• ベストアンサー

一台のPCでNICを2つ使用した場合の設定

Linuxで構築したサーバでNICを二つしようして、それぞれにグローバルIPをもたせてネットワークの冗長化を図ろうと考えているのですが、基本的に一方のネットワークをしようして、ダウンしたときやトラフィックの負荷が増したときだけもう一方のネットワークも使用するといったようなやりかたはあるのでしょうか? ロードバランサを導入する方法以外。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17587
noname#17587
回答No.1

アクティブ ー スタンバイを実現するソリューションならSolarisやHP-UXにはありますけどね。(シェルで書く事もできます) 負荷が増えたときにアクティブ - アクティブにするのは難しそうだな(通常もね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重化構成ネットワークのSolarisのNIC設定について

    Proxyサーバ2台、Webサーバ2台、クライアントの3階層ネットワーク構築をしております。 Proxyサーバ、WebサーバはSPARC Solaris8です。 このネットワークはサーバがすべて2台構成となっていてProxyサーバ、Webサーバは負荷分散運用となっています。 サーバ間のネットワークはFW、ハブ等もすべて二重化されています。 そのためProxyサーバ、Webサーバには全二重化ネットワークをサポートするために、NICが4口あります。 (セグメントAのハブ1,2用とセグメントBのハブ3,4用) しかし、IPアドレスは2つしか割りあてられませんでした。 (セグメントAのIPアドレスと、セグメントBのIPアドレス) そこで質問なのですが、2つのNICで1つのIPアドレスを共有(?)する方法はあるのでしょうか? 検索したのですが、本件の解答を見つける事ができませんでした。 解決方法ご存知でしたらなにとぞご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • NIC2枚とPC3台で別セグメントネットワーク

    ネットワーク初心者です、困っています。 LANアダプタを使って、Windows7のマシンをNIC2枚にしました。 このPCをつかって、以下のような完全に閉じたネットワークを作成したいです。 【構築したいネットワーク構成】 [Win7 (1)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (2)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (3)] ここでは以下のような前提条件があります。 【前提条件】 ・(1)、(3)のIPアドレスは固定で、別セグメントです。  仮に以下と定義します。 (1) IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 (3) IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 ・ルータは用意できません。 【自分でやってみたこと】 ネットワークの知識が乏しいので、見当違いのことをしている可能性があります 1)上記でしめしたように接続して、(2)マシンでNIC2枚を選択して、ブリッジ接続を有効にしました。   (1)→(3)、(3)→(1)のpingが通りませんでした。 2)ブリッジ接続を無効にし、以下のとおりネットワークアドレスを変更しました。 (1)のNIC  IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(1)側のNIC  IPアドレス :192.168.0.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(3)側のNIC  IPアドレス :192.168.1.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10 (3)のNIC  IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10   route -p addコマンドで、以下の固定ルートを追加 (1)から(2)の(1)側のNICのIP向け (1)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(1)側から(3)のNICのIP向け (2)の(1)側から(1)のNICのIP向け (3)から(2)の(1)側のNICのIP向け (3)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(3)側から(3)のNICのIP向け (2)の(3)側から(1)のNICのIP向け (1)→(3)に対してpingを通したいのですが、そもそも(1)からだと、(2)の(1)側のNICまでしか通りません。 どのような設定をすれば、ルータなしでセグメントが違う2台のネットワークを接続できるでしょうか? そもそもなぜこんなことを、と思われるかもしれませんが、どうしてもこの完全クローズのローカルネットワークをつくらねばなりません。 有識者の方、ぜひ力をお貸しください。

  • NIC2枚での設定について

    NIC2枚差しでの設定をご教授下さい。         フレッツ光           │    ┌──────────────┐    │     CTU      │    └──────────────┘     │ IP:192.168.24.1   │     │PPPoE機能設定:「する」│     │           │ISP:OCN ┌───────┐      ┌──────┐ │BUFFARO│      │  HUB │ │BBR-4HG│─┐    └──────┘ └───────┘ │     │     └────┐  PPPoE接続     │{NIC2}  │{NIC1}      │  IP:192.168.11.1  └┌───────┐  ┌───────┐    DHCP:無効      │  PC2  │  │  PC3  │  ISP:INTERLINK   └───────┘  └───────┘  固定IP:1個      OS:windowsXP   OS:windowsXP    │                   DHCP:有効     │        ┌───────┐ │  PC1  │ └───────┘  OS:linux(centos)  自宅サーバー  固定IP:192.168.11.80 上図の通り、PC2をNIC2枚差しにて運用したいと思っております。 各PC1・PC3は運用に問題ありません。PC2にてPC1のセグメントと通信が出来ず困っております。 各NICの設定は下記の通りです。 -----NIC1----- IP:192.168.24.30 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.24.1 -----NIC2----- IP:192.168.11.80 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:空白 ----ルーティングテーブル追加---- route -p add 192.168.11.0 mask 255.255.255.0 192.168.11.1 metric 1 よろしくお願い致します。

