• ベストアンサー

DVD MovieWriter4の使い方

 DVD MovieWriter4で ・編集中のメニューのテンプレートを 保存て可能なのでしょうか?  例えば録画したシリーズ番組などで 全20話を5話毎に1枚と言う風にオーサリングを する時 1枚目に作成したメニューの一部を 変更して2枚目以降に反映させるのは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryumya
  • ベストアンサー率51% (227/438)
回答No.1

カスタマイズしたメニューは登録して、次回から簡単に適用することができます。 「メニューテンプレートに追加」ボタンをクリックします。 カスタマイズされたメニューはメニューテンプレートの「お気に入り」に登録されます。 DVD MovieWriter4のHELPを起動して「メニューテンプレート」でPDF内を 検索すると画像入りで詳しくありますので見て下さい。

globef
質問者

お礼

 ありがとうございます 出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ulead DVD MovieWriterでの動画保存ができない

    SmartVisionでテレビ番組を録画して、DVD MovieWriter ver.2で編集してDVDに保存しようとしたのですが、保存し始めてしばらくすると、「符号解析に失敗しました。入力ファイルは不正な符号を含んでいる可能性があります。」とメッセージが出て、エラーになってしまい、保存ができなくなります。VideoStudioでやってみても、同じようにエラーになります。不正な符号とはどのようなものなのでしょうか? もう、この録画の保存は無理なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • DVDオサーリングの仕方がわかりません(DVD MovieWriter)

    DVDオーサリング関係の超素人です。よろしくお願いします。 あるテレビキャプチャーで録画した番組のMPEG(生ペグ)をDVDビデオ(一般DVDプレーヤーで鑑賞できる)ようにしたくて、WinCDR-9を購入しました。付属ソフト「DVD MovieWriter」でできると思ったのですが、さっぱりその方法がわかりません。どなたかご指導ください。お願いいたします。

  • Ulead DVD MovieWriter 3でwmvに変換できない

    こんばんは NECのパソコンを使っています smartvisionで録画したテレビ番組をMovieWriter 3で 編集してDVDに焼いていたのですが、最近テレビ録画の量が増えてしまい 録画可能時間が少なくなりました。 そこで、「一度見たけど取っておきたい。でもDVDにするほどでもない」テレビ番組を wmv形式にしようと思いました(wmvはファイル要領が小さくなるけど画像の劣化が少ないと聞いたので) でもMovieWriter 3でwmv形式に変換しようとして、カスタマイズ→保存をしてもなんのメッセージもなく作業画面に戻ってしまいます。 mpgに変換するときはファイル名のあとに「.mpg]をつければちゃんと変換されていたのにうまくいきません。どうすればいいのでしょうか?教えてください

  • DVD MovieWriter 4 DVDオーサリングソフト

    お世話になります。 友人の結婚式のDVDを編集して 自分の作成したスライドとあわせて 1本のDVDとして友人にプレゼントしたいと考えてます。 DVD MovieWriter 4 DVDオーサリングソフト で 上記の事が可能でしょうか? 尚、私の持っているPCはDVD再生・コピーは可能ですが オーサリング機能がありません また友人の結婚式DVDも単に再生しか出来ません・・・ 出来れば¥かけたくないので 上記ソフトをオークションで見つけたので 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • ★DVD MovieWriter5のメニューテンプレートが欲しい★

    DVD MovieWriter5を購入したのですが、DVD作成の時に使うメニュー画面のテンプレートが3つしかありません。 色々なテンプレートを欲しいのですが、メーカーのHOME-PAGEを見たらテンプレート集を購入すれば良い。ような事が書かれてあるだけで、無償でDownload出来る物がありません。 無償でDownloadを出来るサービスをご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVD MovieWriter for DVDで音声が出ない

