• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3mixか神経を抜くか)

3mixか神経を抜くか

makoto_niftyの回答

回答No.2

こんにちは。同じ患者の立場からアドバイスいたします。 ●3Mixについて 以前3Mixの本家に質問したところ以下の回答を得ています。 ・認定医は仙台の一箇所のみ。 ・その他(無論関東地方も)で3Mix-MP法の看板を掲げている歯医者さんは、あくまで自称。 ・同じ3Mix-MP法でも、その方法は様々。 ●今後の治療方法について 今通われている二人の歯医者さん以外に、探してみてはいかがでしょうか。私は以下の基準で歯医者さんを探してきました。そして間違っていなかったことを身をもって確信しています。 1.自宅で開業されている場合、建物はそんなに綺麗ではないこと 元からお金持ちの歯医者さんなら別ですが、患者本位の治療を心がけていれば、立派な家を建てて治療できるほどの収入は絶対にありません(違法なレセプト請求をしていれば別ですが)。 2.賃貸で開業されている場合、ビルの立地条件はそんなに良くないこと。また建物はそんなに綺麗ではないこと これも1と同じ理由です。私は都心の一等地新築ビルで開業しているだけで、そんな歯医者さんには行きません。何故なら、賃貸料を支払うために本来必要な治療以上に治療されてしまう危険性が「高い」からです。 3.外車や高級車を乗っていないこと。 1と同じ理由です。 4.歯科衛生士さんや受付嬢は居ないこと 1と同じ理由です。患者本位の治療をしていると、人を雇うほどの収入はありません。でも、家族で経営しているような歯医者さんもありますので、この辺は見極めが必要です。 5.必要以上にレントゲンを撮らないこと 知ってますか?日本人の癌患者のうち、2%の人は(つまり100人に2人)、検査時のレントゲンの被爆で発症しているという学会発表があります。必要以上にレントゲンを撮らないことも患者本位の治療を心がけるうえでの条件です。 6.虫歯の原因についてアドバイスしてくれること。 単に虫歯の治療をするだけではなく、その原因についてアドバイスしれくれたり生活スタイルまで踏み込んで話をしれくれる先生は最高です。 7.インプラントや矯正などを行っていないこと。 これらは本来ある姿ではないと考えています。歯科矯正なども外観的には治療する意味があるのでしょうが、でも人それぞれ顔かたちが異なるように、歯列にも個人差があると思っています。そんな意味からこういった治療を行っている歯医者さんには行きません。 8.神経を抜かない、抜歯しない。 9.大規模な広告などを行っていない。 1と同じ理由です。 さて、これらの条件に合致する歯医者さんをみつけ、実際にその歯医者さんを訪れて、本当に患者のための治療を心がけている歯医者さんかどうか判断する簡単な方法をお教えいたします。 まず歯石だけを取ってもらう旨、先生にお話します。そこで ・レントゲンを撮影しようとしたらバツ。 ・歯石だけを取ってくれて、特にコメントなく終わればマル(よっぽどの虫歯があれば別) ・(親不知があった場合)親不知を抜こうとすればバツ。 ・過去に他の歯医者さんが治療した歯を、意味も無く治療しようとすればバツ。 ・歯石除去に超音波を使えばバツ。「超音波は歯を痛めない」と歯医者さんは言いますが、そんなことはありません。物理学をチョットかじった人なら誰でもわかります。 ・治療後、ご自身が加入している健康保険組合にレセプトの開示を求め、「歯医者さんが開示しない」となった場合、その歯医者さんはバツ。この場合、相当悪質なヤブ歯医者さんに間違いありません。通常、患者の命にかかわるような重篤な病気であれば開示を拒否できますが、歯科領域にはそんな病気はありませんので、そもそも歯科医師に開示拒否の権限など存在しないのです。これを知らない保険組合の担当窓口の方も多いですから、お気をつけ下さい。お忘れなく。 都内に通うことが出来るのであれば紹介できますが、その際は再度コメントくださいね。よろしくおねがいします。

kinue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。こういう歯医者さん、なかなか見つけるのは難しそうですね、ため息がでます。ちなみに都内に通う事はできます。

