• ベストアンサー

鬱の方に質問します。<(_ _)>子供が欲しいという気持ちありますか?

鬱の方に質問なのですが、将来子供が欲しいという気持ちはありますでしょうか? 鬱の方でも、鬱でない人と同じ位、子供が欲しいと思うものなのでしょうか? 特に女性の方はどう思われるているのかな?と思います。 ちなみに、私は自分が鬱なので、子供が欲しいという気持ちが起こらない気がします。他の鬱の方はどうなのだろう?と思いました。 よろしければ回答お願いします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25380
noname#25380
回答No.7

こんばんは^^私は鬱暦10年の女性です。 症状は軽くなってはいますが完治するのにあと何年かかるのか。。。--; 子供はというと、欲しいとは思っていません。 というか、産んじゃいけないと思っています。 まだ自分自身の生活をきちんと出来てないですし、 自分に子育てが出来るのか自信がないからなんです。 それに自分の性格にも問題が多いので 自分の遺伝子を残さないようにしようとも思っています。 自分勝手ですが、自分の子供を不幸にさせてしまう不安や罪悪感に 自分自身が苛まれるのが嫌というのもあるかもしれません。 でも、これでも高校生の頃(病気になる前)はなんとなく 将来は子供を産むものだと思っていたし、 今でも、赤ちゃんや幼稚園くらいの子供は好きなんですよ*^^*

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> 文章を拝見して、mahalo6様は、私と同じ感じだ・・と思いました。。(_ _) 自分と似ていると思える方からの回答に安心感が起こりました。。。 ありがとうございます。<(_ _)> >自分の遺伝子を残さないようにしようとも思っています。 そうなんですよね。。。(_ _)私にもそういう思いがあります。 >今でも、赤ちゃんや幼稚園くらいの子供は好きなんですよ*^^* 赤ちゃんや幼稚園くらいの子って可愛いですよね。*^^* こちらが顔を見ていると、相手もこちらを見つめてきて、こちらが目をそらさないかぎり、ずっと見つめてくる子が結構多いのですよね。 そういう時、その子は何を思っているのだろう?とか、自分の子供の頃も、こんな風だったのかな?と思うと不思議な気持ちになります。 子供を可愛いと感じると、その時は、辛い自意識に悩まなくて済むので良いのですよね。 何かを可愛いと感じる事は心地良くて心が癒されますし。。。 回答ありがとうございます。<(_ _)> mahalo6様から回答いただけて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • higeppa
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.9

初めまして。30代の独身です。 結婚や出産に対して不安はないと言えば、嘘になってしまいますが…。 私自身、抑うつ状態であり、通院歴も長い為、睡眠導入剤、不安剤は欠かせないモノになっています。 それにプラスして、後天性(かどうかは解りませんが)脳波に少しばかり異常が見られる為、発作を抑制する為の薬を処方してもらっております。 定期的にクリニックでは血液検査、総合病院では脳波検診を受けております。 結婚に関しては、お相手の方に迷惑がかかってしまうのではないかと言う不安は拭いきれません。 出産に関しても、今現在処方して頂いている薬を一切、止めなくてはいけない。 私にとっては、とてもリスクが大きいのですよね…。 以前、会社の上司からは『女性として生まれてきて出来ることなのに損している』と言われましたが、傷つく…と言うより悲しくなってしまいました。 その場では、笑って『そうかもしれないですね~』と流していましたが。 (勿論、病状に関しては、あまり会社では話さない為に、確かに男性側としては、もっともらしい意見であろうかと…) お付き合いしている方は居ませんが、想いをよせている男性はいるのですが、やはり男性としては、結婚して安定したいと思っているかもしれません。 前向きになりたいと心掛けてはおりますが、結婚には躊躇してしまうのが正直なところですし、私自身、子供があまり好きではないと言う想いもあり…。 特に子供好きな男性にとってみれば、不向きではないか、との不安が募ります。 その点では質問者様と同じ考えなのかもしれないな…と思い、回答をさせて頂きました。

