• ベストアンサー

CPUについておしえてください。簡単にでいーです。

96kawaの回答

  • 96kawa
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

 CPUを社長として、1次キャッシュ、2次キャッシュを秘書と喩えて書きます。  キャッシュのないCPUの場合、つまり秘書のいない社長さんは、次の仕事に移る際に、自分で書類などを集めてきます。  しかし、秘書のいる社長さんは、仕事が終わると、次の仕事を予測して秘書が書類を用意してくれています。  この秘書が二人(1次、2次)いると、最初の秘書が、多くの書類を用意し、その中から次の秘書がより重要と思える書類を用意して社長に渡します。  しかし、社長の要求が予想外の内容だと秘書の準備は無駄となり、少し時間がかかります。  大体こんなイメージでよいと思いますが…どうでしょうか?

関連するQ&A

  • CPUとCPUコアの違い

    CPUとCPUコアの違いが良く分からないのですが、 CPUコア→CPUの中心になる部分。例えて言うと、CPUが人間、CPUコアが脳ミソ。 という理解でよろしいのでしょうか? 上記が正しいとすれば、 ・マルチプロセッサ →1つの作業場(マザーボード)にいる2人(またはそれ以上)の人間(CPU)が、手分けをして作業 ・マルチコアCPU →2個(またはそれ以上)の脳ミソ(CPUコア)を持った人間(CPU)が、1人で作業 ということイメージで正しいでしょうか? 初心者ですが、どなたかやさしくご教授頂けると助かります。 もっと分かりやすいイメージとかありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

  • CPUとメモリ

    CPUとメモリーの違いがよくわかりません。 友達に聞いても「CPUは人間で言う脳みそみたいなところだ」といわれたのですが・・・。 少し困っている程度なので暇なときに解凍お願いします。

  • CPUのセレロンとかペンティアムとは何ですか?

    すっごく基本的な事なんでしょうが分からないので教えてください。 近いうちにノートパソコンに買い換えようと只今物色中なんですが、CPUのセレロンとかペンティアムって種類があるんですが、どういった違いがあるんでしょうか? そもそもCPUって脳みそのようなものと解釈しておりますが、それでいいんでしょうか? 今、買おうかと悩んでいるのはセレロンの1.06とかっていうものなんですが、いかがなものなんでしょうか? なるべく長く使いたいです。

  • cpu 機械語

    cpu 機械語 私は工学部の出身ではないのですが、CPUは機械語を理解してコンピュータを動かすと聞いています。cpuはなぜ機械語を理解できるのでしょうか? 人間の脳とはちがうものだとは思うのですが・・・?CPUは人間が作り出したものであるなら、人間が分かりやすいC言語などを直接理解できるように開発すればいいのではないでしょうか? 根本的な質問かと思います。長くなってもかまいませんのでご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 人類はいつから脳によって思考すると気づいていたか

    素朴な疑問です。 「頭が良い/悪い」「脳みそが足りない」など脳に関する慣用句は沢山ありますが、 いつの時代から人類は脳で考えていると意識していたのでしょうか? 大昔の哲学では心のありかを心臓などと考え、今も無意識に信じられていたりもするそうですが 心と脳とはしばし別と考えられたりもし、そういう議論があったこともまた脳が知性や生命活動の要と認知されていた事の裏づけである気もします。 人間は頭で行動している事を前提とした慣用句が使われ出したのは、一体いつの時代からなんでしょうか?またそれ以前から人間はその事を認知していたのでしょうか?

  • CPUについて

    お世話になってます。 CPUについて教えてください。 今のPCのCPUはSempron1,6Gで2次キャッシュが512kとなっています。 同シリーズで1,8G+512kと2,0G+256kのCPUがあるのですがこれらの中で1番速いのは1,8G+512kのCPUなのですか?それとも2,0G+256のCPUなのでしょうか? インターネットで検索すると2次キャッシュで速度が決まるというような意見を目にしたのですがそうなると1,8G+512kがこの中では最速なのでしょうか?2次キャッシュの意味も含めて教えてもらいたいです。それと今のCPUからこれらに変えたところでほとんど動作は変わりませんよね?実際どうなんでしょうか?このことについても教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • cpuの2次キャッシュについて

    cpuの2次キャッシュについて 2次キャッシュとはどういう意味でしょうか? 私のcpuには2次キャッシュ(L2):6MBと書いてありました わかる方はよかったらお答えください

  • IntelとAMDのcpuキャシュの差は気にすべき?

     3~4年くらい前にIntelのPenMが登場し、それまで使っていたPen4のパソコンより遙かにキビキビと小回りよく迅速に動くのに驚きました。  PenMは、Pen3の良いところを引き継いだ上、モバイル用に「キャシュを多く積んだからだ」と聞きました。  ところでAMDの、AthronX2やTurionX2などのcpuキャシュは256k×2~1M×2ぐらいで、IntelのCore2duoに比べて少なめです。  質問は「AMDはなぜキャシュをたくさん載せようとしないのか」ということです。私のような素人は、キャシュの量を見て「AMDのcpuの働きは、大丈夫だろうか」と心配してしまいます。  内部処理方法その他で、AMDのcpuはキャシュを多く必要としない構造になっているのでしょうか。あるいは、単にコストを抑えるために、性能を犠牲にしてキャシュを減らしているのでしょうか。  新しいパソコンを買うのですが、最適と思える予算と他のスペックの物のcpuがTurion64X2 TL-52のため、気になって迷っています。  なお、パソコンの使用目的は、仕事上、ネットでjava appletをダウンロードして作動させることが多く、その時はファンの回転が大きくなり、cpu使用率もおおむね上がります。パワーのあるcpuとないcpuでは、結構、時間も差が出ます。

  • メモリの概念

    メモリとCPUがごっちゃになります。 CPUは処理の能力。人間でたとえると 脳みそですよね。 でも、メモリも処理能力とか 処理速度なんですよね。 メモリのたとえに 机が使われているのを見ますが よくわかんないんです。 プログラムをたくさん開くにはメモリ(机) があると開ける。 そのときCPUは何をしているのでしょうか??

  • CPUについて

    CPに素人です。CPUとはどんな働きをするのでしょうか?2.80GHのCeleron,CPUは大体幾ら位するのでしょうか?またメモリーとはどんな機能があるのでしょうか?1GBのメモリーを買い換えるとしたらいくらほどでしょうか?お願いします。