• ベストアンサー

PCパーツの平均温度はどの位?

PCFREAKの回答

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.1

CPUは平均温度というものがなく、CPUの種類によって耐性温度が異なります。一般的に37℃だと低い方でしょう。高いものでは60~70℃になるものもあります。 HDDは50℃というのはちょっと高めかなと思います。HDD4台ですので仕方ない部分もあろうかと思いますが温度が高いと寿命が短くなりますので出来るだけ温度を下げた方が良いです。どういうケースなのか分かりませんが、HDDのシャドウベイに近い部分の吸気FANと、排気FANが増設してあれば問題ないでしょう。

yagi1000taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はサイド中央に8cm、リヤに8cm付いているのみです。 ケース内の空気の流れが悪いのかなぁ? CPUは大丈夫かと思いますが、 HDDが高めとの指摘なので ケースのフロントにファンを付けようと思います。

関連するQ&A

  • CPU温度が75度なんですが・・・

    皆様こんにちは 自作PCの温度に関する質問です。 ASUSPCProbe,Speedfan等のソフトウエアでCPU温度が70度前後 ゲーム等負荷の掛かる作業をしているときは77度前後と表示され 警報音が鳴ることもしばしばです。 またグラフィックカードの温度もCATALYSTControlCenterで65度-70度 の温度が表示されています。 現在の所、動作がおかしい、フリーズする等トラブルは全くありません。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? それとも何らかの対策を講じたほうがいいのでしょうか? 対策を取るならどのような対策が有効でしょうか? ハードウェア構成は (マザー)ASUS P4G800-V (CPU)Intel CeleronD 2.93GHz (メモリ)PC-3200 512MB×4 (ビデオ)Radeon9800XT 128MB AGP8 (HDD)WD2500JD 250GB HDD SATA (電源) ATX電源550W (OS) Windows2000 Professional SP4 ケースはミドルタワーのATXケースです。 CPUファンはCPU付属のリテール品 ケースファンは背面に1個、前面に1個搭載です。 ファンはモニタソフト上でも実際ケースを開けて見てもきちんと回転しています。 各パーツは定格動作でオーバークロック等はしていません。 詳しい方、解答よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのケース内の温度について

    今現在自作のパソコンを使っていて、ケースファン無しで24時間常時動かしています。(CPUのファンは付けてあります。) CPUやメモリの温度は気にならないのですが最近ケース内の温度が気になります。 だいたい35℃くらいだと思うのですが(手を入れると生暖かいくらい) あと、HDDは触ると暖かいくらいの温度です。 解りにくい質問で申し訳ないのですがこのような使用状態というのは問題がありますか?(特にHDD) 教えてください。

  • PCの温度について

    PCを組み立てたのですが、CPUや筐体内部の温度が気になっています。 家で、常時起動してサーバのように使用したいため、静音ファンにこだわって買ってしまったため、排気等が不十分なのかなあと気になっています。 なにか熱対策が必要な温度なのか教えていただけますでしょうか? 使用用途としては、Webサーバと録画用として使用しています。 CPU温度・・・約60℃(何もしていない状態です) ケース・・・ 約40℃ CPUは、Pentium4 3.0GHz ケースは、マウスコンピュータのミニタワーです。 よろしくお願いいたします。

  • セレロン900が熱すぎ??

    セレロン900を定格で使用しています。CPU温度が負荷無しで73度位あります。 もう一台のPCはP(3)の700(定格で使用)のCPUは負荷無しで平均24度です。 いくらなんでも73度っていうのは熱すぎるんじゃないかって思っているのですが。同じセレロン900を使用している方はどうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 状況は以下の通りです。 セレロン900 100×9 1.75V(1.75Vはデフォルト) CPUファン 純正 AopenのAX3S pro nVidia Geforce2MX LANカード CD-ROM 1機 CD-RW 1機 HDD   1機(WD製 WD205BA 20GB) FDD  1機 ケース ATXミドル ケースファンは 正面1機9cm=排気  側面1機9cm=吸気(CPUに直接空気が送られる位置に自分で加工取り付け) 3.5インチベイから排気できるファン1機(3.5HDD冷却用) CPUとファンにはグリスが塗ってあります。 CPU温度は負荷無しで平均73度。 SYSTEM温度は35度位です。