noname#24152
質問者

お礼

higeppa様、回答ありがとうございます。<(_ _)> >以前、会社の上司からは『女性として生まれてきて出来ることなのに損している』と言われましたが、傷つく…と言うより悲しくなってしまいました。 世間ではそのような意見を言う方が時々、いるみたいですが、何故なのでしょうか? 私は・・自分が産んだ子を確実に幸せにする自信が無いので・・、 幸せに出来なかったら子供を産んでも、自分も幸せには、なれないと思えるので、 産まないのは損、とは思えないです・・。済みません。m(__)m でも、higeppa様の幸せをお祈りしています。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.8

28歳女性です。 私は10年以上メンタル系の病気と闘ってますが、子供は絶対に欲しいし、結婚もしたいです。 薬は中断をすると思います。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.6

こんにちわ。パニック障害とうつ病で、うつ病が重症のものです。最近、4ヶ月間の入院生活を終え、今は、家から外来に通っていますが、疲れやすく、死にたい気持ちが強く、ものすごい倦怠感で家でも寝たきり状態です。。ちなみ、今まで飲んだ抗うつ薬(トレドミン、パキシル、ルボックス、ノリトレン)の中で、うつに対して効果があった薬はないです。薬が効かないタイプのウツは、性格的な問題が含んでいるため、治すのに時間がかかるらしいので、そうは思いたくないのですが、薬が効かないタイプのウツかもしれません。でも、まだ効く薬に出会ってないという可能性も信じています。 私は、ひどいウツですが、それでも、結婚して、子供が欲しいと思います。ウツでもそういう気持ちはあります。でも、治ってからでないと、集中力が続かないし、寝たきりなので、治らない限り、どうにもなりませんが‥。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> 私も以前は、今より鬱が酷くて、寝たきりの時が結構長かったです。 寝たきりになってしまうと、ますます自信が無くなって辛いですよね。(>_<。) pomocc様が少しでも良くなられる事を望みます。pomocc様に効く薬がこれから、出てくると良いと思います。 私は、7種類位しか試していませんが、飲むと、副作用が強く出て鬱が酷くなってしまうケースが多かったので、いろいろ試す気も無くなってしまったのです。。。 >薬が効かないタイプのウツは、性格的な問題が含んでいるため、治すのに時間がかかるらしいので、 どんな性格だと薬が効かないタイプになってしまうのでしょうか? pomocc様がお元気になれる事を望んでおります。 回答参考になりました。有難うございます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayubuta
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5

否定的な意見が多いようですが・・・ 私は高校の時に拒食症になり、上の子(現在10歳)を妊娠中に摂食障害とうつ、上の子が2歳のときにも摂食障害とうつ、 そして現在上の子の不登校からのうつ、リスカ、アルコール依存症です。 確かに子育てとメンタルの病気は共存は難しいかもしれませんが 私は子供に助けられたことも大いにあります。 出産、育児もうつのプラス要因になればマイナス要因にもなります。 ぜひお子さんを、とおすすめはできないのですが 子供を育てることで、必ず何か自分にプラスになってかえってきます。 私は子供がいなければ、もっとひどい精神状態になっていたと思います。 もし、妊娠可能な状態であればうつだから、と頭から否定せずに子供を持つことのメリットも少し考えてほしいと思いました。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> mayubuta様も、お辛い状況にあると思います。 mayubuta様に、お子さんと共に幸せになっていただきたいと思いました。 しかし・・その・・私も子供を生んだら、mayubuta様のお子さんと同様に、不登校になったり、鬱になったりしてしまう可能性が高いように感じるので子供を持ちたいという気が起こらないのです。 もちろん子供の可愛さというものもあると思うのですが、私の場合は持つ気が起こらないのです・・。 でも、一生独身なのも、孤独で辛いと思うので、もし鬱が治ったら結婚だけはしたいな・・と思うのですが、 やっぱり、子供を作りたくないという考えに同意してくれる人は少ないというのが現実としてあって、独身になってしまうのかな・・と感じて、辛く思ってます。 できれば、自分と同じで、子供好きなのだけど、子供作るのは止めて置こう、と思っている人が良いと思うのですが、なんだか無理な事を考えているのかも、という気がして辛いです。(__) 回答ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.4