    地デジを録画したものをブルーレイに保存していたのですが、数が多いので容量節約のために不要部分をカットしメニュー画面などをつけて保存したいと思っています。 そのためGuiForBackupBDAVforV1を使用してBD-REから抜き出してみたのですが、 編集のためにPC付属のDVD MovieWriter for DVDでm2tsファイルを読み込んだら映像は映るのに音声が出ません。 プロパティで確認したらビデオタイプは「MPEG-2」になっているのですがオーディオは「なし」になっていました。 ちなみにこのm2tsファイルはGOMplayerなどでは問題なく再生できますし、DVD MovieWriter for DVDも他のファイルは問題なく再生できます。 m2tsファイルをmpgなどに変換すれば問題も起きないのですが、せっかくの地デジ録画なのでなるべく劣化させず編集して、またブルーレイに焼きなおしたいのです。 何か良い方法があればぜひ教えていただけたら嬉しいです。

  • DVD MovieWriter 3 が起動しなくなった

    SmartVisionで録画したものを DVD MovieWriter 3 で DVDに 保存していたのですが、 これまで使えていたのに 最近、SmartVisionから エクスポートしようとしても DVD MovieWriter 3が たち上がらなくなってしまいました。 タイトルだけ出て フリーズしてしまい、「このソフトは応答してません」と なってしまったり、 タイトルが出ても すぐに消えてしまい、そのままほっておくと 数十分後に 起動したりします。 起動できたときも DVD作成まで できるときと できないとき(エクスポートが不完全で録画内容がない)が あります。 どうすれば 元通りに使えるようになるのでしょうか。 PCは VALUESTAR VL590/A OSは XPです。

  • DVD MovieWriter for NEC

    地デジを録画したものをブルーレイに保存していたのですが、数が多いので容量節約のために不要部分をカットしメニュー画面などをつけて保存したいと思っています。 そのためGuiForBackupBDAVforV1を使用してBD-REから抜き出してみたのですが、 編集のためにPC付属のDVD MovieWriter for DVDでm2tsファイルを読み込んだら映像は映るのに音声が出ません。 プロパティで確認したらビデオタイプは「MPEG-2」になっているのですがオーディオは「なし」になっていました。 ちなみにこのm2tsファイルはGOMplayerなどでは問題なく再生できますし、DVD MovieWriter for NECも他のファイルは問題なく再生できます。 m2tsファイルをmpgなどに変換すれば問題も起きないのですが、せっかくの地デジ録画なのでなるべく劣化させず編集して、またブルーレイに焼きなおしたいのです。 メーカーはNEC、型番はPC-VN770TG6R、 DVD MovieWriter for NECのバージョンは7になります。 何か良い方法があればぜひ教えていただけたら嬉しいです。

  • DVD MovieWriter 7 について

    はじめまして。今回初めてDVDの編集をしようとしています。 ビデオで撮りためて保存しているDVDを、再度編集してブルーレイに保存しようと考えました。 最初のほうのDVDは、アナログビデオからの編集でDVD-VRで保存されています。パソコンにコピーしても上手くいかず、MovieWriterでの編集に行き着きました。 そこで質問なんですが、DVDを入れてインポートすると、1枚で25GBいっぱいになってしまいます。 単純に何枚かのDVDがブルーレイに移せると思っていたのですが、インポートで容量がこんなにも増えてしまうものなんでしょうか?DVD-VRでのものが15枚ほどあり、他はAVCHDで撮ってライターでDVDに落としたものです。これも同じように容量が増えてインポートされるのでしょうか。 何かやり方が悪いのかと思って色々調べましたが、よくわかりませんでした。 ほかにいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 凝ったDVDメニューを作成したい

    現在「Ulead DVD MovieWriter 4.0」「InterVideo WinDVD Creator」等のオーサリングソフトを使って録画したテレビ番組等でDVDを作成しています。欲が出てもっと凝ったDVDメニューを作成したいです。 メニュー自体が動画でPV一曲分の映像と音声が表示され、その中にキャプチャやボタン表示させる事が出来るソフトご存知ないでしょうか。 教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-806AWプリンターを使用している際、廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達し、印刷が停止してしまいます。
  • EP-806AWプリンターの廃インク吸収パッドの吸収量が上限に達し、印刷ができなくなる問題が発生しています。
  • EP-806AWプリンターにおいて、廃インク吸収パッドの吸収量が最大限まで達したため、印刷ができなくなる問題が起きています。
回答を見る

専門家に質問してみよう