• ベストアンサー

ウィルスが除去できません

 「Worm.BadtransIIに感染してます」とあとは「圧縮ファイルのうち24ファイルが感染してます」とエラーがでたらどのように除去すればいいのですか? Outlookを開こうとすると必ずこの「Unable to Create Spam Folder 」がでるのですがなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

まず、ここに掲載された各回答を読み終えたら、一旦パソコンはネットワークから切り離しておくべきです。このワームは重要な個人情報を収集、漏洩させる可能性が高いです。 正しく"Worm.BadtransII"と表示されているなら、お使いの対策ソフトはウィルスキラーではないかと思いますが。 http://vksearch.viruskiller.jp/virusdic/virussearch.php?VID=16199 http://vksearch.viruskiller.jp/virusdic/virussearch.php?VID=1750 いずれにしても、Outlook(?Outlook Expressかな??)で受信したメールの中にこれが添付されたメールが入っているものと思われます。ですので、可能であればOutlook上からそのメールを削除するのが先決です。 メールの件名がまず英文でしょうから、どれか判断するのはそれ程難しくはない筈です。明らかにそういうメールが複数あるなら全て削除しましょう。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs2/badtrs_b.htm からリンクされた http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs2/bt_b_dis.htm にあるように、対策ソフト上から削除をかけてしまうとメールボックス内のメール全てが失われる可能性が高いのでやめましょう。 なお、メールをプレビューする設定にしてあるとそのメールを選択した時点でウィルス感染のプロセスが発動しようとして危険がありますので、 http://www.trendmicro.co.jp/klez/olnoprv.asp を参考にして設定の確認をし、プレビューする設定になってたら必ず解除してください。 添付ファイルごと問題のあるメールを全て削除し終えたら、お使いのウィルス対策ソフトで全体スキャンを行い、検出されたものを削除してください。もし、システムフォルダ内から感染ファイルが見つかった場合、 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs2/bt_b_dis.htm にある『4. Badtrans.bの活動を無効にするF-Secureのパッチファイルをダウンロードして適用してください。』の項をよく読んで下のリンクをクリックし、『開く』を行ってからシステムを再起動してください。 その後でお使いのウィルス対策ソフトで再度全体スキャンを行い、検出されたものを全て削除します。 システムファイルから感染が見つかった場合、システムの復元は一旦無効にしてから再度有効にしてください。 >Outlookを開こうとすると必ずこの「Unable to Create Spam Folder 」がでるのですがなんでしょうか? これについては…お使いのウィルス対策ソフトの機能が絡んでると思いますので、今ここでは何も申し上げられません。 対策ソフトのメーカーサポートを利用するなり、ヘルプなどを参照されるなりしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

なんのセキュリティ対策ソフトをお使いなのでしょうか。そのソフトに迷惑メールを選別する機能がおそらくあって、それを自動的に作成しようとしてるけれどエラーになってできない、という警告がでてるのでしょうけれど、そのソフト名が分かれば、そのユーザから助言ももらえるかも知れませんよ。 Outlook起動時にメールの送受信が行われるように設定されているとすれば、ですが、メール受信時に受信しつつあるメールのなかに感染ファイルが見つかった、ということも考えられるかと思います。そういう状況(受信画面がでてるときにウイルス警告が出るような状況)なのであれば、プロバイダに連絡して、届いているメールで怪しいものを削除してもらうか、ネット上から削除できるツールなどを紹介してもらってそれを使って自分でプロバイダ内の自分のメールボックスから該当のメールを削除しましょう。そういう状況でなかったら、無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以下のサイトに対応方法が出ています。 駆除ツールもあるようなので利用してみてください。 http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/w32.badtrans.b@mm.html Outlookの方は分かりません。

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b@mm.fix.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスソフトをインストールしてから・・・

    ウィルスソフトをインストールしてから outlook Expressを起動しようとするとかならず 「Unable to Create Spam Folder 」と表示されます。 どうゆう意味でしょうか?

  • Spam Folder

    暫くの間使っていなかったOutlook Expressを開こうとしたところ、「Unable to create Spam holder」という表示がなされました。これの意味するところとその対応について教えてください。

  • ウィルス除去したのですが、これって?

