• ベストアンサー

夜、うるさくて眠れない・・・

easemindの回答

  • ベストアンサー
  • easemind
  • ベストアンサー率37% (80/213)
回答No.2

「テレビを見たり楽器を弾いたりを夜にやるのです。」 これは弟さんの自己主張(存在の誇示)でもあるようですね! やめろ!とは言えず、引越しもままならないのであれば、そっと弟さんの部屋に「夜、テレビや楽器を弾くのをやめてとは言わないけど、夜は眠らて・・・。」と手紙とヘッドホンをおいておけばどうでか・・・。 逆効果になるかも知れませんが、音を出すなと頭ごなしに伝えるよりはいいと思いますよ!

関連するQ&A

  • 夜眠れなくて、朝早く起きれない・・・。

    こんにちは、中3の女子です。 題名の通り、私は朝がニガテです。 理由は、きっと夜眠れなくて夜更かししてしまうからだと思います。 受験生だから仕方ないのかなぁと思うのですが、最近は11時30分ごろ布団に入っても眠れなくて、結局ごろごろしてしまい、気が付いたら3時とか4時とかになっています。 夜寝る前に暗記をしたり、勉強をしたりしているのですが、どうも眠くなりません。 そして、目覚ましを6時30分にかけるも起きれなくて、ひどいときには目ざましの音も聞こえてきません。 母は絶対に朝おこしてくれないので、自力で起きなければ学校に遅刻してしまいます。 実際に、今日夜眠れなくて目覚ましの音が聞こえてこなくて、朝の8時におきて寝坊しました。 学校には間に合ったのですが、どうもすっきりしません。 とりあえず、夜すぐに寝つけるようにするにはどうしたらいいですか? また、朝早起きができるコツを教えてください!! お願いします。

  • 防音対策

    私の家は2階建ての一軒やです。2階は3部屋あって私は真ん中の部屋を使ってます。隣が父と母が共同で使ってる部屋と、弟の部屋です。一応壁で仕切られてるんですが「あたりまえですが」物凄く声が聞こえてしまいます。弟の部屋からは音楽の音、親の部屋からは夜になると父のイビキが聞こえてきます。どうしても防音対策を考えてます。もちろんお金を出すつもりです。なんか良い方法ありませんか?

  • 夜眠れない…

    高校3年女、受験生です。 タイトル通り夜眠れません。 受験が近いので、夜寝て朝起きる生活に変えたいのですが…(;_;) 今は夜の1~2時にベットに入り電気も消して就寝モードにします。 でも朝の5~6時くらいまで寝付けなくて… その間暇を持て余すので携帯をいじったりしています。 勉強したいのですが電気をつけると明るくて余計眠れなくなりそうで…(´`) 寝るときは、特に眠いとは思わないのですが気付くと寝ています。 そして夕方近くまで起きれない… 寝過ぎかなぁ、と思い目覚ましを朝にかけても起きれません。 普段は音に敏感な方です。 夜に寝付ける方法は何かありますか? また、今の私に改善すべき点はあるのでしょうか? あるなら、解答お願いしますm(__)m 本当に困ってます(;∧;)

  • 毎日朝から夜までずっと眠いです。

    夜早くに寝ても夜中に毎日目が覚めてまたすぐに眠ります。 目が覚めてしまう原因は『寝返り、体の痛み、トイレ』等だと思いますが、その時の事があまり記憶にありません。 朝になっても目覚ましが全く聞こえない事が多いです。 これは病院に行った方が良いですか? それともストレスか何かでしょうか?

  • 連休が続いて夜寝れない

    一週間の連休をもらったんですが、 一日目、二日目は夜布団に入ったら10分くらいで気づいたら寝てました。 ですが、二日目の朝ぐっすり寝すぎてお昼頃まで寝ていました。 そのせいか、夜なかなか布団に入っても寝れませんでした。 眠くなったのは、夜中の2時頃です。 朝なるべく早く起きようと考え朝7時起きましたがそれでもダメでした。 次は、ジョギングを朝、夜とやりました。が、ダメでした。 このまま夜中の2時頃まで起きてないと寝れないなんて身体に負担がかかると思うので不安です。 何か、いい方法ありますでしょうか。 後、寝る前の音楽は良くないですか?

