• ベストアンサー

オークションで代引き受け取りされなかった場合の質問です。

blueblue342の回答

回答No.1

内容証明って 詐欺にあった時 出すのでは・・・・

関連するQ&A

  • 代引きの受け取り拒否について教えて下さい

    12月19日にインターネットショッピングにて商品を注文して、 12月19日に注文受付のメールをいただいた時は下記の内容でした。 商品代金:\9,870(税込)←4935円の異なる商品を2つ注文。 送料:\600 代引き手数料:\315 総合計金額:\10,785 そして12月30日に商品発送しましたとのメールをいただきました。 しかし注文した際の合計金額が\10,785だったのに、 何故かこの発送メールでは\5,850となっており、 金額から考えると商品を一品しか発送しておりません。 商品を分割して発送する等のご連絡は一切無く、 突然このような形で発送の連絡が来て困っております。 そのサイトに連絡しようにも 12月30日~1月4日まで休業らしく電話受付はしておらず、 メールの返事も1月5日から順次するとの事です。 メールにて商品が明らかに不足した状態で発送している事を 伝えましたが、向こうが確認するのは1月5日になってしまい、 商品も明日か明後日には代引きで届いてしまいます。 このような状況の為、代引きの受け取り拒否をしたいのですが、 問題は無いでしょうか? また、受け取り拒否をしたからと言って払う必要の無いキャンセル料などを請求されたりするのでしょうか? その場合は支払う義務はあるのでしょうか? ここで質問するのは初めての為、 文章におかしな点もあるかも知れませんが、何卒宜しくお願いします。

  • 代引の受け取り拒絶されました

    ヤフオクで出品していたものが落札され、落札者が代引きでの発送を希望したため 代引ゆうパックで発送したのですが、品物が配達される前に電話が来て、値引きを 要求されました。これを拒否したところ受け取り拒絶で返送されてきました。 受け取り拒絶というのも初めて知りました。よくあることですか? 私の実害は送料と振替料で1,500円くらいですが、これは諦めるしかないのでしょ うか?高値で売れる時期も逸してしまい、賠償金も欲しいくらいです。 落札者に連絡しても支払わないの一点張りです。 なにか相手をギャフンと言わせる方法はありませんでしょうか?悔しいです。

  • オークション出品・代引き発送で受け取り拒絶された

    先日オークション出品をして、落札者とのやりとりも、普通にできており、 向こうの指定した日時に「代引き発送」で荷物を発送しました。 発送前に合計金額(手数料等を含めた物)のご連絡もしていましたし、それに対して「待っています」との返事も頂いていたので、受け取り拒絶をされるとは思っていませんでした・・・。 こういった場合、商品の返品は良しとしても、発送にかかった送料等の請求をしたいと考えています。 現在相手の住所・携帯アドレス・携帯番号はわかっています。 荷物が届いてすぐに電話をしてみましたが、出てもらえませんでした。 メールアドレスはまだ使えるようでしたので、そちら宛に送料・手数料を口座に振り込むよう催促はしてありますが、それに応じなかった時の手段はどういったものがあるのか知りたいと思いました。 とてもショックです。 どのようにしたら請求できるか、知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 代引きで送られてきたものは受け取り拒否できますか?

    通販で先月購入した健康食品がありまして、先月の中旬頃送られてきました。 こちらは2回目以降は自動発送ということで毎月必ず送られてくるようになっているみたいです。 しかしリピートするつもりがないので先日からこの会社に連絡をしているのですが電話がいつしても通話中でつながりません。 ですが10日前までに連絡なき場合は必ずリピート発送ということらしいので送られてきてしまうようです。 返品はOKらしいのですが、一応発送はやめてほしいという旨を先方にメールで(電話がつながらなかったので)しましたので、仮に送られてきたとしても受け取りを拒否したいのです。 代引きで送られてくるらしいのですが、受け取り拒否はできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 代引き受け取り拒否

    私は、ネットショップをしています。 単価は30円~1000円くらいの商品になります。 一人単価は平均、1,000円~10000円くらいです。 月に50名くらいの方が代引きを利用されます。 しかし、中には何度連絡しても受け取らないお客様も居ます。 再三連絡をし、今まで実際に受け取らなかった方は居ませんがもし本当に受け取らなかった場合はどう対応すれば良いでしょうか? 単価が安いので、受け取り拒否は本当に困ります。 代引きの廃止も考えましたが、ほとんどがきちんとしてくれるお客様です。その数人の為だけにと思うと出来ずにいます。 gooを拝見させて頂き、規約を作る勉強にさせて頂きました。 何か不適切・おかしいところがあれば教えて欲しいです。 大まかな規約ですが、詳しい方見て欲しいです。 私のお店の規約には、「商品代金、送料、代引き手数料等の実費と契約不履行の損害賠償2万円を請求します」と書いてあります。 請求に応じて頂けない場合は、内容証明などで再度請求。 それでも応じて頂けない場合は当店所在地を管轄する簡易裁判所にて法的処置を取らせて頂きますと記載しています。 審理日には裁判所までの交通費をご負担の上出頭をお願いする旨を記載しています。 ほかには、回収までにかかった費用(訴訟費用・弁護士費用を含む)と記載しています。 商品代金より送料+代引き手数料の方が高くても、代引きを利用される方がいます。 その場合、利益よりも商品代金よりも送料代引き手数料の方が高くなります。 訴訟など面倒なことはしたくないですし、気持ちよく取引できればそれが1番なのですが、今後の為聞いておきたいです。 宜しくお願いします。