鬱のものです。 子供は欲しいと思いません。 鬱になる前から子供が欲しいと思っていませんでした。 鬱になった今は、子供がもし産めたとしても、子育てできないだろうと思います。 その前に、生理不順ですし、薬も飲まなければいられないので、産めないと思いますが。

noname#24152
質問者

お礼

midori0808さん、回答ありがとうございます。<(_ _)> midori0808さんがお元気になられる事を望みます。 ご回答参考になりました。ありがとうございます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jade36
  • ベストアンサー率39% (192/482)
回答No.3

子供が欲しいとは思いません。 でもうつになる前から子供嫌いです。 もしも世の中の女性がみんな自分と同じような気持ちになってしまって、保母が当番制になったりしたら困る!なんて思っていた人間の言うことですので(笑)。 もし子供好きで躊躇する方がいるとしたら、第一の理由は多分薬のことだろうなとは思います。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> >もしも世の中の女性がみんな自分と同じような気持ちになってしまって、保母が当番制になったりしたら困る!なんて思っていた人間の言うことですので(笑)。 確かに、どこかの国の田舎とかではありそうな制度ですね。(^^) でも全ての女性が子供嫌いになったら、子供は生まれなくなりますよね?きっと・・。 >もし子供好きで躊躇する方がいるとしたら、第一の理由は多分薬のことだろうなとは思います。 そうですか・・。でも薬は飲む事を止めてしばらく時間がたてば平気なのですよね? 子供が欲しい気持ちが強い方は、その期間だけ薬を飲むことを我慢する方が多いのではないでしょうか? ちなみに私は鬱なのですが、抗鬱薬が全然効かないので、飲んでいないです。 それなので、薬が効くという方の話を聞くと、どれ位効いているのだろう?とか、私みたいに薬が効かないタイプは何割くらいなのだろう?と良く思います。タイトルの質問からはそれてしまいましたが・・。 私自身は、子供は可愛いと思っても、生んでも幸せにしてあげられない可能性があると感じるので、欲しくないという事なのですが、 私と同じ風に思う方はあまりいないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • an1
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.2

鬱病の症状の程度にもよると思いますが… 私は、欲しい・欲しくないではなく、「そこまで考えられない」です。 鬱病である私にとっては、将来ってあってないようなものです。自殺したいと思うときもまだまだありますし… 回答になっていなくてすみません。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> >鬱病である私にとっては、将来ってあってないようなものです。自殺したいと思うときもまだまだありますし… 私も自分について、そう思う時多いです・・。お互い辛いですね・・。(ノ_・.) >私は、欲しい・欲しくないではなく、「そこまで考えられない」です。 そうですか・・。an1さんと同じ方が多いのかも、と思いました。 私の場合は、将来もし鬱が回復したとしても、子供が欲しいという気がしないのだろうな・・と感じています・・。 回答参考になりました。ありがとうございます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sfsn
  • ベストアンサー率35% (31/88)
回答No.1

aero17さん、はじめまして。 私は、うつ病と診断され通院中の30代の女です。 独身時代は、とにかく子供がキライで、絶対に 欲しくないと思っていましたが、結婚し、まわりの 友人達が、次々に子宝に恵まれていくのを見て、 少しずつ「自分も産みたいなぁ」と思うように なってきました。 しかし、うつの原因が義母なので、主人の子供は とても欲しいけど、彼女の血がつながっていると 思うと、言葉に表せない位イヤなのです。 また、うつのせいで服薬しているため、万が一 赤ちゃんに何かあったら・・・と思うと怖いのです。 私のまわりには、心の病気を抱えながら、きちんと 子育てしている方もいらっしゃいます。 なので、うつ云々(もちろん、病状の程度が関係して くるとは思いますが)ではなく、子供の好き嫌いや、 家庭環境によるのではないか、と考えます。 うまく回答出来なくて、ごめんなさい。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<(_ _)> 私はまだ結婚していないのですが、もし自分が結婚相手の親から意地悪されたら、ますます辛い状況になってしまうと感じます・・。 子供が欲しいと思うかどうかに、うつは関係ないかもしれないのですね。 私の場合も家庭環境のせい等なのでしょうか? 私は、他人の赤ちゃんがこちらに手を伸ばしてきたり、手を振ってくれたりすると可愛いと感じますが、 自分の子供が欲しいという気持ちが将来も起こらないと感じています。 でもそれだと、将来交際相手が出来た時も、意見が食い違って結婚できないかもと感じます。 回答ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の方に質問です