  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • HDD温度が下がらない

    冷却性を高めるために、新しいケースファンとCPUクーラーを取り付け、CPUの温度を計測してみたところ、CPUは35℃まで下がりました。 そして、同じツールで表示される、HDDの温度を見てみたところ、53℃となっていました。 不審に思い様子を見てたら40分ほどで70℃を超えてしまいました。 マズいと思って電源を切り、ケースを開け、HDDにファンをあてて、冷やしながら起動してみました。 それでも、全く温度は下がりません・・・。 まるで、効果がありません。 HDDが壊れてしまったのでしょうか・・・。 ケースファン等を交換する際、HDDに衝撃を与えるようなことはしていないと思うのですが。 ちなみに、70℃でしたが手で余裕で触れました。 ちなみに、EVERESTというソフトを使って測っています。 他のソフトも試しましたが当然同じでした。 SOTECのBTOパソコン(PentiumD)なのですが、センサーの異常・・・なのでしょうか。 過去ログにはDELLについてはセンサーについてがありましたが。 原因が分かりません。 お願いします。

  • CPUの温度について

    初めて自作PCに挑戦したのですが、安く収めるためケースを4000円くらいの安いのを買ったのですが、付属のファンがうるさくて仕方ありません。前面裏側2個・側面1個・裏側1個ついています。現在はCPUファンと裏側1個だけ作動しています。そこでCPUの温度が平均42℃位なのですが問題ないでしょうか?CELERON1.7Gです。よろしくお願いします。

  • celelon2.6GHz CPU温度51~60℃は異常ですか?

    当方、自作PCを貰い受けまして動作テスト中です(過去に自作の経験はありません)。 ファンがやたらうるさいので、CPU温度を見ると51~60℃となっていました。この温度が適正かどうか私にはわからず、ご教示願いたいと質問させて頂きました。ちなみにマザーボードは41℃くらいでした。 ちなみに現在までにとった策は  ・ヒートシンクを取り外し掃除。シリコングリスを落として再塗布。  ・冷却ファン掃除(ケースファン、CPUファン両方)。  ・ケース内のケーブルをなるべく端に寄せる といったくらいです。

  • ノートPCのCPU温度が高い

    NEC LN500/9を2台使用していますが、メモリーも同じく760MBです。中の1台のCPU温度が67度程に上がりますのが改善したい質問で、他のPCは54度前後で推移をしています。 この時期ですから温度が上がるのは仕方が無いのですが、それにしても60度を超えるのはいささか腑に落ちません。冷却ファンも異常なく回転をしています。 冷却ファンやヒートシンク間のごみも付着していませんです。また、CPUとヒートシンク間のグリースも疑い再塗布もしましたものの改善の兆しがありません。 現状では熱暴走もありませんので、使う上での支障は出ていませんが、他に何か思い当たるところはないでしょうか。

  • パソコンの温度

    自作でパソコンを作ったのですが、CPUをはじめ各部分の温度が気のなったので温度の平均値を知りたく質問させて頂きました。 当方のPCスペック CPU:Core 2 Duo E6700 M/B:GIGABYTE GA-965P-DS4 グラフィックボード:LEADTEK Win Fast PX7600gt HDD:seagate Barracuda 7200 360GB ×2 冷却:GIGABYTE 3D Galaxy II(水冷) OS:windows vista 温度を測るソフトは「speedfan」を使っていますが、 temp1:44c temp2:29c HD0:41c HD1:40c core0:42c core1:43c となっています。PCは室温32℃の部屋で常時稼動させています。 ファンはケースファンは電源から直結、ラジエータのファンはCPU FAN ソケットに繋いであります。 水冷なのでもう少し冷えると思っていたのですが、このくらいで大丈夫なのでしょうか?