  • オークションでの落札 代引き詐欺・送料詐欺

    携帯オークション(モバ○ク)で定価はかなり高級な化粧品を かなりお安かったので落札(3万くらい)したのですが、 出品者の方が代引きしかやってないようで徐々に不安になってきました。 自己紹介に「代引きのみ」と書かれていたのは わかって落札したのですが、かなり不安です。 しかも、手数料や送料と商品代など全ての合計金額を計算して 教えて欲しいと連絡しても、 「わかりません。発送までお待ちください」の繰り返しで・・・。 もし、代引きで明かに計算と違う料金を請求された場合、 みなさんならどうしますか? 何百円かならまだしも、明かにおかしい料金だと 商品自体も定価より安かったといえ、確実な手数料や送料だけでも 結構かかってるのでかなり困ります。 モバ○クのHELPを見ると、受取拒否をした場合、 <受取拒否した側が>強制退会になる・・・ という事が書かれており、落札者は守られないのか(ノД`) どう対処すればいいのか??とかなり不安です。 ちなみに、相手の評価は良いが100を越えており 出品時の「悪い」は3回くらいです。 みなさんならどうされるか、 代引きで何か起こった際のアドバイスや経験など教えて下さい(´;ω;`)

  • どうしても納得いかない受取拒否

    こちらより[代引受取拒否]についていろいろな解答を拝見させて頂きましたが、どうしても納得できないのです・・ 現在ネットショップをしておりますが、本人による商品注文を受け、代引き発送後[受取拒否]により商品が返送される事が多々あり困っています。 勿論ある程度のリスクはあるものとオークションをしている時から心得てはいましたが、ショップ相手に受取拒否が許されるのでしょうか?身に覚えのない商品に対し受け取り拒否が許されるだけですよね?こちらからは確認メールも送っていますし【キャンセルの場合や身に覚えのない場合はご連絡下さい】と明記しております。 中には何度かお取引させて頂いた方もみえます(他で安い品を購入したのでしょう・・)。 ですがその際は受け取り後【返品】という形で連絡をし、送料等差し引いた金額を返金させて頂くのが普通ですよね・・ 1件につき梱包料(オリジナルBOX)+送料+代引手数料=1315円の損害です。(箱が大きい・沖縄県の場合等3千円近くなります) 悪戯注文ではなさそうなのですが、送料等請求しても返金してもらえず困っています。専門家の方アドバイスをお願い致します。

  • 代引きを引き取らない

    ヤフーオークションにて、当方が出品したものが、落札され相手から代引きで発送してほしいと依頼があった為、融通を利かせ代引き発送いたしました。送料先払い、商品代、為替代など、合計し相手に請求しました。1/7の話です。1/8には相手の元へ到着したようですが、不在で局持ち帰りとなっています。(配達状況問い合わせより)もし、相手が一向に引き取らなかった場合、荷はどのようになり、当方には、金銭的な損失が出るのでしょうか?すみません、よろしくお願いします。相手へは評価、メール等で、かなり連絡いたしました。

  • オークションで代引き希望するのは?

    最近yahooオークションで出品をするようになりました。 運良く全ての品物が落札されるのですが、その落札者の方々が皆、代引きを希望されます。 私が落札をするときは代引きよりかんたん決済の方が好きです。手数料も代引きに比べて安いし、払うのも本当に簡単で。それに発送もすぐしてくださいますし。 代引きの手続きが多少面倒なのは、落札して頂いたので全然構わないのですが、個人ですのでゆうパックの代引きが多いのですがyahooゆうパックに比べて送料も高くなります。手数料も高い。 それなのに何故そんなにも代引きを希望するのか不思議で仕方がないです。 それと最初のうちは代引き手数料250円のみを先方に負担して頂き、換金する費用は私が負担していました。 けれどその費用も落札金額が1000円から2000円ほどの物だと殆ど手元にお金が残らず、落札者の方に負担して頂きたく感じます。 5000円以下の物の場合で手数料250円に代金受け取りの手数料100円を負担して頂けますか、というといいですよ、と何でそんな物を請求するんだ、という方が半々です。 そこまで節約したいなら代引きをやらなければいいように私は思えます。 やはり、代金引換の手数料を請求するのはよくないのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 銀行振込に変更注文したが代引きで送られてきます受け取り拒否可能?

    昨日の昼頃に、あるパソコンショップから1000円程度の品をネット注文したのですが 注文フォーマットでは銀行振込で入力したのですが 住所内に誤りがあり訂正したところ、自動的に代引きになる設定になっており 代引きで注文してしまいました。 注文直後に、代引きから銀行振込に変更するよう同じメールアドレスに支払い変更の連絡を入れました。 しかし、通販ショップからこれから発送しますというメールがあり 再度、同じメールアドレスに代引きで送らないで下さいと連絡しました。 銀行振込なら振込手数料が無料(新生銀行)になるという理由も伝えましたが すでに宅配業者で配送中のようです。 この場合、受け取り拒否はできるのでしょうか? 確実に代引きから銀行振込に変更するよう指示したメールの時間と内容の記録は残ってます。 そもそもここの通販ショップの注文フォーマットは代引きをすすめてるようで 修正しようと思うとすぐに銀行振込から代引き(デフォルト)に戻ってしまうので 今回のような事態になりました。 補足ですが、ここの通販ショップの連絡先はinfo@***.jpしか連絡先がありません。 電話連絡の方がよかったのかもしれませんが、 たかが350円の代引き手数料ですが詐欺にあった感じもします。