    女性の方に質問です お世話になってます。簡単な質問ですので、お暇なときにご回答ください。 仲の良い複数人で集まっているときに、女性の方から 「いい人見つかると良いね」 と私以外の人に言い、私には言わないのですが、どう言った心理なのでしょうか? また、女性は気がない男に 「子供は何歳でほしい」 などと将来の話はするものでしょうか? ご回答御待ちしてます。

  • 鬱?鬱じゃない? の質問

    よく、私は鬱ですか?系な質問見ますけど あれなんで質問するんですか?(鬱か鬱じゃないかは知りませんが) 甘えなのはわかってますとかわかってたら質問しなくないですか? それとも誰かに鬱だよって言われて鬱だ!って思うんですか? 鬱じゃないよって言われてそれには回答お礼?みたいなのしないで鬱だよって言った人にだけお礼したりするのを見たりしますが鬱だって言われて安心するんですか?(みんながそうだとは言ってません) 質問するやつは鬱じゃないとか鬱は甘えとかではないです 見なければいい→見たり見なかったりするのでこの回答はやめてください

  • 旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方が

    旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方がいらっしゃったらぜひ回答して頂けたら嬉しいです。 旦那がうつになった経緯は前の質問を確認して頂けませんでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5431103.html 旦那のうつの症状は精神的には、自殺願望というよりは、死にたいという状況で自分が自殺してしまうんじゃないかと怖がっているというような感じがします。そんなことはないから安心してと言っても、すぐ「もう死ぬ」=もう全てのことを投げ出したい終わりにしたいというようなことを口にします。体にも出てしまっているようで、起きれず、動けずという状態になってしまっています。通院もして、これからはカウンセリングも受けることにして貰いました。旦那はどうも現代うつと言われる傾向が強いように思います。うまくいかないことで、自分を責めるのではなく、周りのせいにします。現代うつの場合、薬物での治療だけでは改善されないそうです。カウンセリングを受けて根本的に改善されないとだめだそうです。いいカウンセラーにめぐり合えるといいのですが・・・。経済的には負担になりますが、それで治るのならと思うのですが・・・。でも、こういう状況で体がつらいので、働くことに不安があるというのが旦那の言い分なのです。以前働いていた時にも、パニック障害の症状が出て辛かったようです。 今まで1年近くまともに働いていなかったのですが、知人から仕事を紹介して貰えることになりました。 それなのに、何とも運が悪いというか、なんというか、その仕事をいつから始められるのかということに、待ったがかかっている状態が1ヶ月以上続いているのです。でも普通そういう状態なら他の仕事も探すことを視野に入れますよね?ところが、その知人の方が結構無理を言って旦那を働かせて貰えることにしてもらった(相手は働けることになったのは決定と言っている)ので、今更断るということもできないのではという状況です。 ↑は旦那の状況です。 私の状況としてはもう働かない旦那と一緒にいるというのが本当に耐えられません。こういう状況であれば、その仕事ができるようになるまで、何でもいいから他の仕事をしてくれというのが私の一番の望みですが、それについてなかなか動いてくれず非常に腹が立っています。経済的に、こんなふうに遺産を使い続けてしまっていることに、心が痛みます。私だけが一生懸命働いても、こんなふうにマイナスされていくのがバカらしいです。今もって、自分の現状を把握できていないのかと呆れます。こういう状況なのに、飲みに行くためのお金が欲しいとか言うのはおかしくないですか?だから私はお金を渡さないようにしました。生活に必要な最低限のお金だけ渡します。でもそれだって必要なら稼げば?と言っています。でも、あくまで遺産は旦那のお母さんが旦那のために、遺してくれたものなので、私が口出しできる権利があるわけではないのかなとも思います。 離婚の選択肢についてですが、私はもう離婚してもいいかなという気持ちもあります。ただ、まだ結婚して1年もたっていないのです・・・。それで、戸籍にバツがつく、周りへの体裁等考えるとなかなか踏み切れないし、まだ見切りをつけるのには早いのではとも思います。いつかは立ち直ってくれると信じたい気持ちがまだとても強いです。もうひとつの問題が、今離婚したらうつの夫を見捨てたということになるのでは?と思っています。旦那は働けるようになると思いますか?働けるようになりたいという気持ちは自分でも持っているようです。うつって本当に私と離婚したくないとか、この生活を守っていかなければという気持ちがあったら、辛くても気持ちで乗り越えていくことってできないんでしょうか。それともやはり、旦那がこういうことを思っていないからこういう状況なのでしょうか。生きがいがないからがんばれないのでしょうか?子供はいないのですが、子供がいたらその子が旦那の生きがいになってがんばれるのでしょうか?子供がいるお父さんはよく、妻のためではなく子供のためにがんばれると聞きます。 こういう状況なので、結婚式もしていないし、新婚旅行も行ってません。休みの日も二人ではどこにも出かけていません。私はできればお母さんが遺してくれた遺産でマンションを購入して住む場所を安定させて安心したいと思っています。子供もいつかは絶対欲しいと思っています。 でも、自分が思い描いていることは何ひとつ実現されず、毎日を消化していくばっかりです。こういう人を選んで結婚してしまった自分が悪いのでしょうか?私には旦那と子供を養っていく経済力はありません。もっと働いて養っていけばいいのでしょうか? 私と同じ状況だったらどうしますか?