  • 飼い犬が夜にうるさい

    飼い犬が夜に吠えるのです。 昼間はいいにしても夜中も吠えます。 外に人が通っても吠えるし、意味もなく吠えるし、 部屋の電気が点いたり、音がするとすぐ吠えます。 何が言いたいのか分からないし 意味も分かりません。 ジャーキーをあげてもまたすぐに吠えます。 電気を点けられないのも、音をさせないのも困ります。 どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夜怒りだす?小1女の子です。

    小学1年生の女の子なのですが、 時々、夜中に、泣き叫んだり、 足をバタバタさせて(かなりきついです。) 癇癪を起こします。 すぐに治まることもあれば、20分ほど続くときもあり、怖い夢を見ているのか、声をかけるのですが、聞こえていないくらい、  泣き叫びます。 朝になって、本人に聞いても、覚えていない状態です。 1歳半の弟も一緒に寝ているので、その声に驚いて、泣いて起きてしまいます。 弟の方は、最近やっと夜泣きが治まってきたのに、頻繁に姉が叫んだりするので、ゆっくり寝れずに、へとへとです。 昔から夜泣きは良くする子供で、3歳くらいまでは、夜中1回は、起きていました。 それからは、ぐっすり寝るようになったのですが・・。 普段は、元気で、物分かりも良いと思います。 ただ、ものすごい怖がりです。プライドは高く、恥ずかしがりやです。友達と遊んでいても、自分の思った通りにならないと、すぐにすねてしまいます。 昼間でも、家でも退屈、外で友達と遊んでいても、退屈・・。といいます。 もちろん、楽しく遊んでいる時も多いです・・。学校は楽しいようですし、ご飯も良く食べます。 どうしたら、治まるのでしょうか。 何かいい方法、親として、どうしてあげるべきでしょうか・・。 元々は子供が苦手で、我が子ながら、どう接したらいいのかわかりません・・。 夜泣きの時は、背中をさすったり、トントンしたりするのですが、 泣き叫ぶのは、治まりません・・。 辛いです。 愛情が足りないのでしょうか・・。 小学生の女の子って、どう接してあげれば良いんでしょうか・・。 夜、泣き叫ばれると、こっちまで泣きたくなってきます。 何か良い方法があれば、教えていただきたいです。

  • (お金をかけずに)簡単にできる防音方ありますか??

     こんにちは。エレキギターをやってる高校生です。 エレキギターはアンプをつなげる楽器ですが、隣の 家のテレビの音が聞こえるような家に住んでいるため、 アンプにはつながずヘッドホンを使っているます。 それでもギター本体から鳴る生音(リコーダーより小さい音です) が下の階(親の寝室)に響いてしまい、よく親に注意されるため、 おそらく隣人さんにもご迷惑をかけてると思い、なにか 対策がないか考えてます。夜に普通に聞く程度にCDを かけるだけでも下の階に響いてしまいます。弟の部屋は CDを爆音でかけてもしたの階には響かないのですが…何かいい案があったら是非教えてください。  

  • 朝どうしても起きれません

    目覚まし時計をいくつセットしても聞こえません お母さんが起こしに来ても起きれません。私自身は寝てるのに勝手に「分かった」や「起きてるよ」など返事をしてるんです。その返事を信じたお母さんは部屋から出て行きます。 遠くに目覚まし時計をセットしても余計聞こえなくなるだけで悲鳴音やうるさい音でアラームを設定してもアラームを止める時うっすら意識があるくらいですぐ眠ります 一歳の妹の世話を親の変わりに夜中までやってるので寝る時間は3時とかです(親は仕事で夜中の世話ができません) どうにか起きれる方法はありませんか?

  • 騒音について

    音楽の専門学校に通っている者です。 部屋を借りるときにヘッドホンをしてなら楽器を弾いていいと言われ今の部屋を借りました。 夜中にヘッドホンをして弾いていたところ隣人の方かわかりませんが同じマンションの方に通報され警察の方が来られ打鍵がうるさいと言われ注意をされました。 なので朝7時過ぎに練習をしていたのですが壁ドンされました。 わたしは自分が出している音なのでわからないのですが打鍵はそんなにうるさいものなのでしょうか? あと7時過ぎと言うのはまだ早い時間なのでしょうか? 学校があり夜はバイトがある日が多く朝しか練習できないのですがわたしが引っ越すしかないのでしょうか。 ちなみに電子ピアノとエレクトーン、シンセサイザーを持っており基本的に電子ピアノとエレクトーンを弾きます。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう