• ベストアンサー

ひき逃げされました。

ginji73の回答

  • ginji73
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.4

この車社会、同じナンバーは全国山ほどありまして。実際の特定は難しいでしょう。軽傷と言うことで逃走車両の破損程度もネックです。このご時世証拠が全てですので、警察も見切り発車は出来ないですし。 現実を考えると、それが警察の本音なのでしょう。 ただそれを被害者の方に直に言うのは、不適切だと思います。

megu--megu
質問者

お礼

たしかに調書は形式的に書いている印象でした。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 轢き逃げ

    皆さんこんにちは。 昨日、友人が轢き逃げに合ったそうです。 機転が利いた友人はナンバー、車種を記憶して即110番して、発生から30分もかからずに犯人確保され、現場に連れて来られたそうです。 友人の怪我は幸い軽傷で済んだようなのですが、この犯人は逃げたのに逮捕とかされなかったそうです。 轢き逃げでも、被害者が死亡していなければ、そんなものなのでしょうか? また、犯人は轢き逃げを認めず(車両には明らかな接触後有)、当たったのは人ではなく電柱と言い張っているそうで、それについて友人は大変怒ってました。 この加害者にはより重い罰を受けさせたいそうなのですが、警察や検察に対し、被害者側から働き掛けて、より重い罰与える手段はあるのでしょうか? 大変悔しそうな友人を励ましてあげ、アドバイスもしてあげたいのでよろしくお願いします。

  • ひき逃げ後の対応

    昨晩、父がひき逃げに合いました。 幸い、命に別状はないようですが、足を骨折しており、痛みで自分では起き上がれません。 全治○ヶ月などの詳しいことは分かりませんが、手術も必要だそうで、1ヶ月は入院かと思います。 (今も入院していますが、詳しい検査はまだしておらず、様子見状態です) 歩行者で横断歩道を渡っていたら、車が曲がってきました。 はねた後は、車は一度静止し、走り去っていったようです。 ・ナンバーの地域名 ・上1桁の数字 ・車種と色 ・ナンバーの上にオプションの枠?が付いている ということが分かっています。 警察はのんびりしているようで、真剣に動いていないように見受けられます。 現場でもノロノロしているし、後で症状を伝えたところ、「え?骨折してましたか?」みたいなことを言われました。 当方の保険屋さんは、加害者を探してくれるようですが、今回の対応では警察を信用できません。 たかが骨折かもしれませんが、仕事も出来ず、今は自分でトイレにも行けない状態です。 何か今出来ること、どう働きかけたらよいのか、相手が見つかったとき…など、対応の仕方や何かアドバイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 轢き逃げについて

    最近、テレビで轢き逃げの報道を見ました。 これまでも轢き逃げや事故などで、被害者の方が死亡しているのに、軽い罪に問われるだけの加害者が居ましたよね。 私も納得がいかないような事件がたくさんあります。 幼い頃から警察を目指してきましたが、やはり警察だけでなく事故やそういった轢き逃げなどに大切な家族を奪われた被害者たちの言い分も聞いてあげたいと思っています。 事件や無差別殺人などを見直しし、裁いたりする職業や、轢き逃げや車から歩行者への一方的な事故等を取り締まることが出来る職業はどんなものがありますか? 警察を一くくりで言うのではなくて、その中でも白バイ隊や検事、刑事やその他の弁護士などの細かいところも書いていただけると嬉しいです。 説明も書いていただけるとありがたいですが、面倒ならば自分で調べますので省いていただいても構いません。 目指す所が見つかり次第、すぐにでも勉強を始めたいと思うので、出来るだけ早く解答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ひき逃げ未遂ってありますか?

