• ベストアンサー

公務員の激務度、待遇について

BoysBeAmbisiousの回答

回答No.5

私のところでは、上級、初級の明確な区分は有りません。 同じ給料表を使用し、大卒、短大卒、高卒で初任給の号棒が違うだけです。 ただ、当然ながら、一定の役職に上がるスピードは各々違いますし、高卒が大卒を追い抜く事はほとんど期待出来ません。 (無い訳ではない様ですが....) また、他県の状況は詳しく判りませんが、今後は、勤務評定を厳格に行い、昇級に差が出る様になるらしく、エスカレーターは期待しない方が良いでしょう。 当然、能力の無い職員は中間管理職にすらなれなくなる可能性が出てきます。 なお、地方の場合、住民との接点が多く、ストレスを溜め込む職場もかなり多く、これが原因で心の病気を病む者も多いですね。 ただ、民間から職員になった方々の話では、まだまだ甘いみたいですけど....(^_^; それから、離職率ですが、採用から2~3年が最も多いですね。 やはり、見も心もどっぷりと浸かってしまうと、民間はキツいみたいですから。 あ、それから、市町村の場合、都道府県よりも給料の良いところが沢山有りますよ。 大阪なんて、今から十ン年前から突出してましたし、田舎の町村でも財政規模度外視で、基本給の高いところなんて沢山有ります、「組合の力」でね。 ただ、財政破綻してしまうと、都道府県だろうが、市町村だろうが、身分自体が保障されなくなる事も予想されますので、ある程度人口の多い自治体が良いです。 何にしても、沈み行く船に乗る必要は有りませんので、目先の初任給等に惑わされず、この点十分検討して下さいね。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

丁寧そして詳しいアドバイス大変ありがたいです。ありがとうございます。 市町村の場合、都道府県よりも給料の良いところが沢山有りますよ。 そうなんですか!!知らなかったです。 これから十分研究をしてみたいと思います。 また私が質問したときはよろしかったらお答え頂けたらうれしいです。

関連するQ&A

  • 公務員の給料

    国家公務員2種と地方公務員上級ってどっちが給料いいですか?

  • 公務員になるために

    僕は今高校3年生で将来は公務員になりたいと思います。 理由は単純で安定しているからというものです。 心の底から就きたいと思う分野?はないんですが、心理学に興味があるので、心理技官とかいいなぁと思います。 もちろん、そんな漠然となりたいなぁと思っている人になれる程簡単でないことは分かっています。 ところで、国家公務員I種やII種とはどれくらい難しいものなのでしょうか?レベルの高い大学では毎年何十人、何百人と合格しているようで、司法試験程難しくはないんですよね?(無知ですいません) あと、がんばって合格しても、採用されなければ意味ないんですよね?   でも、国家公務員I種に受かった人が、国家公務員II種を受かった人が就職するような機関に就職することはできるのでしょうか?その場合やはり、国家公務員I種に合格した人が有利になるのでしょうか?地方上級公務員も同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員試験の官庁訪問について

    公務員試験の官庁訪問について 公務員試験の国家I,II種や、地方上級といった試験には官庁訪問がありますが、裁判所事務官や国税専門官など、働く場所が決まっている試験にも官庁訪問があるのでしょうか?官庁訪問がなければ、試験合格=採用と考えていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 公務員

    地方公務員と国家公務員ではどちらがいいのでしょうか? (給料以外にも転勤なども含めて) それと、転勤が多いらしいのですが、転勤すると退職金はまた一からということになるのでしょうか? I種やII種、地上や地中は何が違ってくるのでしょうか?もらえる給料だけですか?

  • 公務員志望なのですが・・

    22歳♀(社会人)ですが、公務員を目指しています。 短大卒なので、「地方中級」程度が丁度良いと思うのですが、 予備校を探していると「国家I種・II種」「地方上級」という 講座はあっても、「地方中級」が有りません。 独学で勉強するしかないのでしょうか・・。 最近、公務員について調べ始めたばかりなので 何もわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験と国税専門官について悩んでます!!

    私は将来、公務員になりたいと思い、国家二種か地方上級を受けようと考え、ダブルスクールをやろうと考えているのですが、二年からやるか三年からやるか迷っています。 そこで質問なんですが、公務員を目指している人はいつからダブルスクールを始めるものなのでしょうか? また、国税専門官にも興味があるんですが、この勉強は国家二種・地方上級の勉強と両立できるものなのでしょうか? それと最後に、まだ全然計画してないんですが、大学生活の間に一年間、留学したいと思っているんですが、公務員試験に支障が生じるのではないのかと悩んでいるんですが、よかったら何かいいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 公務員の給料

    給料というものは、本来その仕事の対価として支払われるものという考えを持っているのですが・・・ 一般の地方公務員(1種や上級)と教員とではどちらが、たくさんの給料をもらっているのですか? 教員は結構な激務だと聞く場合もあれば、いい加減な先生もいると聞きます。 警察官や消防士は命を張っていますから、こちらは少し多くもらっていると聞きました。