• ベストアンサー

成人してからの右手書き矯正は体・精神に悪い影響がありますか

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんにちは。  私も生まれつきの左利きです。文字は中学生の頃に右で書くようにしてから現在に至っています。  最初は文字にもならず、手も痛くなりの繰返しでしたが、それでも少しずつやっているのでなんとか書けると思います。  それと、タイピングのある程度はブラインドタッチができますが、最初からかな入力が良かったかなと思っています。  マウスは右ですが、忙しいとそのまま左手でマウスを使ったりしています。  また、右手マウスで左手で筆記具を持って文字を書くこともできます。  さらに忙しいとヘッドセットして電話をしていたりします。  習うより慣れろで少しずつやって行くのがよいでしょう。無理をすれば余計に悪くなり治りにくくなって長引きます。  手が痛いときには控えるようにして治療を続けることが大事です。  あと、ゆっくりでも左手だけでタイピングという方法もあります。  いずれにしろ、無理せずに治療して早く治すように整形外科の専門医に相談しながらやると良いでしょう。  また、別の方法ですが、サメの軟骨成分のコンドロイチンの類の医薬品やサプリがあります。関節や筋肉の炎症にには効果が有ると聞いています。薬局で相談してみると良いと思います。  早く良くなるといいですね。

Mori229
質問者

お礼

yu-taroさんご回答ありがとうございます。 おっしゃるように、今は右手の痛みが完全に直るまで 通常どおり?左手での作業に専念したいと思います。 サプリがあるんですね。炎症も起こしておりますので試してみたいと 思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 左手書きでも字が上手に書けるようになりますか

    私は生まれてから30年以上左で字を書いてきました。 小学生の頃、親に右手に直されましたが、直りませんでした。 (直すといっても夕食前に右手で漢字ノート1ページを右手で書き終えるまではご飯は食べさせないという意味の無い矯正でしたが) しかしながら30後半になって字の汚さ、また押し字になってしまう ストレスが大きくなってきて、ペン字講座に通って右手書きをイチから始めることにしました。2年ほど経ち、右手の方たちに混じって8級まで昇級することが出来ました。しかしやっぱり利き手ではないので、腱鞘炎になってしまい、現在はまた左手で書いています。 前置きが長くなりましたが、左手でも器用に上手に字を書いている方を見ることがあります。どのような工夫をしているのか知りたいのですがご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 字の矯正(左→右→左)

    字を書くのが下手です。 過去に硬筆を習いに行ったり,ペン字の読本や書き込み用の本を利用して練習しましたが,全く上達しません。もしかしたら利き腕に問題があるのかもしれないと思うようになりました(言い訳になるかもしれないけど)。 もともと,字を書くのは左でした。小さいころに矯正して,今は右で書いています。箸を持つのは今でも左ですが,スポーツはどちらかといえば右利きです。スポーツによっては左のほうがしっくりくる場合もありますが。細かいことをするのは左,右同じくらい使います。 絵を書くのは両方の手で描きます。右で描くのにくらべ左で描くほうが段違いに上手く描けます(右脳,左脳の問題もありますが)。左で描いているときのほうが感じたことをそのまま描ける気がします。右で描くと実物がないと何を描いていいのかわからなくなり,描く気力もなくなってきます。ギターなど弾いているときも完全に左手に意識がいってしまっています(こちらも少し悩みですが)。 字も右で書いていると表現しにくいですが違和感を感じます。しかし,絵のように左で書いても上手く書けません。どうすれば字を上手く書けるようになるでしょうか?また左に矯正すべきでしょうか?それとも右でさらに練習すべきでしょうか?みなさんアドバイス(どんなにつまらないことでもいいです)お願いします。

  • 万年筆の字を練習する本(大至急)

    万年筆を買って、これから手紙や願書、履歴書などを書こうと思うのですが、ペン習字やボールペン字の本はあるのですが、万年筆のはありません。ペン習字などの本を買って練習すればいいのでしょうか? どの本を買って練習すればいいですか?

  • 万年筆だとなぜか字がうまく書ける

    普段は字がヘタです。 おととしくらいに、万年筆を買いました。今はインクが乾いてしまうので、インクを抜いて保存しています。 万年筆で字を書くと、どうしてかびっくりするほど字がうまく書けます。 その感覚を覚えておいて、シャーペンやボールペンで書くと、同じようにいきません。 習字やペン習字は習ったことはありません。 なんででしょうか??

  • 一念奮起:学ぶべきは書道?ペン習字?