  • 鬱の人の気持ち

    鬱の人の言うことは その時に感じている本心に間違いはないと思いますが、 鬱状態が解消したら あの時の気持ちは、鬱によるもので 冷静になると違ったなってことは あるのでしょうか?? 昨日投稿した件に関連しています。 自分を守りたい気持ちで 信じたくない気持ちももちろんあるけど 病気のせいでそう言っているけど 落ち着いたら 違ったなって思う可能性もあるのでしょうか。 私自信、鬱っぽかった時のことを思い返すと 全てが悪くなるように思えて いいことは何も思いつかなくて いい判断はしてなかったかなーって思います。 鬱から克服された方など ご意見頂けると嬉しいです。

  • 鬱になった子とつきあえますか?

    一時人間不信になり、病院では鬱と診断されました。 その後、かなりネガティブな考えをするようになってしまいました。 ささいなことで、すぐに悲観的になってしまったりします。 ただ、他の人の前ではそういった姿を見せないようにがんばっていますが、唯一、私が素直に自分の状態を話せ、知っている上で支えてくれている友人(男性)がいます。 付き合ってはいません。 今一番信頼できる友達です。 いろんな気持ちや感情を素直に話し、支えてもらいました。 彼の言葉が私のとっての精神安定剤になりつつあります。 しかし毎日来ていたメールが2日来ないだけで、不安になってしまって、もう自分にウンザリしているのではないか。と考えてしまう日々です。 「いやにならない?」と素直に聞いたのですが、「今一番、俺の助けが必要なのは○○(私)だから、助けたいんだ」と言ってくれました。 私は彼のことが友達として好きだったのですが、最近彼のことばかり考えてしまいます。 もし、これが恋の好きだったら・・・と思ったら怖くなってしまいました。 こんな状態になっている私を知っている人が、好きになってくれるのでしょうか・・・? 鬱に一回なった人は、また鬱になりやすくなるというのは本当でしょうか? 付き合う前に鬱になったことがある女性と付き合っている方、いらっしゃいますか? 将来、他の人と付き合ったとしても、わざわざカミングアウトする必要はないのかもしれませんが、もし結婚などを考えたら、自分の全てを知ってもらいたいと思うので、私はきっと話してしまうと思うんです。 「前に鬱になったことがある」って言われたら、結婚を考えていても、迷ってしまいますか? ネガティブなことばかり聞いてごめんなさい。 これは彼にはさすがに聞けないので、不安ばかりが募ってしまって、質問させていただきました・・・。

  • 子供を産みたくないので彼と別れるべき?