  • NIC 2枚差しの設定

    拠点A(192.168.1.x)の社内ネットワークからは、拠点B(192.168.2.x)に存在するファイルサーバー とWindowsファイル共有ができます。 一方、拠点Aには社内ネットワークと隔絶したADSLモデムに接続したPCが存在します。 この拠点Aに存在するPCにNICを増設し、NWセグメントの異なる拠点Bのファイルサーバーにアクセス することは可能でしょうか。 増設したNICにrouteを追加して複数GW設定にしても、拠点Bにアクセスしようとすると、ADSL側の NICが使われてしまうような気がします。 IPアドレス毎に使用するNICを指定する、というようなことはできないのでしょうか。

  • NICを2枚差して

    NICを2枚差しています。 NIC1は、通常のインターネット用(&社内LAN)でDHCP。 NIC2はVPN用で固定IPです。(ローカルPCにはルーティング設定有り) 。 ※セグメントは別。 メール(サーバーはQmail・クライアントはBecky使用)やIPメッセンジャーでのメッセージが受信出来なかったりする現象が一部のPCでときどき発生しています。 私的には、 NICの相性? ウィルスバスターのせい? トラフィック?? ぐらいしか思い浮かばず途方にくれております。 片方のNICがVPNなので、それも関係しているのかなと思っているのですが・・・。 どなたかご教授お願い致します。

  • NICを2枚差しするとpingが通らない

    AとBの拠点がVPNでつながっています。 BにあるサーバーXに新しいNICを刺して別セグメントでネットワークを構築しました。 ですが、新NICを有効にすると、AからBのサーバーXにpingがとばなくなってしまいました。 新NICを無効にするとすぐにping接続できるようになります。 この現象から、何かピンとくる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。。

  • NICを2枚挿したときのデフォルトNIC

    サーバに限ったことじゃないかもしれませんが・・・ サーバ(CentOS)にNICを2枚挿し、どちらも同じセグメントに繋いだ時、サーバからインターネットや、ルータやPC1に送信する場合はどちらのNICが優先的に使われるのでしょうか? NICを複数挿しした場合は必ずどのNICか1つをデフォルトNICとするような設定をしないとこのままでは通信できませんか? 調べていたらDEFROUTE=yesというのがあり、複数NICの場合は必ずそれをデフォルトNICに指定しないとダメなのかな?と思いまして。基本的なことですみません。 └ルーター(192.168.1.1)  ├PC1(192.168.1.2)  ├サーバ(eth0:192.168.1.100/eth1:192.168.1.200)   /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 IPADDR=192.168.1.100 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 IPADDR=192.168.1.200 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4

  • マザーボードNIC2枚さしについて

    自作PCを作っていますが、最近NICが二つついたマザーボードをもらいました。 自作歴が短くネットワークの知識がないため質問させていただきます。 ■環境 自宅のローカル環境(インターネットに接続していなく、独立した環境) OS:Windows7 or CentOS ※両方考えています。 ■NIC二枚の目的 1.同じIPを振って冗長化(突然NICが故障してもネットワークはきれない) 2.別のIPを振って冗長化(            〃              ) 3.同じIPを振って冗長化(NIC故障時はもう一方のNICに切り替える) 4.別のIPを振って冗長化(            〃              ) ■質問内容 (1)NIC二枚の目的は上記のどれになるのでしょうか・・・? (2)具体的にどのように設定すればよいのでしょうか?(Windows系 CentOS系)  ※現在Windows7を入れていますが、「ネットワーク」→「プロパティ」→「ローカルエリア接続」をみていくと1つしかないように見えます。 根本的に考え方が違っていたらすみません。 よろしくお願いします。

  • クライアントPCとRedHatLinux8.0の接続について

    linuxを使ってサーバー構築を考えているものです 現在の接続は ルーター→windows2000となっていて サーバー構築後には ルーター→LINUXサーバー→windows2000 と組みたいと思ってます。 現在LINUXサーバーにはNICを2枚さしていて 1枚はルーターにつなげていて起動時にアクティブになりインターネットに指定IPアドレスで接続します。 もう一枚はwindows2000に接続する予定ですが、よく設定方法がわからずDHCP取得と設定されてます。 ipchainsとDHCPを設定・構築すればクライアントPCからネットにつながると思うのですがKDEからはwindows2000とつなぐNICに「停止中」とかかれており起動しようとしても「起動できません」とエラーが出てしまいます。 そこで質問なのですがipchainsとDHCPを構築したlinuxサーバーにNICについてはどのような設定をすればよいのでしょうか? お教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにipchainsで問題のNICはプロトコル通信を許可しています。       

  • FreeBSDでNIC2枚それぞれを利用する

    FreeBSDでNIC2枚に対してそれぞれ NIC1:157.xxx.xxx.xxx/32 NIC2:210.xxx.xxx.xxx/32 の様に設定したとしてそれぞれのネットワークをWEBサーバ・SMTPサーバとして運用する事は可能でしょうか。 デフォルトゲートウェイを設定したNIC1のネットワークにしかうまくつなげません。 サーバが一台しかないのに別々の帯域の固定IPが2つ、独立したWEBサービスを運用するのにNIC2枚にする事でなんとかならないかなと思った次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • スマホからのダイレクト印刷ができない問題に遭遇しました。
  • プリンターの設定でwi-fiダイレクトが選択できない状況です。
  • スマホの保存済みネットワークにプリンターが検出できません。
回答を見る