• ベストアンサー

破産申請

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
lllyulll67
質問者

お礼

有難う御座いました。 よく見て検討してみます。

関連するQ&A

  • 自己破産の弁護士費用についてお教えください

    自己破産するときに必要とするときの費用をネットで調べると、弁護士の場合40万から80万円くらい、司法書士の場合、20万円から40万くらいと書いてありました。 先日、自己破産をするためにお金を貯めているという人から「弁護士費用が80万かかる」と聞いたのですが、弁護士は40万から80万円くらいということですので、80万かかるということは、借金の金額が大きいか内容が相当ややこしいものを抱えていると考えてよいのでしょうか? また、司法書士でも自己破産の手続きはできるのでは?と聞いたら「マターによって異なる。自分は弁護士マターだ」というのです。マターの意味が分からずネットで調べました。「事柄」という意味なんですね。 このように借金の内容によって、弁護士にするか司法書士にするか決めるものなのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 自己破産申請を依頼した場合の費用について

    自己破産の申請をすることになりました。 ちょっとお聞きしたいのですが、司法書士に依頼する際に、 3件の過払いがあることが指摘されて分かりました。 自己破産を申請する際にはこれらもきちっと加減しなくてはならないとのこと。 ほぼ手続きがおわり、審尋を数日後に控えてますが本日依頼していた司法書士から費用に関しての 通知書が届きました。 自己破産の手続きに関しての費用が20万円、それに加えて過払いに対しての成功報酬が加算されていました。 これは二重取りではないかと素人ながら思うのですが、このような請求の仕方は正規なのですか? 私はてっきり自己破産に関しての費用だけを支払うものだと思っていたものですから。 どなたかご指南ください。

  • 自己破産について

    現在多額の債務を抱えており、自己破産を考えています。 近日中に専門家に相談しようと考えているのですが、弁護士と司法書士のいずれにしようか迷っています。 一般に弁護士の方が費用が高いようなので、できれば司法書士にしたいのですが、司法書士さんに依頼した場合、弁護士に比べてデメリットはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 今、自己破産申請中です。 

    今、自己破産申請中です。  弁護士さんの話だと自己破産できるとの事です。予定では12月中旬に受理されます。  借金返済に明け暮れている僕を親は心配してくれていたのですが、破産して借金ゼロになると思っていたので返済は終わったと言ってしまいました。 結果、親に借金残高ゼロの証明が欲しいと言われました。 親とは別居してます。 破産したことは親には内緒です。 何処で証明書をもらったらいいのでしょうか? また、証明書には事故扱いと載ってしまうのでしょう?

  • 自己破産申請中なのですが・・

    働いている会社の不況や生活困難の為司法書士に頼んで自己破産申請中なのですが 先週に司法書士の先生から「連絡があり各債権者の方に通知を送りました。」と連絡がありました。しかし、一部の債権者から個人名で電話が毎日あります。どう対応して言いか判らず電話に出れません。この場合直接話して自己破産の申請の旨を伝えた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自己破産

    自己破産とは、どれくらい借金をしていたら可能ですか? また、自己破産をするとどんなリスクを負うのですか? 一般的に司法書士、弁護士の方に相談するといくらくらいかかるものですか? お勧めの書籍はありますか? なるべく詳しく知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?

  • 借金、自己破産できない。どうすればよいか

    50万ほどの借金があるんですけど、手持ちが1万円しかありません。 生活保護申請したんですが、借金があると、申請できない。借金専門の司法書士に聞いたら、少額すぎて自己破産できないそうです。 どうすればい良いですか。働くには手術があって、できません。

  • 自己破産について

    弁護士に自己破産を依頼する予定のものです。 昨日、司法書士に自己破産で受任して頂いたのですが、私の認識の甘さもあり 即日で契約を破棄して頂きました。 司法書士の先生からは今月分の支払いのと来月はじめに車検(没収されないような古い車です)があるのでが今月の債権関連の支払いをすべてしないように指示されていたのですが、金策に困り車検代の足しとして偶然見つけたレトロな品物オークションで3~4万で見込んで売っていたものが8万で落札されました。 4万円ほど余剰のお金ができてしまい悩んでいます。 このままの現金を抱えてそれがきっかけで弁護士に受任拒否されても (司法書士に相談する前に弁護士に1度受任拒否されております。) 困ってしまいます。 変な質問かもしれませんが、良いアドバイスはないでしょうか。 認識の甘さについては下記の通りです。 司法書士に依頼した費用総額は 管財費用50万+報酬24.2万+債権1件1.1万(9.9万)+実費11万=約95万 2年4ヶ月で自己破産を申し立てる計画でした。(借金総額は200万円です) 弁護士に依頼した場合は少額管財が適応できる可能性が高いので 自己破産申立てまでの期間短縮できるのと 依頼料も高いとご指摘していただく方がいたので 弁護士に依頼した場合の依頼料とそんなに変わらないとのことでした。 それで司法書士の先生に相談させて頂き、契約破棄となりました。

  • 破産申請してしまいました。

    現在、破産申請をしているものです。 何故このようになったのかと申しますと、 彼の夢を支えるため生活費を工面するため 3年で200万を超えてしまいました。 手取りが16万ぐらいで 必死になってしまいクレジット等に手を出してしまったのです。 私と彼は付き合っていますが、同棲はしていません。 (転がり込んでいる形です私が) 彼には内緒にしていました。 彼は無職です。私が働かなくてもいいと言ってあります。 勉強、資格取得に集中して欲しかったためです。 いえませんでした。借金してまで生活費を工面している事を。 破産申請する際に彼名義の家賃契約書、彼の所得証明書が欲しいと 弁護士に言われ、その旨言ったところ(借金の経緯も話して) ものすごく怒られました「なんで相談してくれなかったんだ」 と。 あたりまえです。 そして「おれの名前が出ているものは提出したくない。 何とかして。勝手にやったんだから自分で考えてやれ」 といわれてしまいました。 これらの件は弁護士に相談するつもりです。 同じような経験似たような経験を持っている方 是非経験談を聞かせてください。

  • 多重人格者の破産

    知り合いの話です。 結婚している女性なのですが、旦那に内緒の借金が多額見つかりました。 破産申立てを司法書士に依頼したのですが、本人が多重人格者であることが 分かり、医者の診断を受けたところ多重人格者ではあるが 責任能力はありと判断されたそうです。 司法書士が同席した裁判官との面談で、免責対象者かどうかを判断する弁護士をつけると言われたそうです。 別途費用がかかるそうなんですが、どのくらいかかるのでしょうか? 弁護士が破産申立てをした場合、申立人が免責対象者かどうか判断する人をつけることはしないですよね? 司法書士だからなのでしょうか? それとも申立人が多重人格者だからなのでしょうか? どなたかお教えください。

専門家に質問してみよう