• ベストアンサー

落札者都合キャンセルで返金する場合。

hir3の回答

  • hir3
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.8

話が少しそれますが、 落札額は結構高額ですか? クレジット決済でしたか? これらに当てはまるならクレジット枠の現金化に利用された可能性も・・・

hinako46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落札額は千円台で、銀行でした。 クレジット枠の現金化のためって場合もあるんですね。 勉強なりました!

関連するQ&A

  • 落札者からの嫌がらせ及び入金後キャンセルによる返金についてのご相談

    数ヶ月前から、ある落札者による悪質な嫌がらせを受けています。 入金の意志がないのに質問や文句等のメッセージを繰り返し送り、一ヶ月待って落札者都合で削除してからというものの、複数の別IDで嫌がらせや脅迫をしてきます。 その都度、管理側に報告し対処法を聞くなどし、ブラックリストに入れて参りました。 今回は新たな新規IDで落札があり、落札直後にyahoo簡単決済で入金してきました。深夜だったので朝になって返答しましたが、その後「キャンセルしたい」と言ってきました。完全に落札者の勝手な都合によるキャンセルの申し出です。 こちらとしてはトラブル防止の為、出品ページに予めキャンセルなしの旨を掲載しております。 しかし、メッセージの文面を見てもまともな相手ではなく、この先常識的なお取引は望めそうにありませんので、キャンセルには応じようかと考えております。 また、先に述べたここ数ヶ月にわたるトラブル相手と同一人物である可能性も濃厚な為、今後一切関わり合いたくありません。 ですので、管理側に事の経緯と入金の差し止め依頼のメッセージを送りましたが、入金の差し止めができるのかも不安です。 実際に私の口座に入金されるのは二日後で、管理側から返答が来るのが(これまでのパターンで推測すると)明日の午後以降になると思われます。 落札者は氏名も住所も口座番号も教えないので、こちらから返金するとなると色々厄介そうです…。 まだキャンセルの申し出への返答をしていないのですが、この場合どのような対応がベストでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 楽天オークション落札者都合のキャンセルについて

    楽天オークション出品者です。 私自身の出品方法として、安い商品は、落札者様の目線で入札しやすいように、一つの商品を100円以下にしてポイント払いにしていただければ、あんしん決済手数料がかからないよう複数落札で商品配送というシステムを一部で採用しています。 今回3回落札後入金で金券を配送という商品が落札されました。 落札後入金後、落札者様から、代金入金後に商品説明をみて3回落札ご入金で、商品配送というシステムなので、キャンセルしたいという申し出がありました。 私自身はくどいくらいに、3回落札で商品を配送する旨と、規定の落札回数に達しない場合は、配送保留状態にすることを、商品説明で記載してあります。 楽天のシステム的に、落札ご入金後のキャンセルを行うと、私に悪い評価が付くことと、キャンセル手数料がかかることは認識しておりますので 落札者都合でのキャンセルは、私に悪い評価とキャンセル手数料がかかるのでできない旨を伝えました。 キャンセルできないので、責任を持ってお取引いただけるようメールにて連絡しましたが、何も返信がありません。 自分勝手で迷惑な落札者様ですので、落札者様に悪い評価をつけて、せめて商品代金だけでもキャンセルの迷惑手数料として徴収したいのですが、配送方法がクロネコメール便落札者払いで指定されており、商品を配送しないまま発送通知をしたいのですが、(期限迄に発送通知を送信しないとキャンセル扱いになるので、このまま連絡がない場合商品配送せず発送通知だけする、返金申請されてもお受けしない旨はメールで伝えてあります。)伝票番号なしで、発送通知して返金要請された場合、代金は落札者様に返金されてしまうのでしょうか。 それとも、こちらの方で勝手に伝票番号なしの普通郵便に変更してしまって問題ないでしょうか。 返金要請で返金しても相互評価ですから、私に悪い評価が付く可能性がありますし、何のメリットもないので、せめて今回の商品代金僅かですが、徴収した上で、悪い評価をつけたいと思うのですが 確実に商品代金だけでも徴収する方法はありますでしょうか。 上記の条件で、商品代金だけでも確実に徴収できる方法がありましたら、ご教示お願い致します。