    26歳です。私は子供が大嫌いです。 みんながかわいいと言う、いわゆる「赤ちゃん」は見ているだけで気持ち悪くなります。 「だっこしてて」などと言われ断れず抱いたりしてると全身から鳥肌が立つ程気持ち悪く本当に苦痛です。 また、公衆の面前で母乳をあげている場面を見ると吐き気がします。 話せる位になった子供もダメです。 生意気だったりわがままだったりすると殴りつけたくなります。 このような人間は子供を持つ資格はないと思います。 虐待をしてしまいそうです。 子供は絶対産みたくないです。 でも今つきあっている彼は将来的には子供が欲しいと言います。 子供を絶対産まないと決めているのなら別れるべきでしょうか。 私は両親に虐待を受けて育ちました。 それが原因で精神を病み精神科に通っています。 摂食障害、うつ、などに苦しんでいます。 自分を責め自分の体を傷つける毎日です。 虐待を受けた子供の苦しみはイヤと言う程分かっています。 私のような思いをする子供は一人として増やすべきではないと思います。 彼は素晴らしい人です。 きっと素晴らしい父親になって素敵な家庭を築ける事でしょう。 このまま私とつきあってその可能性をつぶしてしまうのはあまりにも申し訳ありません。 私は彼を愛しています。 別れるべきでしょうか。 男性、女性、両方の意見が聞きたいです。

  • 鬱っぽい気持ちになるのはどうして?

    カテゴリがこれであってるかどうかは分かりませんが、 メンタルってことで質問させていただきます。 漫画や小説、アニメ、など読み終えたり見終えたりすると なぜか、ああ・・・みたいなうまく表現できないんですが どこか感動的で悲しくて、さびしい気持ちになります。こ れを鬱っぽいというんですよね。こういう現象って名前があったり ならない人となる人がいたりするんですか?

  • これは鬱なのでしょうか。。

    私は現在海外で留学生活をしておりますが 同じ下宿に住んでいる40歳 日本人男性の話です。 彼は独身です(離婚暦アリ) 自分で口癖のように「自分は鬱だ鬱だ」と言います。 何か(軽く)責められたり、普通の人では何も感じない事に対しても過剰なほど敏感です。 その男性はもう海外生活が10ヶ月に近く学校も通っており友達もいるようですが 全くと言っていい程話せません。 話せませんというより話しません。 外国語で人と話すのが億劫だと言います。 その反面日本語はうるさい位話します。 自己中で他の人の話は耳に入りません。食欲もとてもあるし、お酒も飲みます。 私は鬱の経験がないので、何でもネガティブに考えてしまう彼の気持ちはわかりませんが こんな矛盾状態の鬱もあるんでしょうか? 悪い人ではないし、心配なので 私が力になれることがあればしてあげたいですが 「俺は鬱だから」「そうでない人に気持ちはわからない」で終わってしまうので。。 何かアドバイスしても私の話なんて聞かないし、 ちゃんと話を聞こうものなら平気で何時間も語り続けるので 私も耐えられません。