    ひき逃げ未遂ってありますか? 先日車と自転車の事故現場を通りかかりました。 T字路でやや減速していた車と接触した自転車の小学生が転倒 運転手は車から降りることなく(当然怪我の様子を尋ねることもしないで)立ち去ろうとした 目撃者の「事故なんだから」「逃げるなよ」の声にしぶしぶ降りてきた 小学生に「そっちが飛び出してきたんだろう」「泣くな!早く立てよ」の暴言 当然警察に連絡するわけでもないので目撃者の一人が通報 警察が来るまで周囲の人がナンバーをメモして監視 こんな感じでした。 その後近所の方から聞いた話だと、警察は通報を本人がしていないことも、立ち去ろうとしたことも知らなかったそうで、小学生の怪我が幸い軽かったこともあってなぁなぁで済ませるようにご家族には言っていたとか。。。 事故を起こした場合、怪我の多少にかかわらず警察に連絡して申告(?)する義務がありますよね? 今回はたまたま周囲の人が男性も加わってくれて止めたのでその場に残っていましたが、女性だけとかだったら振り切って逃げそうな感じでした。 こういう場合、ひき逃げ未遂っていう形で処罰なりされないのでしょうか?

  • 轢き逃げ慰謝料等々

    一週間程前に轢き逃げに合いました。腕がドアミラーにあたり肘の打撲と肘の神経のずれ、首を捻挫の怪我をしました。 一緒にいた人がナンバーを覚えていて数日前に捕まりました。 相手方はあたった事には気付かなかったみたいです。 一応警察では轢き逃げ扱いとなりましたがそれから警察からも連絡はないし正直どうしたらいいかよくわかりません。 相手は示談を早くしたいといっていますが怪我の方もいつ治るかすらまだ分かっていません。 なんだかこのまま相手のペースで終わらせられるのも嫌です。 慰謝料貰えるだけ貰いたいのですが慰謝料請求っていつするべきですか?

  • ひき逃げになりますか?

    先日、自転車に乗っていたら、左折しようとした車とぶつかりかけましたが、お互い、急ブレーキをかけたので車と接触はしませんでした。 しかし、ブレーキをかけた際に左足を着いて踏ん張ったので足首を痛めました。 車はそのまま過ぎ去ってしまいましたが、すぐに警察にナンバーと車種を伝えたところ、運転手が見つかり、運転手も接触しそうになったことを認めました。 運転手の言い分としては「当たらなかったから、大丈夫だと思って立ち去った。」とのことです。 怪我ですが、病院で診察した結果、捻挫で全治2週間とのことです。 現場検証後に警察の方から「診断書を出せば人身事故の扱いになります。」と言われました。 結果的に運転手は、道路交通法第72条に違反したのですから、ひき逃げとなりますか。

  • おばあちゃんがひき逃げに遭いました

    おばあちゃんがひき逃げに遭いました 昨夜、おばあちゃんがひき逃げに遭いました。 ひき逃げと行っても、近所でおばあちゃん(87歳)が散歩中に車と接触して倒れ、加害者の方がマンションの玄関まで送ってくれたようです。 その後、加害者の方は連絡先も言わずに去って行ったようで、マンション玄関で痛みでうずくまっているところを、同じマンションの男性が気付いて自宅のベッドまで抱えて運んでくれました。 すごく腰をところが痛そうだったので、救急車を呼んで、検査してもらったところ、大腿骨骨折でそのまま入院となりました。 明後日には手術をします。 警察が事情聴取にきたのですが、おばあちゃんの記憶があいまいで、車も何も特定できない状況です。 ひょっとしたら、車をよけたはずみで転んで怪我をして、親切で送ってくれただけなのかも知れません。 ただ、おばあちゃんは、車に当てられた、と断言しています。 おばあちゃんは、現在保険に入っていません。(年齢で解約になりました) わたしの入っている車両保険に、車外での保障がついてるかも知れないので、帰宅後調べる予定です。 こういう場合、診断書をもらって、事故として警察に届けたほうがいいのでしょうか? それとも、お散歩中に、転んだことにしていたほうがいいのでしょうか? 何か違いがあるのでしょうか? あと、どういう手続きが必要になるのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか。 こういう状況は初めてなので、戸惑うことばかりです。 よろしくお願いします。

  • ひき逃げについて教えてください。その(2)

