• ベストアンサー

WordでOpenType 中心がずれる

crepon133の回答

  • crepon133
  • ベストアンサー率51% (399/776)
回答No.1

TrueTypeとOpenTypeとではベースラインの位置が違うのだと思います。 わたしの場合は新旧のフォントの混在はできるだけ避けています。

coral_japan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。あまり複数のフォントの混在だと組み版が厄介になりますね。 できるだけ、書体を簡素にして組んでみようと思います。

関連するQ&A

  • Wordで、指定したフォントがフォント一覧の一番上にこないようにするには?

    Wordで、フォント一覧表示の順番を変えないようにするには、どうすればいいのでしょうか? 「MS明朝」と「MSゴシック」を使うので、「MS明朝」と「MSゴシック」がフォント一覧の先頭(一番上)にきています。 そこで質問ですが、「MS明朝」と「MSゴシック」以外のフォントを指定した場合、たとえば、「HG正楷書体」を指定した場合、「HG正楷書体」がフォント一覧の一番上にきます。 指定したフォントが一番上にこないようにする(または元の位置に戻す)には、どうすればいいですか? (MS明朝とMSゴシック以外のフォントは、たまに指定するぐらいですから、上のほうに表示されると、普段よくMS明朝やMSゴシックが下のほうに行ってしまうので・・・) 教えてください。よろしくお願いします。 Word2003を使用しています。

  • word2003の設定について

    Word2003を使っています。 OSはWinXPです。 Wordを起動したときに、常に任意のフォント・書式などで即入力出来るようにする設定方法ってありますか? 起動すると、フォントが常に「MS明朝」サイズ10.5の状態ですが、私はMS明朝は滅多に使わないし、画面上で見やすいMS UI Gothicのサイズ11にいちいち設定し直してから使い始めます。これが面倒で...。 文書全部打ってから体裁を整えるために部分的に太字にしたりサイズ変更したりして文書を作る方がラクなもので...。 だからテンプレートとかあんまり使ったことがありません。 で、起動したときに常に既にそのフォント設定になってる状態にする設定方法があったら教えていただけませんでしょうか?

  • 縦書き文字のひらがなと漢字の中心位置合わせ

    WORD2021で 文字方向を縦書きにした文章を作成します。表示された文字は縦書きなのですが、ひらがなと漢字の中心位置がズレているのでガタガタした表示になります。「印刷レイアウト」、「閲覧モード」、どちらの場合でも同様の表示になります。使用フォントはMS明朝ですが、他のフォントでも同じことが起こります。縦書き文字のひらがなと漢字、文字幅に関わらず、全ての文字の中心を行の中心に合わせるにはどうすればよいでしょう。

  • ワードにて

    ワードで、送付状などを作成していますが、予め下線を引いてフォーマットを作り、後から下線に文字を入力しているのですが、フォントサイズを変えると、下線の位置が若干下がってしまいます。 下線の位置を変えずに、フォントサイズだけを変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • Word 印刷文字がうすいのですが・・・

    Word2000です。 規定のフォントを「MS明朝」に設定していますが、印刷すると線が細く、うすくて読みにくい文字で印刷されます。 MSゴシックにすれば濃く印刷されますが、ゴシックです。 明朝を濃く印刷する方法は無いでしょうか? あるいは、明朝的なフォントだが濃く印刷されるフォントがあれば教えてください。

  • Wordのフォント

    Wordを使う時、私はいつも「MS明朝」で書いているのですが、先ほどこの前書いたWordのファイルを開けてみると、MS明朝ではないフォントで出てきました(見た目が)。 でも、フォントの欄にはちゃんと「MS明朝」って出ています。 どうしたらなおせるのか教えてください。 お願いします!

  • word for macでモリサワフォント??

    はじめまして。 現在、word for mac 2011で長い論文を書いています。 最近「モリサワフォント」というフォントの存在を知り、素敵な雰囲気のフォントが揃っている「モリサワパスポート」の購入を検討しております。 そこで質問なのですが、 word for mac 2011の編集画面でモリサワフォントは、ストレスなく(文字化けしたり重くなったりせずに)動作しますでしょうか? ちなみに書いている論文は、50ページに渡ってびっしり文字が詰まっておりますが、画像や写真などは一切貼っていなく、あくまで文章だけのものです。 モリサワのサポートセンターに問い合わせてみたところ、「word for mac 2011がopentype fontに対応しているかどうかが、こちらでは分からないので、回答できかねる」と言われ、そのあとofficeのサポートセンターにも問い合わせてみたのですが、「初めて問い合わたときから90日が経過しているので、回答は有料になる」と言われました。 Yes/Noでご回答頂けるような質問に5000円ちかく払うのも悔しいですので、 是非ご存知の方にご回答頂きたいです。 それでは、何卒よろしくお願い致します。

  • word2003 インストールしたフォントが使えません

    「みつばと!」というフォントをインストールしましたが、word2003で使えません。 フォント選択のウインドウには表示されていて、選択することはできますが、文字を入力しようとすると自動的にMS明朝に変わってしまいます。 ・フォントを選んだ後、入力しようとすると自動的にMS明朝にフォントが変更されます。 ・文字を入力した後に、フォントを変更しようとしても、同様になります。 以前、「あずきフォント」というフォントをインストールしたことがありますが、こちらは、元々wordに入っているフォントと同じように使うことができます。 原因がわかりますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • IndesignでOpenTypeを入力するには?

    おせわになります。masatakaと申します。 さて、InDesign(CS)において、例えばA-OTF ゴシックMB101 ProのOpenTypeを指定して、ハングル文字(例:U-1110)を入力すると、勝手に、GulimのFOntに変更されてしまいます。強引に、Wordからコピペなどをすると、□にXマ-クとなり、表示されません。 IMEの表示をこのFONTとして文字を選択することができるのに、なぜInDesignでそのまま入力できないのでしょうか? InDesignは初心者なので、よろしくお願いします。

  • WORD:「MS明朝」と「MSP明朝」の違い

    WORDのフォントで「MS明朝」と「MSP明朝」はどう違うのでしょうか? 書体は同じに見えるのですが、「MSP明朝」の方が「MS明朝」より一行当たりの文字数が多くなるようです。結局、文字間隔の違いでしょうか?