  • 落札者都合によるキャンセルのタイミング

    ヤフオク歴は長く、取引数もそれなりの経験がある者です。 今回は出品者として迷う部分がありますので、ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。 ここ最近は落札金額が大きめ(万単位)の商品を出品して、落札されています。 そのような金額の商品は落札手数料が千円単位になります。 きちんと取引が成立すれば良いですが、当月21日以降にキャンセルとなると取引が成立しなくても手数料を支払うこととなり、ムダな出費になります。 そういう事も踏まえると、〆日(20日)に近い日に終了した取引で、いい加減そうな相手ですと見極めるのに慎重になってしまいます。 今回の例ですが、 出品者:オークション終了翌早朝(4/13)に取引案内    (住所・氏名・入金予定日・入金予定先を教えて欲しい旨) ↓ 落札者:4/13昼前、住所氏名のみの連絡 ↓ 出品者:4/13昼過ぎ(30分後)、送料の連絡、入金を確認したら発送します。     配達時間帯指定があれば連絡を下さい。 ↓ 出品者:何の応答もない為、4/16夜、入金予定日、入金予定先の連絡を下さい。 その後も連絡がないまま、本日となりました。 次点候補はいません。 その落札者は評価300(悪いは無)、評価文・日からすると最短で5日、長いと3週間くらい、サッとみた感じでは大体10日くらいは時間が掛かっているようです。 ストアでの落札が多いようですので、時間がかかっていても「迅速でスムース」などという評価になっています。 (評価日が遅かっただけかもしれませんが。) 最初のメールは早かったので、取引の意志はあったのだと思われ、もう少し気長に連絡を待ちたいところなのですが、今回は金額も金額ですから意志がないのであれば、明日中(20日)にはキャンセルしたいところです。 「キャンセル料を請求すれば良い」と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、こういうタイプの方が素直に払うとも思えませんし。。。 最初から連絡がつかない、悪い評価が多い、という相手ではないので本当に迷っています。 今回は明日いっぱいは待ってみますし、一週間も応答が無ければ、キャンセルされても文句はないでしょ、と思いますが、これが、3~4日くらいですと微妙です。 もちろん、過去の評価や取引文面からしてきちんとされてそうな方は除いて、「取引不成立っぽい!?」相手の場合です。 このような相手・状況の場合、どの辺りで見極めますか? 参考までにお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 落札後出品者キャンセル(楽天オークション)について

    楽天オークションにて商品を落札しました。 入金も済み、発送待ちでいたところ、出品者からのメッセージが来て、「商品の最終チェックで作動が悪いので、キャンセルします」との連絡。 子供達も楽しみにしてたので大変残念でしたが、了解したと連絡しました。 この後、落札者はどういう手続きや対応や、待っていれば良いのでしょうか? 初めてでいろいろ読みましたが、はっきりわかりませんので、お手数かけますが教えてください。 よろしくお願いします。 また、配送方法で出品者負担の通常配送(送料無料)にしたのが、キャンセルの直接の原因となっているのででょうか?

  • ヤフオクで落札者都合のキャンセルについて

    先日、落札したものをこちらの都合でキャンセルの申し出を出品者様にしたところ、 落札者都合でキャンセルの手続きをして頂き、次の方が落札者となっていました。 そこで、この場合出品手数料と落札手数料の負担はしなくても良いのでしょうか? 私の都合でのキャンセルで出品者様には大変迷惑をおかけし反省しているので、 手数料の負担はしてもいいと考えております。 ですが、ヤフーからの落札の削除通知以降出品者様からの連絡はありません。 連絡手段は評価しかないのですが、そこで自分が手数料をお支払いしますと連絡するのも変ですよね? このような場合どのようにすればよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 落札後に出品者からキャンセルしたいといわれました

