• ベストアンサー

ADSL接続不安定

manapi2929の回答

回答No.7

どうもそれはプロバイダ云々、回線契約云々の他にも考えられる事があります それは、そのお住まいになっているマンションの設備に関わっている可能性も高い事です 簡単に言ってしまうと回線を分配している機器や芯線そのものが古いケースです そうなってしまうともう個人⇔プロバイダ間の問題だけではなくなるため解決が難しいように思われます マンションを管理している側に対して気軽に「線古いんじゃないの?交換してもらえない?」と言えるような間柄ならいいんですが いかんせん、なかなかそうはいかないと思います 確か一本の電柱(あくまで例えです)から割り振る事の出来るADSLの回線数には数の限界があって、 付近で契約者数が多く、数多く割られている場合回線の能力も落ちてしまうそうです まず個人で試せるレベルの事としては ・回線若しくはモデムを冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、電気炊飯器、等の家電製品からとにかく遠ざける。 特に電子レンジや炊飯器は影響力が大きく、炊飯もしくはレンジ調理の動作中に回線能力が半分以下にまで落ちたりします。 ・モデムからパソコンまでのLANケーブルを出来るだけ束ねたりしないで最短距離になるもので、品質のよい物にする。 同じく電話のモジュラージャックからモデムまでのケーブルも最短距離で品質のよい物に買い替える。 ・市販のノイズ抑制機器(大型家電店などに売っている)をつなげる。 ・モデムに使用されているファームウェア(駆動させるためのソフト)が最新の物かどうかを確認する。 ファームウェアが古いとモデム自体の回線処理能力も低いままで不安定な場合があります。 例えモデム自体が最新機種でも、ファームウェアはご自分でアップデートする必要がありますので、説明書を読んで確認してみてください。 このあたりではないでしょうか ヽ(^ー^)ノ

1-one2-two
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLについて教えてください。

     こんばんは。お世話になります。  ADSLのタイプについて教えて下さい。  ○線路距離長1250m  ○伝送損失20dB  この情況で最適のADSLタイプは何Mでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのプラン変更について

    前にもADSLの事で質問させていただき、伝送損失というものを教えていただき自分で調べてみた結果 線路距離長3850m 伝送損失 38dBと分かりました。 局からの線路距離長2,000m/伝送損失20dB を超えてしまうと実効速度が今よりも落ちる可能性があるということで、プランの変更を迷っています。 現在はADSL5Mプラン 下り133.726kbps 上り549.58kbps の状況です。 変更プランはADSL50Mプランです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL1.5Mと8Mどちらが適?

     フレッツISDNからフレッツADSLに変えようと思っています。そこでNTTの線路情報開示システムで伝送損失を調べたところ45dBということでした。その結果から8Mタイプが1.5Mタイプの伝送速度を上回る確率はそこそこ高いというNTTの結果が出ました。しかし、伝送損失が46dB以上になると8Mも1.5Mもほぼ同じということでした。つまり、NTTの収容局から微妙な距離にあるのですが、8MのADSLは安定性が無いという話もありますから、1.5Mにしようかとも思います。でも、少しでも速いスピードでインターネットを快適に使いたいと思いますし、はっきり言って迷っています。どうすればいいでしょうか?ADSLに詳しい方教えてください。因みに、我が家は24戸入っている集合住宅です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    ADSLの速度 ADSLを申し込みたいと思ってるのですが… 線路距離長:2250m 伝送損失:35dB だとどのくらいの速度が出るものでしょうか? プランは何にした方がいいでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m

  • ADSL40Mってこんなものですか?

    こんにちは。 私先日までODNのeアクセスADSL12Mプランで接続していていろんなスピードテストのサイトで速度測定していたのですがNTT局からの距離が近いせいか12Mプランで平均8.5~9.5M出ていたのですがこのたび同じODNの40Mプランに変更しました。 どれだけ早くなるのか楽しみにしていましたが同じサイトで測定しても10.5~11.5Mが精一杯です。 期待していたほどあがらないのですがこんなものなのでしょうか? ちなみに私の家からNTT収容ビルまでの線路距離長は1030m 伝送損失は14dBになっているのですが 一応モデムや配線からテレビや冷蔵庫は放していますし12Mから40Mに変わっただけでその他の環境はかわっていません。 どなたか詳しいかた教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLがよく切断する。

    YAHOO 8Mを使っているものです。 ですが、回線切れが多くとても困っています。 症状としては、 (1)、なんの前触れもなく切れる。 (2)、切れても、再度接続されることがなくモデムの電源を切ってまた入れないとインターネットが使えない。(この症状が一番頭にくる) この二つが主な症状です。速度は3Mと結構出ているんですが、切れるので・・・プラン変更も考えましたがいろいろな問題でできませんでした。 あと線路距離長と伝送損失なんですが 線路距離長は2570M 伝送損失40dBです。あまりいい環境とはいえないですね。あと電話線の長さは1Mと短めにしています。何が原因なんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この距離での最適なADSLは。

    NTTのフレッツADSLを導入しようと思っています。線路距離長4930m、伝送損失49dBです。高速だと安定しないと聞いたので、12Mが24Mにしようと思っていますがどちらが良いでしょうか?

  • ADSL 1Mでの通信カラオケ

    今度WiiとカラオケJOYSOUND Wii SUPER DXを購入しようと考えているのですが 『ブロードバンドでのインターネット接続環境(ADSL,光接続サービス等)  で任天堂の推奨値の下り1Mbps、上り512Kbpsの通信速度であれば  十分ご利用いただけます。』とあるのですが、 私のネット環境は、既に受付を終了したプラン、ODN ADSLプラン 1Mで契約しています。 私のネット環境で通信カラオケをするにはプラン変更をしないと厳しいでしょうか? AM0時30分測定 ○価格.comブロードバンドスピードテスト 回線名称 :フレッツADSL 1M ←ODN ADSLプラン 1Mが無かったので プロバイダ:ODN 下り速度 :1.0M(981,580bps) 上り速度 :0.4M(442,396bps) 線路距離長:4980m 伝送損失 :39dB ○他社スピードテスト 回線名称 :項目なし プロバイダ:ODN 下り速度 :878.3kbps (109.8kByte/sec) 上り速度 :446.2kbps (55.78kByte/sec) 線路距離長:4980m 伝送損失 :39dB スピードテストの結果もバラバラだったのですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この場合、ADSLにするメリットはあるのでしょうか?

     ダイヤルアップ接続からADSLに変えたいと思っているのですが、NTTで線路条件を調べたら、線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)が4750m、伝送損失が55dBと出ました。これだと、たとえ40Mにしたとしても、伝送速度の曲線グラフを見る限り、ADSLの下りの伝達速度はほとんどゼロに近いようなのですが、ADSLにして快適な通信環境が楽しめるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL