• ベストアンサー

祖母から家のローンを借金

現在新居を建築中です。 銀行で1300万円のローンを組むつもりでいましたが、私の祖母が「無利子で貸してあげる」と言ってくれました。 とてもありがたい申し出で、受けたいと思っています。 銀行のサイトでローンシュミレーションをしたときの月々の返済額を祖母に返していこうと思いますが、本当に身内には利息は払わなくてよいものなのでしょうか? あと、もらうわけじゃないので税金はかからないんですよね? 他に気をつけなきゃいけないことがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.3

利息が贈与とみなされるのではなく、1300万の元金が贈与とみなされるのです。 だからきちんと「贈与ではなくて借金だ」という証明のために、金利を設定して利息を払いましょうということです。 市場金利と同じ程度の金利を設定して利息も含めて返済していけば贈与とはみなされません。 ちなみに相続時清算課税制度は実の親子間でのみ適用となるので、祖母と孫の間では適用となりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ketamuyo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

相続税と贈与税は別ものなので無関係です。 あと補足ですが、借用書(金銭消費貸借契約書)はきちんと作成し、返済は銀行振込などの記録が残る方法で定期的に行うようにしましょう。 借用書がなかったり返済が不定期だったりすると、1300万円の贈与とみなされる可能性も…。 (所謂「あるとき払い」では、高い確率で課税されます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ketamuyo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

契約が無利息なら利息を払う必要はありません。 ただし無利息での借用は、利息分が実質的な贈与とみなされる可能性があります。 法定利率5%を適用しても贈与税暦年課税の基礎控除110万円は超えませんが、ほかに贈与を受けているものがある場合は注意が必要です。 相続時清算課税を適用しておらず、ほかに贈与を受けていなければ大丈夫でしょう。

yamaya64
質問者

補足

さっそくのお返事、どうもありがとうございます! 利息が贈与とみなされるなんて初めて知りました。 贈与を受けているものは他にありません。 あとは遺産ですが、父の兄弟で相続して私には関係ないので贈与はもうないということですよね? よく分からないので、的外れな補足質問だったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おまとめローンはどこがいい?

    現在、カードローンで5社から総額残200万借りてます。(ショッピング含む) 月々の返済は5社で約8万円。 利息は4社18%と1社28%です。 おまとめローンにしたいと思うのですが、どこの銀行を選べばいいかわかりません。 自営業で年収は200万円くらいです。 返済を早く、総額を低くしたいので、 月々の返済額を15万くらいにあげるか、またはまとめて払って、なるべく早く返したいです。 スター銀行で問い合わせしてみましたが、最大14.8%の場合のみのシュミレーションの回答でした。 自分がはたして何%になるか、銀行ごとに比較したいのですが、 そんなに差はないのでしょうか? 銀行選びのポイントを教えてください。

  • 借金について教えて下さい。

    現在160万の借金があります。 元々200万あったのをなんとか160万まで減らしたのですがなかなか返済が進みません。 銀行系、信販系など全部で4社5件です。 おまとめローンはどこも通らないと思います。 お金に余裕のある時はどれかを多めに返すなどしたいのですが、 これをどのように返済していくのが一番賢いでしょうか? 一番早く消したほうがいいものなど… ただ月々の返済額で圧迫されており、返済額を減らしつつ返済していきたいです。 借入先、金利、残額(月々返済額)を書かせていただきます。 (1)信用金庫カードローン*13.9%    500,000円(随時返済の為返済額なし、利息だけ毎月落ちる) (3)三菱東京カードローン*14.6%   500,000円(20,000円)元金均等返済 (4)東京スターカードローン*14.6%  300,000円(5,000円)元利均等返済 (5)セゾンキャッシング*15%      350,000円(20,000円)元利均等返済→50万の枠あり (6)セゾンショッピングリボ*14.52%   60,000円(3,000円)元利均等返済 *このうち(3)のものは残額が300,000円以下になると返済額が10,000円になります。 このうち(5)のものは残額が300,000円以下になると返済額が15,000円、 200,000円以下になると返済額が10,000円になります。 *利息が別に落ちるものも計算に入れたら実質毎月60,000円ほど返済に充てています。 とてもお恥ずかしい質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。 自己破産や特定調停をするつもりはありません。

  • 住宅ローンの支払額

    こんにちは 私は現在住宅ローンがあり、利子が2.59%で毎週の支払いが$220+月に$450の利息の支払いがあります。 その利子が来年から5%に上がり、月の利息の支払いが$850程度になります。 残金x5%/12 それはわかるのですが、 それと同時に週の支払額も$300程度に増えます。 この部分が理解できません。 銀行の明細ははシンプルに、借り入れた額から始まって、$220支払ったらその返済した額が減っていき、月々の利息の請求$450が来ると、減っていってた額にその$450が足される仕組みです。 例 例えば借入が$100,000として週に220ドル払います。 一週目残高-$99780 二週目-$99560 三週目-$99290 四週目-$99070 月の終わり 利子の支払い。$450- 月末残高$99520 どうして年利が上がれば、週ごとの(月毎の方もいると思いますが)支払額が増えるのですか? 教えてください。

  • 住宅ローンに今の借金を含ませる事って・・・

    わかりづらいタイトルですみません。 例えばの話なんですが、 ー前提条件としてー ・土地は有り、家だけを新築したいと思っている。 ・家の建築費が1500万円だとする ・住宅ローン以外の借金が300万円ほどある ・その借金の月々の返済額は6万円 ・住宅ローンを組む際に合計額を1800万円にして今の借金は返済し  返済を住宅ローンに一本化したい ー質問ー ↑ ・この様な事は可能なのでしょうか? ・可能な場合、そういった相談は住宅会社に行うのか?  それとも銀行に相談するのか? 教えてください!

