• ベストアンサー

winny感染について

pc-2198axの回答

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.5

100%ウィルスを検出するウィルス対策ソフトなんてありゃしません!!! それに殆どのユーザーがデフォルト設定でパターンファイルとの合致チェックしかしていないのでは亜種、新種は検出不可でしょう 検体がメーカーに多数送られれば対応も少しは速くは成るでしょうが、誰も送らないで騒いでいるだけではねー!!

関連するQ&A

  • ウィニーのウイルス感染について

    === ファイル共有ソフト「ウィニー」が、Antinny (アンティニー)と言うウイルスに感染すると、 そのパソコン内の機密情報までを流出してしまう。 === と言うことですが、Antinny と言うウィルスは 「ウィニー」 にだけに感染するウィルスなのでしょうか?  あるいは 「ウィニー」 に感染しやすいウィルスと言うことなのでしょうか?  他のソフトに感染することはないのでしょうか?

  • Winnyウイルスの「公開」から「流出」までの所要時間

    Winny(ウィニー)のAntinnyウイルス、特にキンタマウイルスに関してです。 このウイルスに感染すると、個人情報がWinnyの公開フォルダに公開され、そしてそれが流出してしまったらもはや回収不能であることはわかりました。そこで質問です。 公開フォルダに公開されてから流出するまでの時間はどれくらいなんでしょうか?公開フォルダに上げられた瞬間に、即流出なんでしょうか?それとも場合によっては1日くらいほっといても、大丈夫なケースとかもあるのでしょうか?公開フォルダに上がってから1時間後に気づいて削除した場合などはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • winnyで感染したウイルス。

    ウイルスソフトで「Antinny」のチェックをしたら 捕まって隔離された状態で発見されました。 その場ですぐさま削除したのですがウイルスとして働いていたのかどうか心配です。 また、ウィニーを削除したいと思っているのですが あるサイトで「流出ファイルが特定できなくなるから 安易に抹消しない」と書かれていたので どうしたらいいのか困ったままデスクトップにファイルが 置きっ放しなんです。 一応ウィニーを開いて見た限りでは出て行ったファイルは無さそうなんですが… これらはどう対処したらいいんでしょうか?

  • ウィニーでの情報流出(ウイルス感染)について

    かなり前からウィニーでの情報流出が止まりませんが、根本的になぜ感染するのかわかりません(私は使ってないので) (1)普通に使用するだけで感染? (2)DLしたファイルにウイルスが入っている? みたいな感じなんですか? ウィニーを使う=Pc初心者ではないと思うので、素性のわからないexeファイルを開いたりしないとは思うのですが・・・

  • Winnyでの情報流出に関して

    Winnyに関して質問させていただきます。 私は2004年に興味本位でWinnyをダウンロードをしてしまったと記憶しています。 そのパソコンは現在故障してしまい、ウイルスに感染しているか調べることが出来ません。 私のパソコンのファイルがWinny上に流出していないかとても心配です。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/4718-2593-1-1.html のウインドウに似たものを見た記憶があります。しかし、その時はWinnyは使用していなかったと思います。 Winnyネットワーク上に、私のパソコンのファイルが流出していないか調べることは可能でしょうか? また、このウイルスはゴミ箱に捨てたファイルやDドライブに保存しているファイルも流出させるものなのでしょうか? 加えて質問させて頂きますが、WinnyのUpフォルダに関してですが、C:\やD:\に万が一設定した場合、そのフォルダにあるファイルは全て流出してしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Winnyに関してです。

    友人から、《2チャンネルを見ていたら、ウィルスに感染したので、ウィルスを除去したが、「マイドキュメントの中のフォルダに、Winnyのソフトが有った》との事です。 本人は、Winnyのソフトをダウンロードした記憶は無いし、使い方も知らないそうです。 そこで質問ですが、ウィルスに感染すると、そのウィルスがWinnyのソフトまでダウンロードする可能性は有りますか???。 考えられない事だと思いますが、可能性として有るのか無いのかを知りたいので宜しくお願いします。

  • Winnyウィルス 情報流出について

    Winnyを使用し機密情報が流出したという事件が後を経ちませんが、これはどういったウィルスなのでしょうか。 Winnyを使用中に勝手にPC内の全て(?)のファイルを流出させてしまうのでしょうか?それとも使用中に関わらず、PCの電源が入った状態でも流出しているのですか? Winnyはファイル交換ソフトとのことですが、上記ウィルスはどのようなファイルに添付されているのでしょうか?(どんなファイルから感染したのか気になります 笑) 暇なときにご回答下さい。

  • もしウィルス等に感染していたらわかりますか?

    もし、パソコンがウィルス等に感染していたら、気づけるものでしょうか?セキュリティはキングソフトのものを使っていて、特に何も感染はしていなさそうなので、まず大丈夫だとは思うのですが、もし、ウィルス等に感染してしまったとしたら、症状として何か異常がでたり、感染した事にはっきりと気付けるものでしょうか??パソコンには一応住所録とか入っていて、もしかして情報流出とかになったら困るなぁと思って。。。普通に使っていて、もし情報流出するようなものに感染したとしたら、気付ければまぁ対処すればいいかなと思うのですが、実は感染していた、流出していたとなったらまずいですよね。。詳しい方お願いします。ちなみに情報流出というのは何を介して流出するのでしょうか?winnyとかを起動していなかったら流出したりはしないのでしょうか?それとも何かをきっかけに感染したとしたら、いつでも、流出するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • winnyについて 詳しい方教えて下さい(長文です)

    昨年の夏の事です。 いつものように、週に1度のウィルススキャンをすると、突然3個もウィルスを検出しました。 あわてて、内容を確認すると、winnyソフトに付くウィルスだと解りました。 winnyをインストールした覚えはなかったのですが、ウィルスが進入したのが、パソコンを共有している息子のドキュメントだったので、問い詰めたところ、やはり何日か前にwinnyをインストールしたと白状しました。 すぐに、私が『アプリケーションの追加と削除』でwinnyを削除して、それからは、ウィルスも検出されなくなりました。 その時の息子の言い分は、 1. 情報の流失は、自分のドキュメントからだけで、他のユーザーからは無い。 2. 自分の流失もデスクトップ上の情報だけなので、普段デスクトップに何も置いてないから、実質被害は無い。 3. もうwinnyを削除したから、後の影響は無い。 と言う事でした。 3ヶ月後、新しいパソコンを購入し、息子のデータ等は古いパソコンに残し新しいパソコンは使わせていません。 他のユーザーのデータは、クロスケーブルで移しました。 息子は、再セットアップして古いパソコンを使用しています。 そこで質問なのですが、息子の言い分は本当でしょうか? もし、間違っていたら、どこまで情報が流失した可能性があるでしょうか?ユーザーの中には、デスクトップにフォルダを置いていた人間がいます。 新しいパソコンには、影響がないでしょうか? 大丈夫と思っていたのですが、ここの質問などを見て心配になりました。 OSは、Windows XP Home Edition アンチウィルスソフトは Norton Internet Security 2005です。 どうかよろしくお願いします。

  • 自分のPCにWINNYが入っているかの確認は?

    こんばんは。 今、ウィルスに感染したことにより、 winnyを経由してのファイルの流出がたくさん起こっておりますが、 自分のパソコンにwinnyが入っているかどうかの確認はどうしたらよいのでしょうか? 自分で意識してダウンロードしたことはありません。 万が一家族が入れていたらと思って確認しようと思ってます。 よろしくお願いします。