  • うつと子供

    子持ちの彼女と付き合っていますが、どうやら彼女はここ最近うつ状態のようで「なにもする気がおきない。人を好きになる気力ももうない。夢も希望もない。どうか放っておいて。私のことは考えないで。申し訳ない。」とメールがきたきり、連絡がとれません。(こちらからのメールは届きます)仕事、子育て、家事と忙しいと思い、何かしてあげれることはないかと聞きましたが「放っておいて」のひとこと。 いろいろと本を読んだり、サイトを見ていた結果、 「何かをしてあげたくなる気持ちより、なにもしなくていいから、付かず離れずにいてあげて、そっとしておく。」のが良いみたいだとわかりました。 しかし、子供がいるので、気になって子供に電話をしてみたところ、平日は彼女の仕事の帰りを待って、ずっと一日中出かけずに家にいるようで(夏休み)、休日は彼女がずっと寝ているために、やはりずっと家にいるようで、もう嫌だといっていました。 このままでは子供もおかしくなるのではないかと、心配です。 せめて子供だけでも遊びに連れて行ってあげたいのですが、「放っておいて」と言われそうで、何も言えません。 何か良い案はありますでしょうか?

  • 鬱になりやすいから気をつけろと言われたのですが…。

    こんにちは^^* 今現在22歳の男です♪ タイトルのまんまなのですが、これも高校生時代に言われたことだったんですが、今ふと疑問に思ったので質問させて頂きます^^; 子供の頃からなのですが、友達に何かされても我慢する性格ではありました。 ただその分家ではすごく爆発してはいましたけど……弟に対してですが^^;  学校では友人が僕に対してちょっかいを出してくるんですね。 すごく他愛もないことではあるのですが、なぜか学校では「お前ホモでしょ?」とか「お前男子の〇〇好きなんだろ?」とかしょっちゅう言われていて、こういうの冗談で聞き流せばいいんでしょうけど、当時はすごく真に受けやすかったので、聞き流せなかったんですね。 ただそれでも相手も冗談で言ってることはわかっているので、我慢しながら「そんなことはないよw」、「やめろよw気持ち悪いからw」と言いながら返していました。……まぁ正直あまりにしつこいので頭が痛くなったりはしましたけど(´Д`;) で、ある時に友人に「お前みたいなタイプ鬱になるから気をつけろよ?」と注意されたんです。 「え?なんで?」 と質問をさせて頂いたところ。 「いや、お前いつも我慢してるし、怒らないし」 「あーwでも家に帰ったら忘れてる大丈夫だよw」 「いや、忘れててもそれ溜まってるんだぜ?」 「え、そうなの?」 という会話をしました。 確かに僕は嫌なことがあっても寝てしまえば一日で忘れてしまいますし。 怒りとか不愉快な気持ちも時間が経てばなくなります。 親にもその時に聞いてみたんですけど、「お前みたいなタイプは鬱にはならないよ?」と言われました。 鬱になるタイプってなんていうか……。 言わば尊敬できる人が多い気がします。 〇他人を大切にできる人 〇自分を責めてしまう人 〇自分に厳しい人 〇完璧主義愛者 〇強く愛を求めてしまう人 〇忘れられない人 と、以上でしょうか? 多分他にも鬱になりやすい条件なんてあるかとは思うのですが……。 僕の場合も鬱になりやすい人の条件にあてはまるか調べてみたのですが、ことごとくあてはまりませんでした(・ω・;) 実際昔にされて嫌なことを思い出しても、なんていうか。 その場ではすごくいじめとか、嫌な思いをして、悲しくて悔しくて辛くて涙を流した思い出というのはあるのですが。 思い出してもなんの感情も湧きませんし、今では笑い話とかで話せる程度です。 なんで「忘れっぽいお前は鬱になりやすい」と言われて、どうなんだぁって言う気がします。 忘れっぽい人って鬱になりやすいってことはないですよね? 暇なお時間な時にでもご回答ください(^∀^*)

このQ&Aのポイント
  • 明石家さんまさんは戦争に対する真摯な態度を持っており、ウクライナの方の言うようにゼレンスキー大統領のような存在だ。
  • 明石家さんまさんがドラマで演じた男性は沖縄戦で逃れる人たちの気持ちを萎えないようにする役であり、その役柄は感動的だった。
  • 明石家さんまさんをフジテレビの番組に出演させることで、戦争に関する議論がより深まるかもしれない。
回答を見る