリックし、"uninst000" または > "uninstall" をダブルクリックします。OKをクリックするとアンンストールが開始されます。 > プログラムの指示に従ってシステムを再起動するとAceSpyはご使用のシステムから削除されます。 とあるのですが、"System32"フォルダ内には、AceSpyと言うファイルは見当たりません。 どの様にすれば削除できるのでしょうか?

  • これってどんなウイルス??

    無料スパイウェア オンラインスキャナを使ってサーチしたところ、「Dldr.Agent.eaa」という危険度の高いトロイの木馬が検出されました。 結果はこちらです http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=28884 この「Dldr.Agent.eaa」というウイルスは危険なのでしょうか。 また、どのような害をもたらす物なのでしょうか。 自分はオンラインゲームもやらないし、どこから侵入したのか不安です。 よろしくお願いします。

  • ad-Awareでスキャンできたのはいいんですが・・・・

    スパイウェア対策としてad-Awareを使用しています。 先日スキャンを実行したところ、Bargain Buddyという スパイウェアが見つかりました。 駆除をしよう思いましたが、勉強がてら下記サイトで 詳細を調べ、レジストリやapuc.dllなどを調べましたが 該当するものをレジストリ、apuc.dllとも見つけることが できませんでした。 ad-Awareのスキャンとは信頼性があるものなのでしょうか? 何かご存知の方、ぜひご教授お願いします。 参照サイト:http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=463

  • BraveSentryに感染してから壁紙が設定できなくなりました

    BraveSentryというスパイウェアに感染してから壁紙の設定ができなくなりました。 詳しく言いますと、前まで使っていた壁紙はPC起動時に数秒間表示されるのみでその後は一色の背景に完全に覆われてしまいます。(よく意味が分からなかったらすみません) この症状を直すことは可能ですか? それと、BraveSentryの駆除が完全にできていないと思われます。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2793 このページをご覧下さい。BraveSentryについて詳しく記述されています。 とりあえず悪質な広告が表示されないように友人にしてもらったのですが「ファイル名を指定して実行」→msconfig(システム構成ユーティリティ)→スタートアップの項目を見るとBraveSentryのプログラムが残っています。このプログラムのチェックボックスに再びチェックするとおそらくまた広告等が表示されるのだと思います(あくまで予想です) 完全に駆除したいと思うのですがやり方がよく分かりません。 プログラムのコマンドを見るとCプログラムファイルに残っているというのは分かりました。 直接、そのファイルを探してみたのですが見つかりません。 どうすれば完全に駆除することができますか?

  • スパイウェアを入れてしまいました

    ある掲示板で紹介されていたサイトからファイルをダウンロードしたのですが、何分かしてから 「さっきのスパイウェア入ってた」との情報がありました。 ウイルスセキュリティでウイルス検査しても何も発見されませんでしたが、心配で http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php http://www.shareedge.com/modules/spyware/solutions.php これらで検査したところ ・上の無料スキャンで1件 ・下の15日無料版で67件(スパイクッキー) のスパイウェアが発見されました。 駆除、削除は行ったのですが心配です。 また、このパソコンでネットバンキングや株取引、クレジットカードでの通販は行っていませんが何か害はあるのでしょうか。

  • CDManipulatorはスパイウェア?

     SpywareGuide( http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php )でオンラインスキャンをすると、今回初めて、CDManipulatorがスパイウェアという結果となりました。  1.過去数回オンラインスキャンしていますが、今回が初めてです  2.Ad-Aware(1.06)やSpybot(1.4)では検出されていません  3.CDManipulatorを削除→再起動→オンラインスキャンでは検出されません  4.3.の後、CDManipulatorを再インストール→オンラインスキャンでスパイウェアという結果でした  CDManipulatorは永年使用していますが、今まで一切不都合はありませんでしたので困惑しています。バージョン2.70Final!です。  詳しい方、教えてください。

  • これは?

    オンラインスキャンでBonziBuddyと CnsMinというスパイウェアが検出されました。 前にspybotというものでBonziBuddyは忘れましたが、 CnsMinとあといくつか検出され、削除したところレジストリ も削除してしまい、ひどい目にあいました。 レジストリ削除に対する不具合は今のところ一件だけで 様子をみています。 レジストリというものがいまいちよくわからないのですが、 スパイウェアはレジストリにも感染するのですか? スパイウェアはほっとくと痛い目にあうのでしょうか? ノートンインターネットセキュリティを入れてるので 外部に情報が漏れるとかはないですよね? 先ほどのスパイウェアは削除するべきですか? http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php でオンラインスキャンしました。 よろしくお願いします。

  • 『QQRob』の削除方法をおしえてください。

    spybotでスキャンをしていたところ、『QQRob』という箇所で、スキャンが先に進まなく、停止してしまいます。何度もスキャンをし直しても、同じ箇所で停止してしまいます。 なお、spybotを再インストールして試しましたが、一緒でした。 また、Ad-Aware2007にてスキャンをかけましたが、『QQRob』のスパイウェアは見つかりませんでした。 Ad-Aware2007スキャン後、再度spybotにてスキャンをしましたが、同じく『QQRob』の箇所で停止します。 http://www.shareedge.com/spywareguide/product_show.php?id=2851 にて『QQRob』の手動削除の箇所が以下のようにあります。 ------------------------------------------------------------ 4. 以下のサブキーを捜します。 HKEY_CLASSES_ROOT\txtfile\shell\open\command 右パネルで以下の値を変更します。 "(Default)" = "C:\WINDOWS\system32\impai.exe "%1"" と "(Default)" = "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1" ------------------------------------------------------------ 上記のことが具体的にどのようにすればいいのかわかりませんでした。 "(Default)" = "C:\WINDOWS\system32\impai.exe "%1"" のファイルは無く、"(Default)" = "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1" ファイルしかありません。 わかる方、ご教授いただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 起動するたび「NTRootKit-FU」が復活

    オンラインスキャンの「スパイウェアガイドhttp://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php」を使用しています。(ほかにspybotも使用) NTRootKit-FUというスパイウェア(?)が発見され、そのたび駆除するのですが、XP終了後、再び起動して念のためスパイウェアガイドで検索をかけるのですが、毎回復活していて困っています。 「根元」から除去するにはどのように対処すればよろしいでしょうか? パソコンを一通り扱う程度(書類作成・ネット等)はできますが、ウイルスやスパイウェアについては全く初心者です。 詳しい方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。