    以前、ひき逃げについて教えてくださいというタイトルで皆様にご質問させていただいた者です。 回答くださった皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 前回の話を繰り返すことになりますが、娘が軽傷ながらひき逃げの被害にあい、犯人は捕まったが否認されてる、加害者は高齢者だったのだが高齢者の場合本当に気づかないなどということはあるのか、またならば仕方ないと無罪放免になることはあるのか・・・といった内容の質問をさせていただきました。 その後、依然気がつかなかったという主張を押し通していたそうですが、昨日あたりから「運転中被害者の姿はまったく見えなかったけど、そういえば何かに当たったような気がする。でも振り返ったけど誰もいなかったし自転車もなかった」という発言をされているそうです。 警察としては、自転車の傷と自動車の傷を照合したところ、自転車のペダルを前輪で踏んでそのまま走っているので気がつかないわけがないと考えているそうですし、今日警察に押収されている加害車を見せてもらいましたが、これで気がつかないと言い切るとは・・・と私も思います。 長い前振りになりましたが、ここからが本題になります。 加害者の方には、逮捕直後から弁護士がついているそうです。人身事故でひき逃げという悪質な事件ではありますが幸い怪我は軽いですし、早々に示談を持ちかけるのが通常ではないかと思うのですが、相手の弁護士からも保険会社からも全く連絡はありません。 また、警察の方も「加害者の弁護士からそちら(私)の連絡先を教えてくれという話もない」と首をかしげています。 加害者の方は「何かに当たった気はしたけど自転車にも人間にも接触したとは思っていない。」と言い、警察から「でも現にあなたの車と自転車は接触している証拠がある」と言われてから「なら当たったのかもしれないから、気がつかなかったけど被害者には謝ります」という発言をされているそうです。 警察の方も「反省していない」と受け取っているそうですし、こちらもそれを聞いて気分は悪いですし、加害者の心証は悪くなる一方だと思うのです。現に、初めは謝罪さえしてくれたらよいと警察にはお伝えしていましたが、そのように反省のない状態ですから「厳罰に処してほしい」というものに変更しました。 通常、弁護士は依頼者の罪状を軽くするために行動するものだと思うのです。しかし、逮捕後10日ほどたっても被害者にも警察にも事情を聞かず、加害者が反省していないとしか見えない発言をさせる意図が全くわかりません。これは何かの作戦なのでしょうか。 弁護士の方、または弁護士の戦法(というのかわからないのですが)などに詳しい方がいましたら、このようなやり方には何か意図があるのかどうか教えていただけないでしょうか。 前回同様、説明がいたらずわかりにくい点も多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。 長文をお読みくださり、ありがとうございました。

  • パトカーがひき逃げを目撃したとき、警察官の怪我人への対応と逃走車両の追跡について

     2人乗務のパトカーがひき逃げを目撃したとき、当然逃走車両を追跡しますが、そのときにひき逃げされて倒れている怪我人への対応はどうなるのでしょうか。  一人の警察官が降りて怪我人を介抱して救急車が来るまで現場に残るのか、それとも、無線で本部にひき逃げ車両の通報と救急車要請をして、二人の警察官共にパトカーに乗ったまま逃走車両を追跡するのでしょうか。  こういう対応は、現場の警察官に任されているのか、それともあらかじめ決められた対処等があるのか、わかりましたらご回答ください。

  • ひき逃げにあいました。

    はじめまして。5月に駐車場内で私が歩いていたら進行方向に向かって車がバックしてきて、逃げてしまいました。ナンバーを覚えていたので警察に出向き出頭してもらいました。相手が任意保険に入っておらず、強制保険しか加入していません。謝りにくるわけでもなく、昨日電話があり、まだ病院に行ってるんですか?という口調で・・・。反省もしていないし。携帯が破損したので購入しても、一銭も払うつもりはありませんといわれました。相手が任意保険に入っていれば保証もしてくれただろうし・・・。 慰謝料も払うつもりありませんと電話で言われました。 強制保険ですと、治療日数も決まっているのでそれ以上治療したい場合は実費でしなくてはならないのでしょうか? 警察の方にひき逃げにしませんと言われましたが、加害者の対応が悪いのでひき逃げ扱いにしたい場合、どうにかすればできるのでしょうか?