• 締切済み

タイヤの耐圧性能

yusutairu123の回答

回答No.7

遅くなって申し訳ありません。 エスティマの空気圧が2,7とは知りませんでした。 法律みたいな物があり必ず2,4までと決まっているかどうか、分りませんが、国内規格は2,4で間違えありません。 検査でもカタログ上の表示を使います。 カタログ上のロードインデックスも2,4での耐荷重です。 2,7とは???どうしてでしょう。 ごめんなさい、分りません。 お話お拝見するだけでは、タイヤの荷重不足による故障が考えられます。 あくまで推測ですが、今後も同じ現象が起こることも考えられ、早急に原因を調べられるのが良いと思います。 トヨタディーラーか、タイヤ専門店に見ていただく ことが良いと思いますよ。 私も調べてみようと思います。 勉強になります、ありがとうございました。

noname#29601
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入前から、車の大きさや車重に対して、ちょっと”貧弱”なタイヤだとは思っていました。 空気圧の件も、トヨタの客相に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • タイヤの適正空気圧

    現在、215/45ZR17(国産セダン、車重1,500kg)を履いています。メーカー指定のサイズ、空気圧にしています。指定空気圧は、ロードインデックスLIの明示はなく、230kPAとなっています。 新しく、ETRTO(XL)規格のタイヤに履き換えようと思いますが、こちらのLIは91となっています。空気圧はどれくらいにしたらいいのでしょうか?

  • タイヤの空気を入れるのは外した状態がいいのですか?

    タイヤの空気を入れるのは外した状態がいいのですか? タイヤの空気圧を適正にしたいのですが、貨物用なので燃費も考え3.5kにしたいです。ですがなかなかぴったりになりません。 ガソリンスタンドの機械で3.5kに設定しても手持ちのもので計ると3.2位になってます。 前から疑問に思っていたのですが、車にタイヤを装着したまま入れると車重によりタイヤには圧がかかっていますよね? その状態で入れるよりタイヤを外して圧がかかっていない状態で入れるほうが正確に入りますか?

  • いわゆるSUVのタイヤ空気圧

    最近、メルセデスのGL550に乗り換えました。 今日、スタッドレスに履き替えたのですが、タイヤの空気圧に 関して教えて頂きたいと思います。 「適正」でと言ったらショップの人は2.2キロ入れたとのこと。 意外と低いのでこんなものかと思いつつ、実際はどうなのか 気になりました。 ちなみに車重は2.5トン、履いたのは265/60/18のブリザックです。 いかがでしょうか?

  • タイヤの空気圧について

    東北ではタイヤ交換の季節ですね。私も今日タイヤ交換してふと疑問におもったんですけど、たとえば2キロの空気圧にするとき?外したタイヤと、車についたまま車重がかかった状態のタイヤでは同じなのかな?車重のかかってるタイヤのほうが、タイヤに圧力がかかっててゲージが2キロでも実際は低いような気がするんですが。同じなら その理屈がしりたいんですけど。

  • タイヤの空気圧

    乗用車にバン用(商用車)のタイヤを履かせたのですが この場合タイヤの空気圧はいくらで入れるのが適切なのでしょうか? 標準の空気圧は前後2.4Kと運転席の所に記載がありますが バン用タイヤなのでいくらで入れるのが良いかわかりません。 ちなみにタイヤとホイールのサイズはノーマルと同じです。 よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧を測定するとき

    タイヤの空気圧を測定するときの事で疑問に思ったのですが、タイヤに車重がかかっているときと、かかっていないときでは、空気圧の測定結果が変わるのでしょうか? 車重がかかっているときの方が、高い圧力になるのではないかとイメージするのですが。

  • タイヤ交換と空気圧について

     いつも夏タイヤとスタッドレスを自分で交換しているのですが、毎回はめ直したタイヤの空気圧が結構減っているのが不思議で気になります。  車にはめている状態で半年以上経っても特別空気圧は減りません。屋外で車重1トン位を支え続けているのに、さほど減っているようには見えません。  ところが一旦外したタイヤは、物置の中で風雨にさらされることもなければ1トンもの重さを支えることからも解放されて大事に保管されているのに、再びはめ直すと見るからに空気が減っています。  計ってみると基準が2.2なのに1.6位まで空気圧が減っているので、毎回コンプレッサーで補充しています。  なぜなのでしょうか?これってふつうのことなのでしょうか。

  • タイヤの空気圧について

    最近ダンロップのエナセーブRV503を購入しました。 履き替え後、タイヤのたわみ量が普段に比べて多かったのでメーカーに適正空気圧を聞いたところ、タイヤからは空気圧は決まらないので、お車指定空気圧の0~20KPaアップでの調整を推奨いたします。とのことでした。 指定空気圧を入れているのですが、なぜでしょう? ちなみに、たわみ量に関しての良し悪しは判らないとのこと。 アドバイスいただける方、宜しくお願いします。 新規タイヤサイズ 215/65R16/98H 車種 日産エルグランド UA-E51 空気圧 前後とも 2.2 交換前のタイヤ 215/65R16/98S

  • ロードレーサータイヤの太さと性能

    ロードレーサータイヤについてお尋ねします。太いのと細いのどちらが有利(速い)なのでしょうか。通念としては細い方が速いとなっているのですが、次のような考えはどうでしょう。 まずタイヤのころがり抵抗を考えて見ましょう。タイヤ直径に関係なく、同じ空気圧で同じ重量を支える場合は同じ変形量になり、接地面積はほぼ同じとなります。さて、タイヤのころがり抵抗は、地面への粘着・引き剥がしと、ゴムの変形・戻りの合計です。前者は設置面積が同じなら一定、後者はタイヤ直径が大きいほど小さい。よってタイヤは太い方が転がり抵抗がすくないと結論付けられそうです。 次にタイヤ重量を考えて見ましょう。これは単純に太い方が重くなる。 最後に空気圧です。細いタイヤの方がより容易に高い空気圧を得ることができるのかもしれません。(ぼくの持っているタイヤは700c×25は八気圧、21は10気圧です。) 以上のファクタを考えると、同じ空気圧にする限り、加速時は細いタイヤが有利。いったん巡航速度になれば、太いタイヤが有利となるみたいです。 ぼくは21と25の2台持っていて、同じ八気圧1/3入れているのですが、25の方が相当速いです。ただ、自転車重量・構造等ありますから、これだけでは結論付けられませんが。

  • 標準よりタイヤ幅の狭いタイヤに交換可能でしょか?

    標準タイヤサイズ185/65R14の車に、175/65R14サイズの スタッドレスタイヤ(ホイール付き)を付ける事は何か問題ないでしょうか? 付けても大丈夫な場合は空気圧は、指定の空気圧にすればいいのでしょうか?