    お世話になります。 幼い頃から悪筆で、肉筆で文字を書くのが大嫌いでした。 左利きを右手でかけるように修正するために小学生のころお習字に 何年も通いましたが、まっすぐな線すら引けません。 とあることから、一念奮起することとなりもう一度挑戦したいのですが、 何を学べば良いでしょうか? ・上達の目的ははがきに万年筆(あるいはつけペン)でコメントを入れる為。 ・はがきには絵が描いてあるのでコメントはなるべく小さい文字で三行ほど 目的にそくして考えると「ペン習字」ということになるのでしょうか? 私の知り合いの中で最も字が美しい人に相談したところ毛筆をきちんと身に つけた方が良いとのことでした。 仕事で大勢の人を相手に講義をすることがあるのですが、前から見て 姿勢で字の上手な方は解ります(ほぼ100%わかる) あんなふうに書けると良いのですが。 抽象的な話で申し訳ありませんがお教えくださいお願いします。

  • 字が上手くなる良い方法

    私は左利きですが小さい頃に字を書くことについては親に右手で書くように矯正されそれいらいずっと右手で字を書いています。しかし字が本当に汚くてペン字を習ったこともあるのですが全くダメでした。なんとなく微妙に右の指先が左に比べて動き辛い感じなのです。今からでも左手で書くように戻すことも考えていますが良いアイデアはないでしょうか?

  • サファリの万年筆にパイロットやプラチナなど国産極細のニブをつけかえる改

    サファリの万年筆にパイロットやプラチナなど国産極細のニブをつけかえる改造をしたいのですが、サイズの合うニブはありますか? 大人ですが、ペンの持ち方を矯正中です。 ペン字教室にも通いだして万年筆を使うようになりました。 正しい持ち方ができるサファリとペン習字ペンとペリカンジュニアを愛用中です。 どれも油性ボールペンよりはるかに書きやすく疲れないのですが、漢字の練習をするとサファリとペリカンジュニアは太すぎて字が潰れてしまいます。 ネット検索したら、極細好きの人がペン習字ペンのニブをプレラに付け替えたり万年筆は改造出来ると知りました。 ご存知のかた、教えてくださいm(__)m

  • 大至急、字をきれいに書けるようになるには

    もうすぐ結婚される先輩がいます。 その先輩に、「結婚式の宛名(?あいまいです。もしかすると式場の席の名札の名前だったかもしれません)を書いて欲しい」と頼まれてしまいました。 普段字がキレイだと言われるのでそのためだと思いますが(自画自賛みたいに聞こえたらすみません。自分では自分の字、子供っぽいし暑苦しくて嫌いなんです)、実は毛筆に関しては自信がないんです。 というのも、左利きなので普段ペンを持つ手は左なのですが、書道の筆だけは右手を使うためです。書道を習っていた時に「習字を習うなら筆は右で持つように」と言われて右手を使います。 それで一応、6段までは持っていますが、どう考えても下手なんです。かと言って左手で筆を持って書けるかというと、やっぱりそれでも下手で。筆ペンも下手なんです。 頼まれてしまった以上、ちゃんと綺麗に書きたいですが、習字に通い直す以外に筆で綺麗に書けるようになる方法はないでしょうか?

  • 字をきれいに書くには?ペン字?習字?

    37歳 女性ですが 字をきれいに書きたく 通信教育で ペン字?習字?どちらか 習いたいと思っているのですが どちらも基本は同じなのでしょうか? 習字は 学校で習った程度で ペン字は 初めてです また ペン字の通信教育習った事ある方にお聞きしますが 字は きれいに書けるようになりましたか? お勧めの ペン字の通信教育講座はありますか? 教えて下さい 

  • ふだん書く字を上手くするには?

    私は昔から字が下手です。 親が気にして、習字とペン習字を習わせてくれましたが、習字ではけっこう褒められるのに、ペン習字の方はどうにもこうにもならず、結局、ペン習字の方だけやめてしまいました。 大人になった今も相変わらず情けないほど字が汚いままなので、先日、通信教育のペン習字講座を始めました。 お手本を見ながらせっせと練習するのはそれなりに楽しく、しばらくするとお手本を見なくてもそれに近い字が書けるようにはなるのですが… それが、ふだん書く字にまったく反映されないのです。 「ペン習字をやるぞ!」と思って書く時は、ゆっくり時間もかけて、慎重に丁寧に大きな字を書いているので、まぁそこそこの字になるのですが、日常生活で字を書く機会(署名など)があると、「早く書かねば」と焦り、練習した字のことなどきれいに忘れ、どうしても昔通りの小さな字をささっと書きなぐってしまうのです。 これでは、いくらきれいな字を練習したって意味がない…と思えてきて、最近ではペン字の練習も怠りがちになってしまいました。いったい、どうすれば日常生活で書く字をきれいにできるのでしょうか?良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう