• 締切済み

部活と勉強の両立

giko_2chの回答

  • giko_2ch
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

同級生ですね。僕は男ですけど、野球部では、ありません。 勉強と部活の両立ですが、勉強と部活の両立はやろうと思ってできるものではありません。 僕は、現在部活に集中していますよ。 勉強はあまりしてません。 2年生になってから部活から勉強に切り替えようと思っています。 僕の学校では勉強時間が学年+2時間です。 つまり一年生は一日3時間勉強して 2年生は一日4時間勉強して 3年生は一日5時間するということです。 bavo123さんの夢は大学現役合格ならば、最低でも、2年生から勉強すれば、大丈夫だとおもいます。 余裕がほしいなら、早速勉強に切り替えたほうがよいとおもいます。 まぁ、お互い高校生活をがんばりましょうね。(^^)v

関連するQ&A

  • 部活と勉強の両立

    高校二年生なのですが、部活と勉強の両立が大変です。みなさんはどうやって両立してい ますか?(こんな問題集を使っている、こんな使い方をしている、予・復習の仕方など) また大学入試のためにしておいた方がいいことも教えてください。現役の方・卒業した 方、どなたでも結構なのでアドバイスお願いします。

  • 医学部受験生の部活の両立

    こんにちは。僕は県立の進学校に通う高校1年です。 3年後の大学受験で旧帝大の医学部医学科を受験したいと思っております。 勉強と部活の両立で質問したいのですが僕はラグビー部に入っていて、ほぼ毎日部活があります。家に帰ってくるとヘトヘトで勉強する余裕などありません。最近かろうじて2時間程度はできるようになりました。 ラグビーの引退は他の運動部よりも遅く、3年の11月ごろまで続きます。 医学部受験は甘くはないので、現状が続くと合格は難しいだろうかと自分では思います。 文武両道で部活と勉強を両立させる方向で行くのが一番でしょうが、今の状態では辞めざる得ないと思っています。 部活をとるか、受験をとるかと聞かれましたら僕は小さいころからの夢でもある医者になるための道、つまり受験の方をとります。 (高校では「青春=部活」というような印象があったので残念ですが…) 僕は現役志望です。 部活を辞めて勉強に専念すべきでしょうか? それとも両立する道を探るべきでしょうか? 医学部生さんなどの医学部受験を経験された方や大学受験を経験された方など回答お願いいたします。

  • 部活と勉強の両立について

    今年、高校生になった女子です。 進学校で、普通科の選抜クラスに入ることができました。 友達に誘われてダンス部入部を考えています。 中学校では、一年のときに運動部(ソフトボール部)に入部したのですが、先輩の嫌がらせなどが原因でやめてしまいました。 それからはずっと帰宅部です。 高校に入って、担任の先生は「部活に入った方がいい」とよく言っています。 先日、去年私が通う高校を卒業して大阪大学に合格した先輩がお話をしてくださる機会があったのですが、 「部活はやった方が絶対にいい!」といっていました。 私は将来国立大学進学を考えています。レベルはまだ全然わからないですが、低くない大学に行きたいです。 塾は数学だけ通っています。 中学のときほぼ帰宅部だった私にでも、勉強と部活の両立はできるでしょうか? みなさんは高校生時代に(現在)部活と勉強の両立をどのようにしてしていましたか? また、部活をしていてよかったことって何ですか? みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。 (私に対する意見でもいいです。)

  • 部活と勉強の両立について

    部活と勉強の両立について こんにちは高校1年生の男です。 今、私は入りたい部活があるのですが、勉強と両立ができるが不安で決めかねている状態です。 私の通っている学校は県内トップの公立高校です。 高校入学前から小学生からサッカーをしてきたのでサッカーを続けたいのですが、学校のレベルもあり授業の予習・復習で大変です。 また、将来は志望大学はまだ決めていませんがレベルの高い大学への進学を目標にしていて、予備校にも週に3回通っています。 同じ予備校に通っている友達の話では、私の入りたいサッカー部は毎日遅くまで練習があり、その友達も部活終了後は家に帰らずそのまま予備校に来ていて、予備校の授業中も寝むそうで大変そうです。 練習が大変なサッカー部より、活動日数が少なく勉強と両立しやすい部への入部も考えているのですが、サッカー部の友達の話を聞いたり、練習の様子を見ていると入りたい気持ちが強くなってしまいます。 3年後に、やっぱり好きなサッカーをしていれば後悔するのではないか?と思いますが、サッカー部に入ることによってもっとしっかり勉強すれば良かったと後から後悔するのではないか?とも思うと決断できません。 いつまでも悩んでいても仕方がないので早く決めてしまおう(既に少し遅いかもしれませんが…)と思います。 サッカー部に入るべきか活動日数が少ない勉強と両立しやすい部活に入るべきなのか? 先輩方、アドバイスお願いします。

  • 部活と勉強の両立が難しいです

    今年中学生になった女子です。 私は、入学してからバスケ部に入りました。 部活は土日も含めて毎日あって、夜8時に帰宅します。 普通のことだと思いますが。 問題は、勉強との両立のことです。 部活が長引き、塾にいつも遅刻してしまいます。 帰宅したあとも夜遅くなり、宿題だけで精一杯です。いつも国語と数学がたくさん出されるので。 夜だけでは宿題までやれないので朝練の前にはやく起きて勉強し、睡眠がとれません。 もともと私は中学受験をしたので、小学生の頃から受験勉強で夜遅くまで勉強してました。 しかし、中学生になってから同じ時間に寝ても小学生の頃よりも勉強量が少ないです。 この間のテストは学年240人中10位以内にしか入ってません。もともとは1位でした。 周りからのプレッシャーも辛かったです。 部活をやめる気はありません。 部活と勉強はどうしたら両立できますか?

  • 部活、勉強、両立、東大?

    部活、勉強、両立、東大? 高1です。 部活に入ろうか迷っています。 担任は「厳しい部活は入るな」のような言い方でした。 興味がある部活と両立できるか担任に聞いてみたところ、「厳しい」との返答がきました。 しかし、先生によって意見は変わるもので、「全員部活に入れ」 「現在の3年生の学力上位15位は部活に入っている」という先生もいました。 得に後者の意見に気をひかれました。 僕は中学で部長だったり、委員長だったりといろいろこなしてきて、そいういうことも楽しいなと思います。そして、部活に入ったら両方にやる気がでるのかと思うとちょっと入りたくなります。また、僕の性格上そういう結果になりそうです。 僕は偏差値67程度の公立高校に落ちて私立に入りました。 そこの高校の学力はさほど高くはないですが、毎年  東大、早稲田レベルの大学に若干名合格しています。僕もその環境下でならがんばればそのレベルにいけるのではないかと思っています。文武両道といいますが、実際できるものなのでしょうか。毎日部活、という部活なら厳しいでしょうが・・・。 どういうものなのでしょうか。僕はどうすればいいでしょうか。助言お願いいたします。