    オークションで大きめの遊具を落札しましたが、出品者から「キャンセルしたい」と言われました。 幸運にも始まり値で商品を落札でき、取引ナビで合計金額、銀行口座を教わるやり取りが終了し、入金を行いました。 しかし、本日出品者から 『どうもご連絡いただきありがとうございます。 ただ今商品をバラし梱包し始めてから、気が付いたのですが元箱に商品を入れる途中になり、どう考えてもおさまりきれないでおります。 購入したときは確かに収まっていたわけなので入るはずなんですが・・・・ しかしながら入金もしていただきましたのに大変恐縮ではありますが出品者の都合でキャンセルさせていただきたいのです。 大変申し訳ありません。 元箱にどうしても〇〇のロッキング部分が入らずそれも結構な大きさなため、一時間以上梱包に時間をかけましたが入りません。 別の梱包で2個送ることも考えましたが、重量もあり送料の面で大幅にかかりそうなのです。 一応、お返事はお待ちしております。 それと返金準備は明日行いますので、お振込み口座をご指定していただけましたら幸いです。 大変ご迷惑をおかけしましたが、どうぞよろしくお願いします。』 と連絡がきました。始まり値の値段で送るのが嫌になったのでしょうか。 1~4のどちらにしようか迷っています。 1 入金も終了し、送料が異なるからといってキャンセルはできないと言う(差額は出品者持ちとアピール) 2 送料の差額分は落札者が負担する。 3 諦めて返金に応じる 4 その他 のどれがいいでしょうか。1の場合、逆切れされ、返金なしとされたらと思ってしまいます・・。 お時間のあるときに教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • キャンセル時のカード手数料

    手作りの商品を製作し販売している個人事業主です。 弊社のネットショップ上で購入の決済をしていただいた方に、商品の完成が約3か月くらいかかる旨を了解してもらいましたが、3か月後の商品お届前にキャンセルの申し出がありました。 カード決済時に購入代金から手数料が差し引かれ額を受け取っています。 キャンセルは了解しましたので、カード決済時の手数料を差し引いた金額(当方が受け取った額)を返金したいのですが? 適切な判断でしょうか?

  • 返品、返金に関する質問

    オークションにて落札した商品が届いてから、商品に関する重要な情報が明記されていなかったことを理由に返品しよう重い、落札金額と、送料、決済手数料を請求したところ、落札金額分しか返金しないといわれました。 そして商品を先に返送してから出ないと振り込みはしてもらえないようで。  たいした金額ではありませんが、自分落ち度はないのに一方的に損をかぶれといわれているようで納得できません。 こういう場合は送料、決済手数料は返してもらえないのでしょうか? 

  • ヤフオク落札されたけれどキャンセルした場合?

    自分の商品がせっかく落札されて、お金も振り込んで頂きました(簡単決済で) 商品が紛失したため、出品者都合でキャンセルしたいと思っています。 お詫び文もナビにいれて。 自分には悪いが2つ付くと思ういますが、それは覚悟の上です。 振り込んで頂いた金額は落札者様に返金が自動的にできるのでしょうか? その他、こういう事が起きる・・などを教えて頂きたく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 落札したもの、キャンセルしたいんですが・・

    先日、ヤフオクでチケットの予約番号を1件落札しました。 その出品者様は、予約番号ばかりを何十件か出品されてて うち、私が落札した公演の予約番号は6件でした。 その6件のタイトルが全て同じで、 (1)~(6)まで番号で振り分けてる感じだったのですが、私の落札したモノが自由席だったということを 予約番号を教えていただいてから気付いたのです。指定を手に入れたかったんです。 引き替えてからの入金で結構です・・ということで、未だ入金はしていません。 (1)~(6)まで同じものかと勝手に思い込み、それぞれの説明をきちんと読まずにいた私の不注意ですが、 予約番号を教えていただいてからのキャンセルというものは許されないのでしょうか。発券はまだしていません。 説明文には、入札・落札後のキャンセルは出来ません・・と書かれていました。それを分かっていながらも納得できず キャンセルを申し出ましたが断られました。 落札システム手数料は払うので・・と言いましたが それでも断られました。 1万超してて金額が結構高いので予約番号(期限あるものですが・・)をお返しして 出来ればキャンセルしたいんです。 出品者様がダメだと言っていても こちらから一方的にキャンセルしてもいいのでしょうか。悪い評価をされるのを覚悟で このまま落札金額を払わないでもいいのでしょうか。(落札システム手数料は支払いますが・・) 落札者には、そういう権利はないのでしょうか。