  • 借金返済方法の変更について

    10年前銀行より2500万円の融資を受け、20年ローンにて現在返済中です。 ちなみに住宅でなく商用建物です。 色々と事情が変化し、今のままでは返済金額に無理が生じてきつつあります。 あと10年の返済ですが、プラス10年という返済は可能でしょうか? また、この場合も新たに保証人等の承認などいるのでしょうか?  今現在は、月々13万円くらいの返済額です。 借りた金額はどんな事をしても返済するつもりではいます。 そこら辺の銀行との相談等もどのようにすれば良いのか等、なんでも結構ですので御指導頂ければ幸いです。 尚、利子の返済方法は、徐々に減額する方式をとっています。 最初返済し始めた頃の利子の支払額は10万円くらいで、返済額とほぼ同等でした。

  • 住宅ローン

    借入額:1080万 返済期間:26年 ボーナス支払い:なし 金利:3% この条件で、いくつかのサイトでシュミレーションを出してみました。 結果 月々の支払額:5万円 となりました。 単純計算して、1080万を26年で割り、それをさらに月割にすると、約3万5千円になります。 これに月々の利息分、3%をかけたところで 3万5千円×1.03=3万6千円ちょいです。 1080万の借入額に利息分をかけ 1080万円×1.03=1112万として 1112万を26年で割り、それをさらに月割りにすると、月々の支払額は(利息を含めて) 3万6千円ほどになります。 シュミレーション結果での、月々の支払額は、5万円。 1万4千円も多くなっています。 この数字は、どのようにして出てくるのでしょうか? 利息を含めない金額の3万5千円に対して、余分(?)の1万4千円を利息分として考えると 3%(1ケタのパーセンテージ)の金利ではなく 月々40%(2ケタのパーセンテージ)の金利ということに、ならないでしょうか?

  • ローンの一括返済について!!

    平成14年に某都市銀行より300万円の借り入れをし、月々3万の返済で10年ローンを組みました。 この度、残金170万を一括返済しようと思い、銀行へその手続きを取って精算を以来したところ、金額は170万円の振込みを言い渡されました。 現在の利率は3.875(年/%)、月々3万円の返済のうち、約定利息額は5千円ほどなのですが、一括返済しても残金が170万円・・・というのがどうも理解できません。一括返済するのならばこの金額より少なくなるのではないのでしょうか? もちろん銀行にも問い合わせるつもりですが、まったく無知の状態で銀行で話を聞く前に、アドバイスを頂こうと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 車のローンについて質問です。

    昨年7月に新車を納車しました。 当時22歳(現23歳)の者です。 銀行から250万をお借りし、頭金無しの7年ローンで組みました。 残り約6年です。 月々約2万程度の返済で、更に6・12月のボーナス月は8万程の返済です。 車を買うことばかりに夢中になり、先を考えずに、この歳で250万の新車を購入したことを今では後悔しております。 そこで最近、契約書を真面目に見てて、金利「3.35%」って。。。。。 かなり多いですよね!? 貯金がもう少し貯まったら、一気に繰り上げ返済も考えてますが。。。。。 3年orせめて5年ローンに組み換えて、毎月の支払い額を多めにして少しでも利子を少なくした方が良いと思ったのですが、親にも相談したところ、車のローン返済で3年ローンも7年ローンも利子はあまり変わらないと言うのですがどうなのでしょうか? お金を借りた銀行へ行き、シミュレーションで具体的に利子差を計算してもらうのが、一番早いと思いますが、仕事の都合上、なかなか時間がないのでこの場をお借り致しました。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • カードローンの利息について

    私はとある銀行でカードローンをしています。期間は、2011年2月~です。限度額は50万円で、年利9.5%です。年2回、3月と9月に利息を払います。月々の返済額は決まっておらず、都合のよいときに返すようになっています。まだ50万円借りている状態で、もうすぐ9月なので利息を払わなければなりません。このまま50万円借りた状態だと、利息はいくらになるでしょうか? すみません、教えてください。

  • 家のローンの返済額についてです

    先日、一度答えを頂いたのですが、我が家のローンの 詳細がわかったので、再度お願いします。 月々45,000円の返済が、平成37年11月まで続きます。 利息は4パーセントだそうです。 家は10年前に建てました。 ・一括で払った場合の金額と、最後まで月賦で払った場合の差分はいくらか? ・300万を繰り上げ返済した後は、いつまでの返済になるか?  利子はいくら節約できたか? ・100万を繰り上げ返済すると、短縮される支払期間はどれくらいか? おおよそで結構ですので、よろしくお願いします。

ネット上の支払いと経費
このQ&Aのポイント
  • ネット上での支払いで領収書がもらえない場合、経費の計上が難しくなる可能性があります。
  • セーフティネットを築くためには、ネット上での支払いについて細心の注意が必要です。
  • 領収書がない場合、支払いの証拠となるものを残しておくことが重要です。
回答を見る