• ベストアンサー

マフラー交換は簡単か!?

kaZho_emの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

センターパイプの件に関して先程回答した者です。 作業手順それ自体は難しい物ではありません。 ただ、車両の下に潜っての作業になりますので、ジャッキアップポイント4点全てに ウマを噛ませて、体を入れ かつ 作業のために手を自由に動かせるだけの高さまで 車両を浮かせる必要があります。ローダウン車ということですので割と大変です。 また、接合ボルトが熱とサビによって固着してしまっている事が高確率で想定されます。 力任せにボルトを回すと、ボルト頭がねじ切れてしまう事が大いに考えられます。 熱・サビによる固着ボルトを緩める作業は、プロでも神経を使います。 というわけで、作業は単純なのですが、難易度は結構高いかと思われます。

関連するQ&A

  • マフラーの交換修理について

    突然エンジン音が大きくなったので、マフラーを見てみると、リア部分からセンターパイプがはずれてしまっていました。ディーラーに持ち込んで見てもらったら、結合部が腐食しているので全部取り替えなくてはいけないということで、10万円程度かかるということです。これが高いのかどうか分かりませんが、純正以外で安いマフラーもしくは同じ金額でもっと性能のよいものがあるようでしたら紹介して下さい。できれば、交換してもらえるショップや整備工場も。 車は、カローラワゴン、年式は平成3年~7年のものです。住まいは国分寺市なので、都内もしくは近県のショップをお願いします。

  • 原付のノーマルマフラーの材質 

    YAMAHA チャンプCXに乗っているものですが 溶接をしてマフラーを加工してみたいと思っています。 なので、マフラーの材質がわからないといけないと思うので教えてください。お願いします。 溶接手順はマフラー切断。とりあえず、中を清掃。ウールなど巻いたほうがいいのであれば巻く。効果があるのであれば、マフラー全体を見て中間あたりのパイプ?を切断して、鉄パイプとかステンパイプなどを代用して溶接で取り付け。 こんなことを考えています。 溶接用具は持っていないので、ホームセンター等で売っているバーナーを利用してはんだづけの要領でやろうと思っています。 その他マフラー加工に関してのアドバイスをお願いします。

  • XJR400 マフラー交換

    似たような質問があったのですが、質問が打ち切られていたので新たに質問させてください。初心者なのですが、今回始めてマフラー交換を自分でしてみようと思っています。ですので、その際必要な工具を教えてもらえないでしょうか?また取り付けの際に注意しなければならないこと(例えば、エキパイの何番から取り付ける)があれば教えてもらえますか?マフラーはXJR400用のOVERフルエキです。ヤフオクで購入し、エキパイそれぞれと、サイレンサー、中間パイプなどが全てバラバラの状態でした。よろしくお願い申し上げます。

  • RF1のマフラーについて

    RF1の4WDステップワゴンに乗っています。 今回、マフラーが腐食で交換することになりました。 ・2WDと4WDは共通で使用できるでしょうか? ・前期と後期では関係ありませんか? ・エキゾーストって言うんでしょうか?バイクでいう「エンジンから出るタコ足の部分」は溶接は可能でしょうか? またその部分は自分で交換できるのでしょうか? 予算がほとんどないので、無知ですがどうにか自分でやりたいと思っているのですが・・・ そのような場所を提供してくれる場所ってないものですか? ガソリンスタンド等にも知り合いがいないもので、やはり業者に依頼するべきでしょうか? あと、オークションなどを見ると一本物とかセンターパイプなどありますが、マフラーを購入する場合気をつけることはありますか? 初歩的な質問かとは思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アコードワゴンのテールライト交換方法

    平成5年式のアコードワゴン(CB9)に乗っています。 この前、ホームセンターに駐車していたら、左側(ハッチバック側ではない)のテールライトをぶつけられてしまい、赤のプラスチック部分 が割れたので、テールライトをオークションで手に入れました。 自分で交換しようと思いあっちこっちはずして取付試みたのですが、テールライトのまわりのどこをはずせばいいのかわかりません。 ご存知の方、取付方法を教えて頂けないでしょうか?

  • マフラー交換について

    お世話になります。 マフラー交換を考えています。 交換に必要と思われるものをよろしいくお願いします。 特にジャッキ関係は省いて マフラーの取り外し、取り付けで必要な工具類やパーツをお願いします。 現在、藤壺のレガリススーパーRがついています。 これをセンターパイプとリヤというパーツ構成のものに交換します。 車種はスバルインプレッサGC8型です。 先日、プラグ交換をしましたが、水平対抗エンジンは初めてで 工具の面で大変苦労しました。 マフラー交換でも長めのエクステンションがあったほうがいいなど アドバイスをお願いします。

  • マフラー交換費用

    先日別件にて車の修理をお願いしていた工場からマフラー太鼓にも錆で穴が開いているので補修か交換が必要と言われました。 費用を抑える為に補修でお願いしたのですが、腐食が激しくやっぱり交換でないと無理とのこと。 中古マフラーを探してもらいましたがこれまた適合する品が無く、太鼓は他車種のを流用・パイプはステンでワンオフ作成で5万前後と。 1年半前に中古で購入・その時は何事も無く車検には通りましたがマフラーってそんなに腐食するもんでしょうか? それと、この金額は安いんでしょうか高いんでしょうか?

  • 【ワゴンR】エキゾーストパイプの部品代

    ワゴンR(形式:GF-MC21S)のユーザーです。 融雪剤の影響で、エキゾーストパイプ(センターパイプ)に腐食の箇所が目立ってきたため、某店舗で交換料金の見積もりを取りました。 店舗の整備スタッフが言うには「(ワゴンRの場合)パイプと触媒が一緒になっており、部品代は高くなる」とのこと。 結局、パイプの部品代として「6万数千円」の金額を提示されました(高い・・・)。 私は全くの素人でパーツの相場は分かりませんが、この数字(6万数千円)は妥当なものでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 水道の蛇口交換

    洗濯機を交換しました。その時15年位まったく触っていなかった、洗濯機の後ろについている水道の蛇口から水が漏れているのに気づきました。原因は古くなり腐食した蛇口先端の左右に動くS字パイプのひび割れでした。そこでS字パイプを交換しようとスパナで外そうと思いましたが腐食しすぎていてまったく動きそうに有りませんでしたので蛇口全体(壁から出ている部分全部)を交換しようと思いホームセンターに行って同じ形の蛇口を購入しました。取り付けてみるとなんと水が出る口が上を向き、ハンドルが下に来てしまいました(本来とは逆さまになりました)。 水漏れは止まりましたがどうにも見栄えが悪いのに納得がいかず、治し方を調べていますが「シールテープを巻く」くらいしか出てきませんでした。治し方を知っている方がいたら教えてください。

  • HKSのマフラーについて質問です

    スズキワゴンR MH21S(1型)に乗っています。 最近、HKSからクールスタイルというセンター2本出しのマフラーが発売されたのですが、マフラー形状の異なる(中間パイプとエンドパイプ?の接合部の形状が異なる)後期型のものしか適応していません。 今、HKSのリーガルマフラーを付けています。 HKSのマフラーはエンドが2分割されています。 そのため、マフラー形状が異なるという問題はクリアーしており(エンドの2分割目、出口側だけ交換したいため)、またリーガルマフラーもクールスタイルマフラーもエンド(出口側)はφ45mmと口径は同じになっています。 マフラーの取り回しが(中間パイプからエンド)異なるかがわからないため取り付けできるかがわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃったらアドバイス等よろしくお願いします。 わかりにくい文章で申し訳ございません。