    Windows XPを使用しています。 最近流行しているウィルスに感染してしまい、除去ソフトで除去して普通に使用できるようになりました。その後、システムファイルを見てみると、青文字のファイルがいくつもありました。 感染前に見てないので、前からあったものかわからないのですが、ファイル名が青色の文字なので違和感があります。 これって感染の影響なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウィルスは除去されたのでしょうか

    昨日ネットを見た後、Nortonから「VBS.Loveletter.Var に感染しました」と警告がありました。 感染ファイルはWindows\Temporary Internetfiles\ content.IE5\S7G74BKF\150[1].htmlです。 「Nortonはウィルスを除去できませんでした。 ファイルはまだ感染しています。検疫できません」 から次へと進み、「ファイルを削除できませんでした。 ファイルの入っているディスクが書き込み禁止の可能性があります。」となりました。 最終的に「ファイルを開かずに問題を放置する」という 指示になり、「安全の為感染ファイルが使えなくなります。 問題は解決しませんが、広がることもありません」 で「問題の除去を正常に完了しました。」になりました。 この一時ファイル、触らない方がいいのでしょうか (内容がたくさん残っているので、消去できれば したいのですが。) そのままウイルスが残っているような回答なので、 なんとなくスッキリしないのですが、このままで いいのでしょうか? よろしければ、教えてください OSはWindows Meです。

  • パソコンを再起動すると

    パソコンを再起動するとかならずこの文がメモ帳に出るのですがどのようにしたらいいですか? [0703/101329:ERROR:backend_impl.cc(2087)] Corrupt Index file [0703/101329:ERROR:cache_util_win.cc(43)] Unable to move the cache: 5 [0703/101329:ERROR:backend_impl.cc(134)] Unable to move cache folder [0703/101329:ERROR:backend_impl.cc(220)] Unable to create cache メモ帳のファイル名はdebug.logに保存されています。 OS:windws7 ultimate 64bit

  • ウィルスセキュリティ メールのエラーコード80004005

    ウィルスセキュリティを入れたところ、アウトルックエクスプレスでメールを取り込む際、下に黄色い楕円形のマークが出ます。 それをクリックするとError Loading Databaseと出ます。さらにそこをクリックするとUnable to Initialize Spam Engine:Werror Code:80004005 と出てきます。これを出さないようにするにはどのように設定をしたら良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ウィルスセキュリティ(ソースネクスト)エラー

    outlook expres起動時のエラー 下記のエラーメッセージが表示される  Error Loading Database 及び  Unable to Initialize Spam Engine(Error Code:80004005) 一度アンインストールし再度インストールするも状況変わらず ソースネクストのホームページに対応策見当たらず 何方かご存知の方宜しくお願いします。

  • ウイルス除去

    ウイルス除去 文字がダブって、画面が薄曇する、新型のウイルスを除去する方法を教えてください。 HDDs物理フォーマットして、cmosクリアをしても除去できません。biosのフラッシュメモリに感染する可能性があります。(bios自体が破壊消去される可能性があります、biosがフラッシュメモリーに記録されているため。) また、virustotalで汚染ファイルを 検査しても、検出できません。アンチウイルスプロラムはまったく検出しません。kingsoft, macafee, kasrersky, microsoft。kingsoft,kaspersky,microsoftにはウイルス検体を提出しました。 感染源は、winrarのrarlabのrar393j.exe、trellianのeasytouroku.ver8です。

  • 発見したウイルスの除去方法について

    以前ウイルスに関しての質問をした者です。現在員てーネットセキュリティー2002を使用(アップデート済)してウイルスが発見され(Dounload Trojan及び Trojan.Startpage)除去したいので、セーブモードにて感染ファイルを除去しはじめました。(手動にて)しかし、毎回PC起動の際に、新しく次から次へと違うファイルがウイルス感染しているアラートが出て、きりがないです。そこで質問ですが、ファイルの消去でウイルス除去したとの認識でよろしいのですか?また、このウイルス対策ソフト(ダイナブック購入時から内蔵されていたソフト)はウイルス感染を知らせるだけのソフトですか?一度に全ての感染ファイル等を除去もしくは回復させることは出来ないのですか?また、この状況が継続するようでしたら、いっそうのこと、必要ファイルをバックアップして再セットアップした方が早い気がしますが、そうした場合、感染ウイルスは全くクリアーにすることが出来るとの認識で間違いないですか?また再セットアップは取説では最後の手段と書かれてますが、なにか問題があるんですか?(手間暇かけるなら再セットアップしてしまった方が楽な気がしてますが・・)

  • ウィルスに感染しちゃいました。助けてください。

     WindowsXPなんですけど、Windowsのsystem32の diskverというところにウィルスW32.Spybot.Wormが感染してしましました。  Norton AntiVirus 2002でファイルのスキャンを行い削除をしているのですが、削除されず下のほうに「すべてのウィルスを除去していません。まだ一個の感染が残っています。」と表示されます。どうしたらいいのかわからず困っています。  ウィルスに感染したのも初めてで、パソコン初心者でホント困ってます。誰か助けてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WordPressのmysql設定で次の画面に進めない場合のアドバイス
  • DBは必要ないが、WordPressを使う場合はmysqlが必要
  • 設定をしてもWordPressが次の画面に進まない場合の対処法
回答を見る