• 締切済み

モニタが映らなくなってしまった…

誤ってモニタのドライバを削除してしまい、 しかもそのまま再起動して画面が真っ暗な状態になってしまいました。 操作は受け付けているようですが、画面が暗転しているので ドライバのインストールをし直そうにも不可能な状態です…。 どなたかこの状態を回復させる手段を教えていただけないでしょうか…? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

ドライバが消えても映ることは映ると思うのですが・・。おかしいですね。 もし、デジタル配線ではなくアナログ配線がディスプレイとPCについているのであれば、そちらで試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.3

セーフモードも表示されないというのは困りましたね。その前のBIOS画面が表示されているならば、設定の問題だけであって、画面自体は問題ないのでしょうけどね。 このカテゴリーがノートですので、質問者さんはNotePCを御使用ですよね。知人宅や職場とかにパソコンのディスプレイがあれば、それに接続して試してみるのは如何でしょうか。 なければ、近くのPCショップの店員さんに相談するとか…。 CRTコネクタから外付けディスプレイに写すには、左下のファンクションキー(メーカーで呼び方異なります)とテンキーのどれか(ディスプレイの絵がある所)を同時に押すなどといった操作が必要になる事があります。

ken_rou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のディスプレイに映してみましたが、OSのロゴから先は暗転したままでした…。 やはりOSの再インストールしか手はなさそうですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12342234
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.2

パソコンの機種やOSがわからないので答えが難しいですが、通常モニターのドライバーを削除してもプラグアンドプレイで再度認識するかwindows既定のドライバーで認識するはずと思います。モニタのドライバー以外削除したものはありますか。そもそも削除した目的ともう少し状況を知りたいですが。

ken_rou
質問者

補足

パソコンの詳しい状況無しでの質問、失念しておりました…すいません。 使用しているパソコンは『HP Notebook nx6125』 (http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx6125/) OSは『WindowsXP SP2』です。 モニタのドライバ以外の削除はしていません。 削除した目的は通常の解像度が高すぎるため(1400×1050以下にすると画面がボヤける)、 色々と試していたところで…という具合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.1

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-22227 セーフモードで起動して、ドライバ削除前に戻ってはどうでしょうか。 システムの復元は2つ種類が有ります。 過去幾つかのの復元ポイントを指定するモノと、 前回正常に稼動していた時のモノに戻るのと。 それか、ドライバを入れ直すか。 復元機能が使えれば良いのですが。

ken_rou
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 セーフモードで起動させてみたのですが、 画面の左上にアンダーバーが点滅するだけです…。 ユーザー画面が出てくるのに時間がかかるのか、 それとも何かパソコン自体に問題があるのでしょうか。 重ね重ねの質問で大変失礼なのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニターのドライバーをアンインストールについて

    Vistaのディスプレイのドライバーの再インストールについて困っています。 モニタードライバーのアンインストール(上級者向け)を誤って操作してしまいました。 全然上級者じゃないくせに、気軽に考えてアンインストールしたら画面真っ黒です。 原因は、 画面の文字やアイコンが大きくなってしまい、色も微妙に変わっていたのでそれを直そうと四苦八苦し、 お決まりの、デバマネからドライバ削除→Windows再起動しても改善しませんでした。 Windowsのアップデート状態も最新です 画面のプロパティー→個人設定→モニター→ドライバー の辺りで ドライバーを削除する(上級者向け)というものを半ばやけになって行ってしまったら、 再起動した後、最初のWindowsロゴとメーカーロゴ画面の後、ずっと真っ黒なままです。 周辺機器外してセーフモードを出そうとしていたら、「読み込んでいます・・・しばらくお待ち下さい」の下にログのような羅列が並んだっきりで何も変わりません。 今のところ操作可能なのは、Windowsの選択オプションを出す画面とBIOS画面を出すことだけです。 BIOSの画面でADVANCEDのところで何か操作すれば何とかならないものでしょうか・・・? ほとほと困っています。よろしくお願いします。 Vista、LENOVO、デスクトップ(HDリカバリタイプでリカバリディスクなし)、ADSL、VB2013 今までPC二台で手動でケーブルの抜き差しで1つのモニターを共有していました。 この記事は大丈夫な方のXPで書いています 最初のロゴマークだけは出るので、後はBIOS画面でどうにかするしかないという有様です。 因みに、 メモリーは持っていますので、もしマイクロソフトのサイトからドライバーを保存してそれをVISTAのUSBに差してどうにかする方法なども可能であれば教えて下さい。

  • モニターのドライバー

    モニターの解像度を触ってしまい モニターが映らなくなり セーフモードで立ち上げ デバイスマネージャーで、モニターのドライバーを削除して再起動させたら映っています。再度ドライバーをインストするとまた映らなくなります。 OSのインストールをやり直ししようと思いましたが モニターは映り 通常通りPCは使用できます。 このまま使っていると何か不具合がでてくるのでしょうか? 教えて下さい。

  • モニターが時々暗転する

    パソコンを使っているとき、画面が時々暗転します(多い時は1分間に2~3回、少ない時は数時間起こらないときもあり)。暗転しても1秒くらいで回復し、暗転中にキーボードから入力した文字列はちゃんと入っています。モニターの電源まわりの接続には異常ありません。モニターは購入後5年余り。OSはWindows10です。モニターを代替えする時期でしょうか?