  • 勉強と部活の両立に疲れました

    勉強と部活の両立に疲れた 高校1年弓道部の女子です。 今、高校から入った弓道部を辞めようか悩んでいます。 最初に入った理由は「かっこいい」という憧れ、姿勢が悪いから弓道部に入ることで矯正できるかも、運動神経があまりない私でもできるかも、という理由でした。 入ってすぐはいい仲間に出会えた嬉しさと新しいことを始めた嬉しさで充実してる、と感じました。 ですが、弓で練習していくにつれて1年生の他の部員と技術に差が出てきました。 その上、学級閉鎖やその埋め合わせの補習授業、盲腸の治療などで部員の中では部活をよく休んでいました。 おかげで更に差が離れる始末…。皆中り始めているのに自分だけ×ばかり。 先生は休んでいた分は自主練で埋めろと言います。 ですが、わたしにとって休みの日にわざわざ片道1時間以上かけて練習しに行き、勉強も両立するのはかなり厳しいです。 しかも弓道というのは、部活のオンオフがあやふやで、オフの日でも自主練が半強制であり、いかないと顧問が少し怒ります。 テスト前の日曜にも平気で練習があり、テスト勉強もしっかりできません。 わたしにとって国公立の薬学部に行きたいという進路希望があるので勉強はかかせません。 平日も部活で疲れてしまい十分に勉強できていません。 夏休み中に盲腸の治療で1週間くらい休んでいました。その休んでいる間は勉強をたくさんやりました。 そうしたら夏休み明けのテストで100番くらい上がって30位に!! 改めて部活がどれだけ勉強の重荷になっていたか思い知りました。 仲間とは的中の数がどんどん差が開くし、成績も悪くなるし、部活が嫌になってきました。 でも、これを超えればきっと楽しくなると思う自分もいます。 また、すでに弓具や合宿費etc...で何万も親にだしてもらっています。それをここで辞めたら親に悪いという気持ちもあります。 でもこのまま中途半端に続けて親にお金をたくさん出させるのも悪いと思います。しかも審査の申し込みをしてしまったし…。 でもこの勉強も部活も中途半端でこれで自分のためになっているのか心配です。 まとめると ・部活と勉強の両立がつらい ・自分ばかりできなくて弓道が嫌になっている ・でもやめるべきか分からない。(何万もする弓具を親に買わせてしまった、乗り越えれば楽しいかも?) ・両方とも中途半端で自分のためにこれでいいのか不安 どうすればいいかわかりません。本当は親に相談するべきですが、母が鬱で心配をかけられません。 皆さんの体験やアドバイス、意見を聞かせてください。 読みにくい長文をここまで読んでくださって有難うございます!

  • バイトと部活の両立

    4月から高校生になります。 部活はやるんですがバイトもしたいなと思っています。 私が入ろうとしている部はそんなに強くないので きつくはないと思うんですが勉強もあるので…。 ちなみに塾は行かないつもりです。 高校での部活とバイトの両立は可能なことなのでしょうか?

  • 部活勉強バイトの両立

    高校一年です。高校生活にもなれたのであいてる時間を見つけてバイトをしようと思います。部活はラグビー部で平日は6時半くらいに終わるのでそのあとに入れてもらおうとおもうのですが、しんどいと思いますか?体験談などあれば聞かせてください。勉強も学年で30位くらいを保っているのですがそれが落ちたりなどいろいろと不安です。

  • 部活と勉強の両立について

    初めまして、こんばんわ。 当方、今年の4月から公立高校の新3年生になる者ですが入学時から現在まで続けている部活があります。 その部活の種目はマイナーなものなのですが、全国制覇も今まで3回も達成したほどの伝統のある部活で、顧問も非常に厳しい人です。 入学当初から、2年生の2学期ごろまでは一心不乱にその部活に打ち込めたのですが、初段を取るという目標も達成でき、段々と受験のことが気になり部活に対するメリットが感じられなくなりました。 そうして今年の1月ごろから受験勉強に本腰を入れ始めたのですが、次第に「部活をしていなければもっと勉強できるのになぁ・・・」という気持ちになり、益々部活が嫌になっていきました。 それでも、その気持ちを押し殺して勉強と部活の両立を今日まで頑張ってきました。 しかし、今日堪え切れなくなり顧問に大学入試に向けての受験勉強に差し障りがあるので部活をやめたいという旨を伝えたのですが、「今、お前がここでやめれば一生後悔することになる。お前の人生もきっと大きく変わる、お前の表情を見ていればわかる。それと今までそう言ってやめてきた奴の中で成績が上がった奴はほとんいない。もう一度考え直せ。部活にも来い。」と言われました。 でも自分の気持ちは変わりません。でも顧問も掛け合ってくれそうにありません。 この様な場合には明日部活に行って顧問にもう一度直訴するか、それともしばらく間を空けてから顧問にもう一度話を着けに行くかどっちがいいのでしょうか? 明日も部活があるみたいなのでどうしようか迷っています。 どうかご回答のほどよろしくお願いします。