関連するQ&A

  • 3mix-mp法にするべきか

    10年以上前に神経を抜き、銀を被せてあった右下第一大臼歯が、気づかない間に欠けて隙間が出来、中が虫歯になっていたようです。 歯医者に行くと、神経に充填していた薬は腐っており、象牙質の部分も水分を吸い込み、奥まで虫歯になっていて、かなりひどい状態だったようですが、今回はなんとか抜かずに治療しましょうと言うことになりました。 ただ虫歯を全部取ろうとすると穴が開いてしまうので、少し残しておくとのこと。残った虫歯は、どういう処置をするのか質問すると、フッ素を塗るとのことです。 この治療の途中で、自分なりにいろいろと調べて3mix-mp法というのが有ることを知りました。 現在、神経に仕上げの薬を注入し終えて、次から土台を入れていくところです。 ここで3mix-mp法が出来る歯医者に変えた方が良いでしょうかというのが質問です。 かなりのマナー違反だとは思いますが、大事な大事な自分の歯なので、一年でも長く持たせたいため、背に腹は替えられないという気持ちです。 それとも、これほどひどい状態だと3mix-mp法の適用は難しいでしょうか? 今回は、フッ素を塗ってもらって、2~3年後に再治療を受けるという選択肢も有りでしょうか?

  • 3mix方の治療後・・・

    3mix方の治療後・・・ 上奥歯の詰め物が取れそこから虫歯になってしまいました。 近所の歯医者へ行ったところ3MIX法と言う治療方法で深い虫歯ですが神経は残せます。と言われ虫歯を削って薬を入れる→銀の詰めものを詰める。と言う方法で治療は2回で終わりました。 ですが、それから2週間たった今も、物を噛むと気になる、冷たいものがしみるなどの感覚があります。 治療直後に「銀は熱を通しやすいのでしばらくは感覚を感じるかもしれません」と言われましたし、痛むわけではないのですが・・・これはそのうち感じなくなるのでしょうか? また、その他の虫歯も一気に直してしまおうと予約をしていますが、同じような治療法でまた銀の詰め物を詰めるとなると口をあけて目立つ部分は避けたいと思うのですが・・・。 細かな虫歯も含めて長期戦になりそうで覚悟はしています、ただ、どうも先生との相性が悪いようでできれば歯医者変えたいのですが3mix法だからこそ、早い治療で済むと聞いたことがあり悩んでいます。

  • 3MIXが使えない状態について

    今、上の奥から二番目に、神経まで、達している虫歯があります。最近少し痛かったのですが、今は、痛くない虫歯です。この虫歯を治療するには、神経を抜いて削らないと、麻酔が切れたとき、痛みがでると言われました。  3MIXの薬を使って神経を取らずに治療したいのですが、この3MIXの薬が使えないときは、歯や神経がどんな状態のときでしょうか? もし神経が死んでいたら使えないのでしょうか?。

  • 歯の神経

    現在、歯の痛みがあり虫歯の治療中です。 先日、奥歯の神経を処置していただいたのですが痛みが引かず、前歯の3番目(?)の裏にも小さい虫歯があったので、痛みは奥ではなくそこかもしれないという事で、本日削って薬を詰めてもらいました。 治療中に先生に意外に虫歯が大きいので神経を取らないと痛みは取れないかもしれないけど、どうしますか?と言われました。 神経を抜いたら歯が弱くなるし変色してくると聞きますので、出来るだけ神経は残したいと思ってるのですが、先生は強く神経を取ることを勧めてきます。 今日は、とりあえず様子を見たいと言って治療を終わらせて帰ってきたのですが、本当に抜かないといけないのでしょうか?なにか他に治療法はないのですか? ちなみに、その歯は温かいもの、冷たいものが沁みるような状態です。 虫歯が出来たのは、多分今考えると違和感があったので半年くらい前だと思います。

  • 既に神経を取った歯に3MIX-MP法は効果あるか?