  • 強制終了して再起動したらディスプレイに異常

    ゲームのインストールをして、プレイした少し後に画面が暗転して操作できなくなったので、強制終了して起動したところ、少しの間画面全体に太くて赤い所々で途切れた縦縞が入りました。(画面が暗転して操作できなくなるのは、前々からすこしありました。) Windowsの起動中になると画面全体に等間隔で途切れている細い緑の縦縞が入りました。 起動後、特定の場所に縦縞が出るようになりました。 色が黒い場所や、色が薄い場所に出やすいようです。 例えばデスクトップの背景をハイコントラストにすると、背景全体に縦縞が出ます。 また、モニターの色をTrue colorからHigh colorにすると縦縞が、緑から赤に色が変わりました。 ドライバのインストールをしたのですが治らなかったのでビデオドライバには問題はないかもしれません。 関係ないかもしれませんが、いじってないのに解像度が変更されていたので元に戻しておきました。

  • Nvidiaのインストール失敗 原因不明です

    Nvidiaのインストールが出来ません。 発端はFFXIVをプレイ中に突然画面が暗転したところから始まります。しばらくしても暗転した状態が続いたので一度強制OFFし再度つけてみたところデスクトップ画面がやたら大きくアイコンも拡大されておりゲームをプレイしようとしてもDirectXに致命的なエラーと表示されたのでドライバの破損を疑い、ドライバ再インストールを図りました。 この際ドライバの削除を行った上で再度インストールしたのですがインストール完了後再起動すると突然画面が暗転し「Windows エラー回復処理」と表示されます。セーフモードでの起動は出来ますが通常起動は出来ません。 その後、OSのクリーンインストールに踏み切り各種ドライバをインストール Nvidiaのドライバをインストールすると必ず先ほどの状態に陥ります。 OS再インストール後に失敗した流れとしては ・常駐ソフトも切った状態でのNvidiaインストール ・Nvidiaインストール前にWindowsupdateをインストール ・再度クリーンインストールを行った後、Nvidiaをインストール これら全て失敗しインストール後の再起動で「Windowsエラー回復処理」状態に陥ります。 なお、サプリメントディスクからのNvidia以外のドライバインストールでは通常起動も出来、再起動も成功しました。IntelGraphicなども同様です。 Nvidiaの時だけ、必ず起きます。原因は何でしょうか? 以下PCスペックです PCスペック OS     Windows 7 Home Premium 64-bit Service Pack1 CPU    Intel Core i7-3770 CPU @ 3.40GHz , 3.4GHz  メモリ    8GB DirectX   DirectX 11 グラボ   NVIDIA GeForce GTX660ti

  • モニタのドライバを入れてる途中にハングした

    IODATAのモニタ(19型ワイド)のドライバを入れてる途中でハングしてしまったので、再起動したのですが、SETUPが完全ではなかったようで、解像度が上手く変更できませんでした。 なので、ドライバーをアンインストールするために、再度SETUPを実行すると 「全てのコンポーネントを完全に削除しますか?」 となって実行すると、「メンテナンスを完了しました。」となります。 そのあと、改めてインストールをしようとしたのですが、 また、「全てのコンポーネントを完全に削除しますか?」 になってしまい、再起動しても、グラボのドライバを削除&再登録しても、このモニタのドライバは二度とインストールできなくなってしまいました。(毎回、アンインストールしかできない状態です。) おそらく、初めのインストール時にレジストリに何かが残ってしまっているためにこのような状態になっているのではないかと思うのですが、解決策が分からず困っています。どなたか解決策をご存じの方いませんか?

  • GeForce6600 ドライバ更新した直後起動しません

    先日、Nvidiaの公式サイトを見たら、自分の使っているGeforce6600のドライバの最新版があったので、インストールしたら、再起動してログインした直後、画面が暗転して操作できなくなってしまいました。 グラボを外してオンボードで起動すればもちろん正常に動きます。 ドライバのロールバックやアンインストール→インストールなどを試してみましたが、接続しただけで画面が暗転してしまい、それすらできませんでした。 チップが壊れてしまっているのか、それともドライバのせいなのか、どちらなのでしょうか? チップが壊れてしまっている場合、直す方法は無いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • モニターが真っ黒

    モニターの故障でしょうか? モニターが真っ黒になったり真っ白になったりします。 パソコンの電源が入っていない状態でモニターの電源をONにしても 白い画面が表示され、すぐに消えてしまいます。 しばらくすると真っ黒になって何も反応しなくなります。 パソコンの起動音などは聞こえますが、そのときは画面が白くて何も見えません。 キーボードやマウスを操作したりモニターのコンセントを抜き差しすると直ることがあります。

  • モニターが暗転して困っています

    パソコンの操作を行って画面が切り替わる時に画面が一瞬暗転します。ひどい時はカーソルを動かしただけでも暗くなる時があります。原因はいったい何なのでしょうか?モニターとパソコン本体の接続はちゃんとできています。環境はOSはXPのSP2です。

  • ノートパソコンにモニタをつなぎたい

    バイオGR、XPです。モニタの液晶を破損したので、別のモニタをつなぎたいのですが、できません。 モニタをつないでXPを起動すると、本体のモニタにも、つないだほうのモニタにも、XPの起動画面が出てきます。ので、このまま別のモニタで使用できるのかと思ったら、起動画面のあと真っ黒の画面になってしまいます。ノートのほうの画面はそのまま普通に起動して使えます。モニタを3つかえてためしてみましたが、どのモニタも同じでした。 何か特別な操作が必要ですか?ノート本体のモニタで見えなくてもかまいません。別につないだモニタで見れるようにするにはどうしたらいいですか。よろしくお願いします。

hpi-50-elw 鍵盤が上がらない
このQ&Aのポイント
  • hpi-50-elwの鍵盤(黒鍵)が上がらないトラブルについて質問です。
  • 回答をいただけると助かります。お願いします。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関する質問です。
回答を見る