    歯科矯正(これで4本抜歯)がきっかけで歯の管理が悪くなり、また、出産を機に神経を取るまでの虫歯になり 現在神経の無い歯が3本あります(両下奥歯と上奥歯) 最近かかりつけの歯科に行くと、神経を取った歯がまた虫歯になっていることが分かりました。 もう一度治療をやりなおした方がいいと言われています。 神経を取った歯は枯れ木同然脆くなっているので仕方ないのでしょうか? 神経を取った歯に3MIX-MP法で、もうこれ以上歯が虫歯にならないようにすることは出来ますか? あと、東京都で3MIX-MP法を行っている信頼できる歯医者さんがいたら紹介してください。

  • 3MIXについて

    3MIXとは、どこの歯医者でも取り入れているのでしょうか。 今、私は以前に根幹治療をした歯の根元が病気だということで、再治療するかこのまま放置するか(以前の治療によって根元がすでに細くなっているので、再治療すると抜歯の可能性がある)、選択しないといけない状態です。 痛みや腫れはなく、レントゲンで黒く写る部分もわずかですから、そのままにしておいてもよい、ということですが、そのままでいいのでしょうか。 最近になって、3MIX法というものを知りました。今かかっている医院では3MIXの話が出てこないので、採用していないか、または私の状態には使えないのか、わかりませんが、次の診察でこちらから話をしてみてもいいかどうかと思い、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯の神経治療について

    銀歯の下が虫歯になり虫歯が深いため神経を抜く事になりました。 先生は麻酔をするから痛くないと言っていましたが、いろいろと心配で神経治療について調べていると麻酔が効かずに痛かったと いう方多くて心配になりました。 わたしは普段虫歯の治療をしているときは麻酔は効くので大丈夫でしょうか? 神経を抜くときは多く麻酔をうった方がいいんですか? また、根管治療がいちばん怖くてたまりません。 これも麻酔してもらえるものなのでしょうか? この質問を補足する

  • 3mix-mp法を受ける前に神経が死んでしまったら

    3mix-mp法を受ける前に神経が死んだら 最近欠けていた歯から虫歯がC3まで進行してしまい痛くなり近所の歯科に行きました。 抜随を試したのですが、麻酔が効きにくいらしく一度抜随をやめて 神経の手前から神経を殺す薬を入れて経過をみていたのですが、 3mix-mp法をインターネットで知り通院できる範囲のところでいってみようと思っているのです 。 現在まだ神経を殺す薬(かなり強めの)が入っていて、薬のおかげなのか痛かった歯がほとんど痛みません。 3mix-mp法を扱っている歯科は予約がいっぱいで受診まで最短でまで一週間くらいあるのですが、 この間に薬が効きすぎて神経が死んでいってしまうと 3mix-mp法は使えなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 虫歯の治療は終わったのに、まだ痛みがあります。

    虫歯ができ、歯医者さんで治療をしてもらいました。 しかし、痛みが収まりません。 先生は虫歯の治療は終わったと言います。 別の歯医者さんへ行きました。 虫歯はないと言われました。 しかし、痛みがあります。 根管治療の専門医に行くことを考えているのですが、いくつか質問です。 答えられるものだけでもいいので、お願いします。 1.一般の歯科で虫歯はないと言われている患者に来られるのは迷惑ですか? 2.もし行くとしたら自由診療の専門医と大学病院とどちらがいいと思いますか? 3.もし行ったとして、根幹にも異常がなかったとしたら他に何が考えられますか?

  • 虫歯の治療 3Mix-MP法(R)について

    ●3Mix-MP法(R)とは、 ・虫歯・歯髄炎治療「Save pulp療法」 ・感染根管治療「NIET」 ・歯周病治療「SPP療法」 を合わせて、3Mix-MP法(R)というんですか?